
こんにちは、私は今GBクラブマン250に乗っています。
中古で購入して一年くらいになります。
このバイクはセル式なんですが夏場の暑い時でもエンジンのかかりが悪く、シュルシュル~とセルの回る音はするのですが、まずかかることはありません。そういう時は一時的に外部から電圧をかけてエンジンをかけるようにしています。(一度エンジンがかかると安定してエンジンは動く)バッテリーが悪いと思いバイクやで調べてもらうと、エンジンが動けばバッテリーはちゃんと充電されているみたいなのでバッテリーに問題はないとのことです。ですが、次の日乗ろうとするとまたエンジンがかからず‥ホントーのところどこが悪いのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
走行距離によっても変わってくるとはおもいますが、
考えられるのは・・・
1.プラグが汚れている。
2.エアクリーナーが汚れている。
3.ガソリンタンクが錆びついていて、燃料系部品の
通路を少し塞いでいる。
4.キャブレター内部に詰まりがある、または調整が
必要。
5.漏電、充電系統の不具合。
この辺りが怪しいかとおもいます。
ちなみに、他にマフラーから、オイルが燃焼している。白い煙が、でていたり、ガソリンが漏れていたり、異音がするようなら、他にもいろいろと原因が考えられます。
とりあえず、1.2.あたりをご自分でチェックして、直らなければ、プロの方に、見てもらったほうが良いかとおもいます。
わかりやすい回答ありがとうございます。
私自身かぶらないように心がけていたのですがプラグが汚れているのかもしれないですね。セルは回るのにエンジンがかからない場合はやはりその原因の一番はプラグの汚れなのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
一番いいのは、サービスマニュアルを買って症状と照らしあわせることだと思います。
長く乗るなら買ってあげて。ホンダのマニュアルはすごくいいですよ。フローチャートがありますから。
参考URL:http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084022878- …

No.6
- 回答日時:
NO.2です。
お礼に対してのアドバイスを少し・・・
>セルは回るのにエンジンがかからない場合はやはりその原因の一番はプラグの汚れなのでしょうか?
原因として一番考えられるというよりは、点検のしやすい場所からチェックすると考えていただければよいとおもいます。
プラグを点検するときは、汚れと書きましたがカーボンの付着・やけ具合・隙間をチェックし、確実に締めてください、又プラグキャップにガタ・緩みがないかをチェックしてしっかりプラグに差し込んでみてください。
No.5
- 回答日時:
チョークは引いていますか?
あれは冬にエンジンを掛ける時に使う物だと思っているのなら大間違い、エンジン始動時に必要なのは空気とガソリンと点火器です。
ガソリンだけあっても点火しませんので、チョークを引いて点火に最適な状態を作ってやる必要があります、もちろんプラグやキャブなどの調整が全て完了しているという前提の元での点火になりますが。
No.4
- 回答日時:
SRX-4(セル仕様)に乗っています。
基本的に単気筒は負荷が大きいのでエンジンの始動性はわるいですね。
外部から電圧をかければ始動するということは、きちんと電圧があれば始動するということですよね。
一度始動してからはセルでエンジンがかかるようですが、エンジンが温まるとオイルも温まり負荷も小さくなるので、エンジンはかかりやすくなります。という事は、電圧が多少弱くてもエンジンは始動できてしまいます。
バッテリーは問題ないとのことですが、再度電圧のチェックをして見て下さい。2年以上使用しているものなら、新品に交換してみてください。
外部から電圧をかけてもなかなか始動しないようであれば、プラグやキャブなどの問題もあるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
私のRVF400もまったく同じような症状で、まさにNO.2
さんが挙げられている箇所を確認しているところです。
私の場合はどうやらキャブの問題っぽい‥
さて、セルで始動しないときの方法ですが、充電より
押しがけの方が時間がかからず、楽だと思いますよ。
下の参考URLをご参照下さい。
慣れれば一発で始動ができると思います。
しかし根本的な問題解決ではないので、やはりバイク
屋さんに持ち込んだほうがいいと思います。
やはり旅先等で『始動できないのでは?』と思うと、
安心してツーリングできませんしね。
同じトラブルとの事で他人事とは思えず、仮処置の方
法ながらアドバイスさせていただきます。
お互い、調子を良くして快適なバイクライフを送りま
しょう!(°-^)b
参考URL:http://allabout.co.jp/auto/touring/closeup/CU200 …
わかりやすいサイトの紹介ありがとうございます。
ASURA-RVF400R さんも同じような症状お困りのことで、おさしします。
>やはり旅先等で『始動できないのでは?』と思うと、安心してツーリングできませんしね。<
先日友人を乗せて遠出したのですが、いきは全く問題なく運転できたのですが、帰り道の途中休憩で30分程バイクを止めていたら、それっきりエンジンが動くことなく‥押しがけなど色々やってみたものの、単気筒のせいか私が下手だったのか全く動かず、5~6キロ先にあったレッドバロンまでバイクを引いていくはめになり(oo;)友人はこの後に予定があったらしく、道中険悪なムードで‥私のバイクはレッドバロンでは買っていないので修理などはしてくれないらしいのですが、汗だくの私を見て同情してくれたのかバッテリだけ借してくれてなんとか家まで着くことができ、今考えてもホント最悪な思い出です。。。もうこりごりなのでなんとか直してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャイロアップ中期のパーツに...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
新型クラウンのバッテリー
-
2ストロークっていいかぁ?
-
風呂場の鏡
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
GSX1300ハヤブサ
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
2ストロークっていいかぁ?
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
バリオス1型を修理している者で...
-
新型クラウンのバッテリー
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
GSX1300ハヤブサ
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
風呂場の鏡
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
おすすめ情報