
私が常識知らずなため夫に怒られてしまいました。
私は正社員経験がなく人とコミュニケーション取るのも苦手です。
今は専業主婦なので困ることはそんなにありませんが、この先パートに出ることになったり子供の学校の役員になったら周りの人に「この人いい年して常識ないな」と思われると思います。
若いうちだったら失敗したり知らないことがあっても多めに見てもらえると思いますが
いい年して常識のない人間が「この人常識ないな」「そんなことも知らないの?」って思われないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみに今回怒られたのは領収証の書き方がわからなかったからです。
事前にわかっていればネットや本で調べることも出来たのですが急遽必要になったため対応できませんでした。
そもそも常識や知識のない人間が「常識ない」と思われたくないなんて無理なんでしょうか?
恥をかきながら学んでいくしかないのでしょうか?
マナーや常識の本を読んだら少しは助けになりますか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
初めから何でも知っている人などいません。
知らない事は誰にでもあるものだし、そんなに
心配する必要は無いと思います。
もし、この先知らないことがあったら、謙虚な姿勢
で聞き、すぐにメモを取りましょう。
一回目は恥ではありません。
同じ事を二回聞かなければよいのです。
領収書の書き方、私も初めは知りませんでした。
会社で必要になって覚えた為、今は知っていますが、
一つ一つそうやって覚えていくものだと思います。
今、時間がおありなら、毎日 新聞を隅々まで読む
ことをオススメします。そして、分からないことが
あれば、ネットで調べる。
マナー本や常識本も面白いですよ。今までやっていた
ことが、間違っていたと分かることも多いです。
そうやって、少しずつ知識を増やしておけば、何も
怖いものはありません。
ちなみに私も、人付き合いは苦手な方です。
でも、きちんと挨拶をし、笑顔で対応すれば、何とか
乗り切れるものです。
また、辛い事があれば、ここで相談しましょう。
一緒に乗り越えていきましょうね。
>もし、この先知らないことがあったら、謙虚な姿勢で聞き、すぐにメモを取りましょう。 一回目は恥ではありません。
この歳になってこんなこと聞くなんて恥ずかしい・・・と思わずわからないことは聞くようにします。
挨拶と笑顔も心がけたいです。
>また、辛い事があれば、ここで相談しましょう。
心強いお言葉ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
そして聖人は経験から悟ると言った人がいます
なのであまり気にし過ぎない方が良いんじゃないかな?
気にし過ぎると萎縮してしまいかえってしなくて良いミスをするようになりますよ
気になるなら「専業主婦期間が長いので判らない事ばかりでご迷惑おかけするかもしれませんが・・・」と最初にことわっておくのも一つの方法です
私よりご高齢な方が冠婚葬祭でマナー知らずな方が多いのでまぁそんなものです
四十路のおっちゃんです

No.9
- 回答日時:
「常識が無い」と宣言しているあなたは、既にその調子で40年ほど生きてきているのです。
その間に犯罪を犯して刑務所に入ったことなどはあるでしょうか?
スーパーで卑猥な言葉を連呼したことがあるとか、その手のことはあるでしょうか?
そうした経験をされている場合は少々自分の人生を考えた方が良さそうですが、40年もの間そうした飛び抜けておかしな事をやられずに生きてきたのでしたら、特に問題はないだろうと思います。
あなたは既に立派なおばさんです。
40年も、今のまま生きてきたのです。
今後、もしも誰かが「常識」的なことを言ってきたら、「それって、常識とかじゃなくて、こっちの考えに合わせろよ、みたいなことじゃないの?なんか、子供みたい」とでも答えたら良いと思います。
とりあえず40年弱これで生きてこれたのですよね。
言い返すことはしないと思いますが心の中でつぶやこうと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
そもそも自営などでない限り、ちゃんとした領収書を書ける人間なんてどれくらいいるだろう。
わかったつもりでダメ出しされる内容かも知れないし。
これは常識の範疇とは違うんでないの?
