
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>教えて!goo事業を譲渡してもらいますか(購入しますか)?
>教えて!gooの実権を握ったら、嫌な会員を退会させますか?
>教えて!gooの実権を握ったら、ブロック機能を廃止しますか?
う~ん、ドクターXの大門未知子じゃないけれど、
私は「いたしません!!!」
oyaziccoさん こんにちは。
私は色んな推理小説を読んできましたけれど、一年365日15年間も小沢と弁護士の質問が何件も投稿をされると、他の質問が先の方へ埋もれて観れなくなります。
私自身、くだらない質問と回答をしますから、私以外の質問者回答者については何も言いません。
ただ、私が対処としているのは、回答をしても何も意味がないない弁護士を台座にして投稿をする、質問者を廃絶したいのです。
なので、実権を握ったらそれが出来るのかなと思って質問をしました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
my-hototogesuさん、ご丁寧なお礼ありがとうございます。
okwaveの社会欄でも、そのようなこと(同じ問題が毎日)がありましたが、全て運営側で削除してますね。
だから、担当者が変われば、ここも変わるかもしれませんよ。
oyaziccoさん再回答を有り難う御座います。
OKWAVEの場合は、質問や回答を投稿しても直ぐに反映がされないようです。
教えて!gooは、質問や回答の投稿のボタンをクリックすれば直ぐに反映をされますが、
OKWAVEは投稿から繁栄をされるまでの時間設定があるようです。
!gooは、今日の注目、国内、海外、スポーツ、天気、ショッピングなどを展開する検索サイトなので、リンクからつうほうをして削除するしか方法が無いようです。
IPアドレスを読み取れば出入りの禁止が出来る筈なのに。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
新しいカテゴリを作ります。
例えば、
「1行質問カテゴリ」。
質問文が1行だけの投稿は、自動的にそのカテゴリに放り込みます。
「課題宿題丸投げカテゴリ」。
gooの AI が丸投げと判断したら、自動的にそのカテゴリに放り込みます。
mota_mihoさん こんばんは。
課題宿題に関する質問で、学校は教えて!gooで質問をして答えを教えて貰いなさい。
などと先生からいわれましたか、って、回答をしたら学校が教えてくれないので、
と言うお礼が返ってきました。
宿題の答えを生徒に教えたら宿題にならないでしょう。と再会をしたら質問者は落ち込んでいたようです。
課題宿題の問題は、カテゴリ→教育、科学、学問、その他(教育、科学、学問があるのに、
どうしてアンケートとかgooサービスにて質問の投稿をするのかです。
AIは恋愛相談には積極的に回答をしているようですが、宿題については判別が出来ないと思うし、まだまだ無理でしょう。
一行の質問は特別なカテゴリを新たに設置をして、その特別なカテゴリへ自動的に移動をさせる、良い提案ですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まっ先に、弁護士がなんちゃらかんちゃら質問を抹殺します。
localtombiさん こんにちは。
小沢、弁護士の質問は15年前から続いているのですが、運営もしっかりとした対策を講じていれば不正な投稿を防ぐ事が出来る筈なのに、何故に対策を講じないのかが不思議です。
もし、私が質問や回答分野の担当者だったら、事前にチェックをして投稿をして良いのかを確認します。
OKWAVEと分離をされて以来、事前のチェックを申し入れているのですが、なんだかんだと言って改善をする気がないようです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
賛同します。
良い考えです。
有り得ない事ですが、そういう事が実際起きたら、ブロック機能なんて意味有りませんよ。
どうせ、色んな人が次々、茶々入れるんだし。
同一犯と、ホザクのも結構。
でも、毎回毎回、おんなじ人がやるとも限らない。
ブロックしたって無駄ですね。
他にも。
同じ質問
おんなじ様な質問
言い回しを変えた質問
屁理屈な言い方
嫌味な言い方
即、注意していきたいです。
soramaさん こんにちは。
回答者をブロックする質問者は、自分の意見を主張し回答者の意見を真面に聞き入れないタイプじゃないですか。
私は聞きたいことを前書きして投稿をするように心がけているのですが、人の事は聞くが自分が知りたいを教えない、そんな質問者の質問に回答したら、私の考えとは違いますね、とし回答者をブロックしてしまうのです。
会社では部下から散々嫌味を言われていますが、嫌味を言われて内が華、言われなくなったら人生の終わり。
(私は何をいっているのでしょぅか、訳が分からん)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
生きづらいです。
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
卒業論文のアンケートの集計で...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
常識がない人が常識を知るには...
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
社会常識のないアラフォーが常...
-
「上端」「下端」の読み方は?
-
悪魔の質問 というパラドックス...
-
質問歴が1回もない人は、質問す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報
回答をしてくださった方、ありがとうございました。
質問を締めさせて頂きます。