

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下の図を見てください。
色々補助線を引きました。ご確認ください。△SXQは直角二等辺三角形です。そして、SX=2となるので、XQ=2となります。なので、CY=2となり、BY=2となります。
また、BP=1なので、PY=1となります。そして、SY=4なので、あとは三平方でSPの長さを求めればよいです。


No.2
- 回答日時:
図で説明します。
複素表示します。
a=(x-1)+Jx
b=(4-x)+J(2-x)
BRの延長にbを加えたいのでbをABに直交させ、bのx、yを入れ替える。
b=(2-x)+J(4-x)
a+b=1+J4
斜長は
√(a²+b²)=√17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで利率を求める関数
-
正解率の求め方
-
y=−x²+4x−3を平方完成せよ 答え...
-
5cmをインチにすると 何インチ...
-
「抜き出しなさい」の場合の解...
-
1のn乗とnの1乗の答え
-
10%引きや1割引きの計算
-
因数分解
-
下記問題についてです。 AKAKAB...
-
つるかめざん
-
正三角形に直線を2本引いて正...
-
数学の質問です。 3つの数字1 ,...
-
そろばんの割算で 3543436514÷5...
-
26の⑵a +1/aの問題なのですがa...
-
一番目の答えを教えてください...
-
数学です。 Σ{3(この3の指数...
-
数学?算数?そのくらいのレベ...
-
高校数学です! ⑵がさっぱり解...
-
フランス語の問題について
-
答え方
おすすめ情報