
卒業論文のアンケートの集計で困っています(泣)
私の卒業論文のテーマは「遊びと性格形成との関係」です。
子どもの頃に好きだった遊びが、その人の性格特性に影響しているかどうかを調べています。
質問紙は同じ大学の学生160名に回答してもらいました。
そこでこれからそのデータをまとめて分析していかなければならないのですが、
どのようにしたらいいのか分からずかなり焦っています。
質問が色々あるのですが、もし何か分かるものがあれば、
回答宜しくお願いいたします。
まず、回答に1つでも未記入があった場合は、無効なデータになるのでしょうか?
質問紙の内容は
(1)学部・学科(1~5から選択) (2)学年(1~4から選択)
(3)3つの時期についてそれぞれ子どもの頃に好きだった遊びの分類(1~7)と
その相手(1~5)をそれぞれ番号で回答
(4)社会的外向性に関する質問10項目(いいえ・はい・どちらでもない から1つ選択)
(5)独立性に関する質問10項目(5段階評定から1つ選択)
(6)対人不安測定尺度35項目(7段階評定から1つ選択)
について回答してもらいました。
これらのデータをExcelに打ち込みたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
また、分析するにあたり、どういった方法で分析したらいいのでしょうか?
(4)~(6)は先行研究の質問内容をそのまま使用しました。
その先行研究では、それぞれをt検定していました。
以前授業でSPSSとSASを使用したので、それを使うことも可能です。
初歩的なことから全て質問してしまい、正直情けないですが、
本を読んでも分からなかったので質問させていただきました。
回答宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
心理学科でTA的なことをやっていた者です。
心理学卒論で一番やっちゃいけないパターンにはまってますね・・・
アンケートなどは教授などと相談し、
分析方法など決まってからやらないとだめですよ。
というか、分析方法がわからないということは、
自分が何を調べたくて、
どのような結果が得られれば、どのようなことがいえるのか?
ということが説明できないということですよね?
・・・と、まぁこんなところでお説教しても仕方ないですね~w
まずですね、
(3)の「その相手」というのはなかったことにしたほうがいいです。
これがあるのとないのでは、最終的な解釈の複雑さに相当な違いが出てきます。
ちなみに、「遊びの分類」というのは先行研究で示されているものですか?
それとも独自で考えたものですか?
先行研究で示されてるなら楽ですが、独自で考えた場合は面倒ですね。
なぜならこれについても分析する必要がありますんで・・・
と、とりあえずはこれくらいで。
早めに教授に相談したほうがいいですよ。
仮に院生に聞くにしても、
12月に入って「何の分析をすればいいのかわからない」と聞かれるのは、
かなりイラっとさせますw
SPSSなどの操作方法がわからないならまだましなんですが、
どの分析をやればいいのか聞いてくる学部生がいると、
精神的にくるものがあるので。

No.1
- 回答日時:
こんにちは! はじめまして。
エクセルでデータ分析をするに当たってなのですが
表の作成について参考になれば幸いてす。
各回答者には名前があるのかわかりませんので
A列に1から160のナンバー(数字のみ)
1行目には質問タイトルをナンバーで区分けする
(1)例えば学部も色々あると思いますので学部を自分でわかるように
それも1は経済学部2は商学部など自分で決めてすればいいです。
それも経済なら簡単にイニシャルとしてKでもいいと思います。
あくまで自分でわかるようにしていればいいです。
学部をB2 学科をB3としてその横に学年をB4としておいたら便利です。
基本は必ず各列には自分で決めた質問内容を一列単位すべて入力できるように
数字とかアルファベットを入れるように自分で決めたらいいです。
いちいち文字入力はしないほうが楽です。
ですから全部その繰り返しとなりますよね。
それからデータ→フィルター→オートフィルターとしておくと便利ですよ。ご存知ですよね。
またツールバーから集計Bというのを選択してするともっと更に絞ってチェックも出来ます。
また、別シートに結果をまとめる項目を自分で作ればいいですよ。
項目のパーセントを求めたいならそこに質問者さまが知りたいデータの結果の
タイトルを新たに別シートに作っても出しやすいし、それをグラフとして出す事も可能だと思います。
ですから、質問内容は行にすべて1タイトルにしていけば簡単なのではないでしょうか。1-1.1-2と。
その上のセルに知りたいタイトルを入れればいいですよ。
たとえばYESとかNOも1ならYESとしてNOなら2とするとかして、自分で取り決め方を決めてフォームを決めてやってみられて下さいね。
また、右の列への入力していき、誰のアンケートなのかわからないようになりますから
ウィンドウ枠の固定をすればかなりはなれた列への入力も便利ですよ。下をスライドさせればいいです。
それを入力する時も名前の入っている方にフィルターをかけて選択すると入力誤りがありませんよ。
その方の回答だけを列の項目に入れると言う意味ですが、おわかりになりますよね。
また入力する方を間違えない為に行全体を塗りつぶしておくのも便利ですよ。あとで元に戻せばいいですから。
頑張ってとりあえずやって見て下さいね。参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
卒業論文のアンケートの数について
心理学
-
卒業論文のアンケート分析方法が分かりません!!
その他(教育・科学・学問)
-
アンケート調査の依頼文書
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
エクセルを使用したアンケートの集計方法を教えてください。
Excel(エクセル)
-
5
卒論を出したけれど
大学・短大
-
6
卒業論文のためのアンケートの方法
その他(教育・科学・学問)
-
7
心理学の卒論、統計のやり方(t検定?相関係数?)
心理学
-
8
アンケートの回収率について。
心理学
-
9
【卒論】アンケートのご協力お願いします!
【※閲覧専用】アンケート
-
10
卒論でのアンケート方法(緊急)
大学・短大
-
11
卒論でアンケート結果を引用する場合、どこまで書く必要がありますか? ○人中△人が答えた、まで書くのか
その他(教育・科学・学問)
-
12
卒論でかなり文字数をオーバーしそうです
その他(教育・科学・学問)
-
13
卒論 分析方法について
心理学
-
14
論文の分析方法について
統計学
-
15
文系の方に質問!卒論執筆開始時期について
【※閲覧専用】アンケート
-
16
大学の卒業論文について
大学・短大
-
17
卒論の調査方法について
大学・短大
-
18
ワードで2万字って何枚くらいになりますか?
Word(ワード)
-
19
心理学の卒論、又は卒論について
心理学
-
20
卒論が一歩も進んでいません
大学・短大
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「質問させていただく」は「伺...
-
5
締め切った質問に対し、回答者...
-
6
他の人の回答とかぶることって...
-
7
質問の「おすすめ」は、どのよ...
-
8
さっきの質問と同じになります...
-
9
知恵袋と教えてgooの利用者層っ...
-
10
眠れないで困っている方
-
11
にんげん 偏屈な思考に凝り固ま...
-
12
関わりたくない無いのに、関わ...
-
13
マイページの出し方がわかりま...
-
14
教えてgooってほんとヤフー知恵...
-
15
「上端」「下端」の読み方は?
-
16
yahoo知恵袋で書き込みが一時利...
-
17
話上手い人バラエティー出した...
-
18
ジャストアンサーという質問サイト
-
19
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
20
久々に雪かきしました。朝の5時...
おすすめ情報