dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少年漫画であらすじ考えたい人カモン
あらすじ 話の内容を乗せてください
原作者ではないからね

自分で考えろって思うでしょ?
でも私は考えたものはゲーム、漫画、の設定を少しパクって作ったものしか作れない
自分で考えたとしても話の内容は考えれるけどどんな話にするかって言うのが考えられない
だから皆に描いてほしいんです

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    後から思ったんだけど
    文章ウザいね悲しき…無念…

      補足日時:2017/10/22 20:52

A 回答 (3件)

先日、同じような質問をしましたよね?その時答えた者です。


あらすじだけで細部は考えてなかったけど一応個人的に漫画として読んで見たい内容を投稿したつもりです。
でも、消されましたよね?利用規約及びガイドラインに反すると質問そのものが削除されましたよね?
つまり、ここで質問することが無理なんですよ。
私がこの前答えたあらすじもパクリも言われても「否」と大手を振って反対できないような内容です。ですが、これは自分で考えた内容ですし、読み切りレベルならこれでもいけるとも思いました。
作品はパクリです。
「物語なんていうものはとっくに出つくしている。あらゆる物語はシェイクスピアによって36通りに分類された」
と言われていることもよく聞きます。(もちろん知ってますね?このような基本情報は調べておくと役立ちますよね。)
パクリをどうオマージュ、自分のものに見せかけれれるかが腕の見せ所です。魔法使いもの×現実世界やロボット×恋愛×職業もの、などやりようはいくらでもあります。その魔法使いものなら既存の魔法使いもの(まどマギやリリカルなのは)から要素だけ取ってきて、その要素を現実世界にどういれ込めるか、それを入れ込んだ先にある社会を想定する。もちろんそれではキャラが立たないのでダメですが(自分の困っているところです)。
なのでパクって作ったものでも全然いいのですよ。それが嫌なのは理想が高いから。素人がいきなりエヴンゲリオン描こうとしてるようなものです。はじめに丈夫なタイヤをやらなければダメです。大作主義はスタートにすら立てないことも多いです。以前、小説を書く際自分もそうでした。
まず、読み切り42くらいで書けるものを自分で考えるorいっそのこと完全パクリでやって見なさい。小説のコミカライズもいいし、絵本を漫画化して行くのもいいと思います。ぐりとぐらとかカラスのパン屋さんとか、幼児すぎると思うならえんとつ町のプペルでもいいです。バクマン。に出てきた作品のコミカライズもいいな。
というか、ここまで何回も質問するってことは何か単純に他の理由があるからですか?
1.絵が下手で書ける幅が少ないからかけそうなあらすじを探している。
2.自分は特別な人間だから完全オリジナルの作品を描きたいという課題な自己評価。
3.ここでこうやって言い合ってるのが楽しい。
まぁどれでもいいけど、何が自分はしたいのか考えてみるといいよ。ここまで質問するってことは悩んでて進めてないわけなんだから。
絵が描きたいのか、話を書きたいのか、漫画を描きたいのか、表現の方法として漫画を使うのか。
どれだとしてもまず書いてみることが重要だよ。それでも悩むならバクマン。、アオイホノオとか漫画家漫画を読んで見なよなんかつかめるかもよ。


P.S.一巻で終わる作品を読み切りとは言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1 2 3 どれも違う
自分は漫画を描きたいだけ
いま自分はストーリー3作品を作り終えて今漫画を描くところ

漫画の事を知れてない自分が
一番屑だな
このアプリも削除するよ
ありがとう
さようなら

お礼日時:2017/10/29 13:43

何度も、設定やあらすじや、必要な知識を質問投稿してるけど


無理でしょ
よく言われるのが、漫画家になりたい人と、漫画を描きたい人の違い。

何も浮かばないならコミックエッセイとかがいいんじゃないですか?
あとは作画部門とか

前の質問の時にも書いたかもしれないけど
資料だって調べる過程でたくさん本やサイトを読むと
必要なもの以外の情報もついてくる。時間はかかるが
そういう引きだしを増やすことが大事なんじゃないの?

真似たようなものしか描けなくても50本ぐらい作ってみれば
自分のものになり、自分なりのものが描けるかもしれないし?
ある程度どっかで読んだようなものをうまく描ければ「王道」って呼ばれるんですよね

何らかの分野でもいいけど

「描きたいことがある人」がやっぱり成功するんじゃないのかなと思います。

漫画読むにしても時代やジャンルを超えてたくさん読むとか
映画も音楽も演劇もなんでも興味もっていないと
好きな漫画ばかり読んでても何もオリジナルは生まれないのでは。
面白い漫画を描く人ってやっぱりなんらかに詳しかったりしますし。

イラスト、作画のみでやるしかないし
絵もそうでもないなら
何か身近なネタで描くしかないでしょ。
ここで聞いて描けたとして、その先どうするんですか?ずっと質問して
誰かが答えてくれるの待つんでしょうか。
で、いつかデビューして「これ、質問サイトの回答にあったのと同じ」なんて
炎上してみたりするんでしょうか。
漫画は趣味で描いて 働いたほうがいいのではないでしょうか

>内容は考えれるけどどんな話にするかって言うのが考えられない
だから皆に描いてほしいんです

それを考えるのが漫画家の仕事であり、大変なところでしょ?

小説書くのでも、だいたいの筋やこんな設定、とか筋は浮かんでも
実際文章に具体的に起こすのが難しい。

服やバッグもね。素人ほど気楽に「こういうのがあれば」「作れそう」
って思うけど
実際に細かい寸法を決めたり、どう縫い合わせるかとか、そういった
技術的に起こしていくところが大変なんですよね。

それをやるのが「漫画家」だと思いますし
漫画を描きたくて、描いた人が漫画家になれるのでしょう?
あらすじだけじゃない。カメラワーク、演出、音響やデザイン
そういうの全部やらなきゃいけないのが漫画家で
さらにはスケジュール管理や、出ないアイディアを自分で絞り出す力がある人
それが漫画家でしょう。
ただ考えてもわからないなら、分析して計算してテクニカルに作り方を考えられる人とかね。

「サッカー下手です、サッカー選手になりたいです」って小学生まででしょ言えるのは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

完敗だ

お礼日時:2017/10/23 18:33

漫画で描きたい事がある奴が漫画家を目指すのであって、漫画家になりたいけど描くものが無いって、フツー逆じゃないか?


強迫観念というか謎の義務感?

多分勘違いしてるかもしれないけど、デスノートとかの原作付きで漫画描いてる人だって、全員が元々オリジナルストーリーで漫画を描ける人だからね?
自分でストーリーを考えられない漫画家なんていないから、ストーリーが作れないなら絶対になれないよ。
漫画が描けないなら、イラストレーターしかないんじゃない?コミックアート系の。
どうしても漫画を描きたいしパクリしか出来ないなら、同人誌で版権モノを描いて細々と生きていくしかないよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!