
No.23
- 回答日時:
>まともな回答が返ってくるわけがないと思っているのにここで回答しているということはあなたもいい加減な回答をしているということですか
自分が質問したときは「まともな回答が返ってくるわけがない」と思ってるよ。
ただそれと自分が回答する側に回った時にまともな回答をしないという理由にはならないと思うけど?
まあ私は優しいから今回は特別に回答してあげよう。
まともな質問には正しいかはわからないが真面目に考えて答えている。
頭の悪い質問には同レベルで返してる。
ちなみに「先週彼氏とナカヨシしました。ゴムなしで外出ししたんですが、妊娠していますか?」って質問があったらどう答える?
No.22
- 回答日時:
>OKと一緒だったころはもう少し密な回答が多かった気がします。
色々と基準も変わりました。回答者間の議論をOKWebは禁止していましたけど、吹っかけてきた側は放置、反応した側の回答抹消とか、変なのもありました。
gooですとこれらは禁止していないように見えますが、回答者の意に沿わないと、回答者の申告を異常に忖度しているように見えます。
それ以上にOKWebと比べて変わったと思えるのは、①質問が何なのか判らない1行質問が放置される、②同意厨の傍若無人が放置される、という2点が顕著なことです。
恣意的な判断は種類は違うものの同じというのは、人間の判断によるので仕方無いのでしょう。それこそが人間の持つ矛盾、限界なので、AI回答ではなく、AI書き込みパトロールでも導入したら、とは思います。AIは黒魔術なのでw、そのうちに精度は上がるでしょう。意味が分からなければ「AI 黒魔術」でググって見てください。google先生はほんと、色々ご存知です。
また、OKWebの頃は、質問者にも切実感がありました。今は「分からない」→「アカウント作った」→「聞いた」→「分かった」→「うん、満足」が多い気もします。「本当に助かりました。こういう回答が得られて満足です」と書いているのに、1回限りのアカウント、所詮捨てアカなんですぐに捨てて、1週間で自動締め切りという人が増えた気がします。お礼しろとかBA選べとは言いませんが、捨てアカで何か質問すれば沢山いる僕が答えを与えてくれる的な感覚なんだろうな、と思うと、何だかなぁという気はします。

No.21
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
フリートークは諮問をするけど、一般カテゴリでは回答をするが質問はしない、そんなユーザーもいます。
私もその中の一人ですが。
質問のとうこうをするにあたっては、見ている個々のユーザーが分るように質問をしなければならないけれども、
回答は質問にそった回答をすれば良いので、それを考えると回答をする方が気を使わなくていいいから楽じゃないのかな。
No.20
- 回答日時:
No.4です。
お礼ありがとうございます「お前らうすらバカにきくことなんかあるかよ」
というよりは質問サイトの限界を知ってるって感じだと思います
長く使用してると相談の回答も同じ内容になる事が解る
「その答が知りたかった!」って回答はまず無いですしね
そういうのって他の人の質問で見てたりしますからね
結局は保有してる情報を使って問題解決してるのですよね
長く回答してるユーザーの意見には柔軟性があるのが
観察してたら解る様になります
因みに私自身が今知りたい事は
「民主主義とギロチン(左翼思想と排除思考)」です
これ、質問サイトで一生懸命説明しても
望む答は絶対に帰って来ないし
批判的な回答が多くつく事も理解してますので
「聞きたいけど聞いても仕方ないしなぁ、、、」
って事柄になります
自分自身がまだ完全に説明出来ないことを聞いても
相手に伝わらないし、失礼だからね
多分回答専門に近いユーザーの中には
同じ様に考えてる人はそれなりにいると思われます
No.18
- 回答日時:
>フリートークなどでやたらと他人の話に首を突っ込んで回答して
これは、あんまりしていないかな。質問なのにフリートークカテゴリに投稿している人はいると思います。回答する側もカテゴリを常に意識する訳じゃないので、間違えてフリートークカテゴリに投稿したようなときには、間違えてそこで回答することはあります。
>質問することが汚点になるとでも思っているのでしょうか。
いえ、質問することがないからです。大抵の事は自分で調べますから。
増してや、今のご時勢、google先生は色んなことをご存知ですし、翻訳もしてくれます。昔と比べればとても安いコストで調べることができるわけです。
もちろん、私が知りたいことで、google先生もご存知ないこともあります。電子化されていない情報とか、世界中で10人くらいしかご存知ないことは、図書館や論文や古書店、政府機関への開示請求なんかもしますし、直接研究者の方にコンタクトを取ります。分野によりますが、自分で実験実証環境を作ることもあります。
多分、私が知りたいことは、ここで聞いても回答は得られないことは充分に理解しています。例えば、古いISO規格の規格制定前の議論の内容とか、大正時代の文化風俗のこと、一般に開示していない政府機関の統計情報、古クメール語の文法に関することとか、興味は尽きないのですが、回答が来ることはないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
高校1年生です。 興味があるの...
-
どんな質問にも答えられる、ス...
-
「ご質問させてください」とい...
-
生きづらいです。
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
トクヨクって何?
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
安倍首相夫人の昭恵さんは、美...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
輪廻転生?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
ここで質問をすると高確率で「...
-
教えてGoOで
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
乃木坂46の白石麻衣さんもうん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう本当にいい加減にしてほし...
-
回答者はなんですぐ切れるんで...
-
最近の教えてgooにつく回答って...
-
不快な質問者や回答者ってどう...
-
質問が荒れてる状況とは?
-
このサイトに質問をすると、決...
-
質問ではない回答をする方
-
このアプリ、嫌な回答する人多...
-
自分の質問と回答を他の人から...
-
ポイントサイトに登録していない方
-
新規ID
-
皆さんが、この教えてgooで...
-
私の質問に回答が来ません
-
しょうもない質問をする人
-
いちばんうっとおしい奴は
-
’質問取り消し機能’よりも’ニッ...
-
教えてgooについて ここは、私見...
-
回答者のマナー(若干愚痴)
-
頑固おやじさん 元気にしてます...
-
yahoo 知恵袋との併用
おすすめ情報