dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。長続きする日記の書き方を教えて欲しいんです。          私は、かなり飽きっぽい性格で、コツコツやれることにはやれるのですが、2,3日で飽きてしまいます。  それで、手書きで書けて、飽きない日記の書き方を教えてください。 日記に書きたいことは、普通に一日にあったこととかなんですけれど、他にこういうのも書いた方がいいというようなものがあれば是非是非教えてください!!!    よろしくお願い致します。  

A 回答 (5件)

だいたい、1日の最後に「今日は何したっけ?」と思い出すと、


特筆すべきことがないと、書き出すのに時間がかかったり、
悩んでるうちに嫌になってしまうので、
何か思いついたり感じたことを、
その場でメモすることをお勧めします。
ニュースを見たり、人と会ったり、本を読んだりして、
感じたことをすぐ書いておくのです。
それを見ながら日記をつければ、
面倒な時は、そのメモをそのまま写してもいいですし、
そこからいろいろ書けたりするものです。
後で見て、過去の自分を日記で振り返る時、
その時々感じていたことが書いてあると、
自分の来た道を振り返れていいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

 とりあえず、日付だけ書いておけば長続きしますよ。

    • good
    • 0

「その日の体重を書く」「その日のランチを書く」「その日に会った人を書く」など、


他人が読んでも面白くないであろう記録を記すと継続しやすいです。
無意味なように見えて、ほんの少しでも変化があるテーマは、
読み返すとけっこう楽しいんですよ。
で、感じたことやトピックになりそうなテーマはあくまでオマケにするんです。
すると、わざわざ日記っぽい話題を探す手間が省けます。
ちなみに、ある程度日記がたまると、
記録データ以外何も記していないページ自体にも自分なりに意味が見えてきますよ。
    • good
    • 0

 自分も日記つけるの嫌いですねぇ(笑)自分は一日を日記に何を書こうかと考えながらすごすと結構上手くいっています。

なかなか見つからないのであれば、日ごろ思っていることを書いてみるのもいいと思いますよ。まぁ日記中心の生活になってしまいますけどね。
    • good
    • 0

 日記を続ける一つの方法としてホームページの利用です。

ホームページに自分の日記を書いていきます。ここまでは、普通の日記と変わりなくホームページでやっている分だけ面倒です。
 紙とホームページとの違いは、反応があるかないかです。反応があれば、それに対して返事を書こうと思ったり、次はこれを書こうという書くことに対しての意欲がわきます。書いたことに反応があるというのは、すごいことです。人に見られてはまずい、自分だけの心にしまっておきたい事を書きたいとなれば、ホームページ形式は、不向きかな。
 続けられる一つの方法として参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!