で、常識というより知識やノウハウだよね。
他の回答にもあるように、恥をかくかは別にして実際に仕事でも何でも経験をしながら覚えるか、学校あるいは知っている人に教えてもらうしか無いんじゃないかな。
プロと言っても、全員がその道のすべてを間違いなく理解しているとは限らない。
「お前な~、適当なことを言うなよ!」
って場面はしょちゅう出くわすよ。
知識の準備に平行して、そのような場合に出くわしたときの対処の方法を身に付けておくといいかもしれない。
私は建築士だけど、法規・構造・計画・施工、これらをすべてパーフェクトに理解している建築士なんてまずいない。
わからなければ
・即答をしない
を原則とする。
調べるのもいいし、他人に聞くのもいいだろう。
わかったつもりで本当は勘違いしていた、てこともある。
パーフェクトな人間なんてこの世にいない。
逆に、知らないことを貪欲に学習する意識を持てばいいんじゃないのかな。
簡単な例なら、電話の応対ひとつでも相手の出方で違ってくるだろう。
「恥をかく」
という表現は自分の側の感情の問題。
他人はあなたが恥をかいているとは思っていない。
考え方を変えるだけで恥とは思わなくなるよ。
>「恥をかく」という表現は自分の側の感情の問題。
他人はあなたが恥をかいているとは思っていない。
考え方を変えるだけで恥とは思わなくなるよ。
これは思いつきもしない発想でした。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ゆあ様
>そもそも常識や知識のない人間が「常識ない」と思われたくないなんて無理なんでしょうか?
>恥をかきながら学んでいくしかないのでしょうか?
率直に言って、Yesですよ。そのとおりです。
ただし、こう考えてください。
たとえば、専門のことなら世界一でだれよりも詳しい学者さん(大学教授とか)でも社会常識のない人間ていますよ。
全部が全部そうでないにしてもね。
領収書の書き方なんて知らない教授も大勢いると思うし、それで何も問題ないですよ。
要は、常識って、社会や業界、コミュニティーごとに違う。
社会が違えば、出来ないこと知らないことあって当然ですよ。
領収書の件は、今までゆあ様が属してきたコミュニティーの常識の範囲外のことだったからできなかった。
パートにしても、範囲外の新しい世界に踏み出すこと。
できないことがあっても問題ない。謙虚にいきましょうよ。
だって、大学教授でも同じですよ。ただ違いを言えば、大学教授がパートをすることはないと思うし、万一あっても、周囲が、『この人は世間知らずの学者だし、その世界では何でもしっている偉い人だから、領収書くらい書けなくても仕方ない』と納得してくれる、って違いだけですよ。ゆあ様の場合『なんだこの主婦は、領収書の書き方も知らなくて』と思われるかもしれないが、知らない罪なんて同程度。要は周囲からどう見られるかだけの違い。
だったら、『自分は新人なんだから、できなくてバカにされても仕方ない』と思うべきじゃないかな。
ちょっと開き直りみたいなところはありますが、開き直り+謙虚で乗り切ること。
マナーや常識の本を読むのも悪いことではないし、暇つぶしにはいいと思いますが、もっと他にやることあるなら、時間の無駄(効率はよくない)だと思いますよ。
出来なくても仕方ない、バカにされることを恐れずに踏み出してみること、ですね。
>常識って、社会や業界、コミュニティーごとに違う。
田舎では当たり前のことも都会じゃ通用しなかったりしますしね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>今回怒られたのは領収証の書き方がわからなかったからです。
そんなの常識でもなんでもないです。A^^;)
知ってるか知らないかだけじゃないですか?
しかもかなり特殊です。
それが分からない人もいることを理解しない人が
非常識だと私は思いますけどね。
私は家事の常識というか『当たり前』を知りません。
料理や掃除や洗濯や...
妻の言うこと、母親の言うことになるほどと
思うことは多いです。
そんな光景を人によっては常識がないって
思う人もいるでしょうね。
それの裏返しですよ。
ひとつひとつ学んでいく姿勢があればいいだけです。
私は、そうした意識がない人が非常識だと思います。
例えば、自分が専門家だと勘違いして、
それ以外のことは学ぶ意識がなかったり、
古い知識のままで向上心がなかったり、
ここでもよくみかけます。
パートの人なんてみんなそうやって
やってきていると思います。
逆に言えば、そうした世界を知ることで
あなたの不安は解消されると思います。
心配せずに気楽に入っていってください。
常識とは別に、マナーとか礼儀といった
ものは必要だと思います。
それがあれば、学ぶことにスムースになる
と思います。
まだアラフォーじゃないですか!
新しい世界への挑戦するつもりで
がんばってください。
今回は領収書をその場でお渡しできなかったのですが、夫には書き方云々より「渡さなかったこと」が非常識だったようです。
夫だって家事に関しては知らないこともあるハズですが、男性の場合家事を知らなくても会社で恥かくことは少なそうですね。
励ましの言葉ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
本気で常識を身に付けたいのでしたら、周りの目など気にせずに恥をかいても学ぶしかありません。
いい大人が...と言われてしまうのを恐れてそこから逃げてしまったら、もっと歳をとった時に、若い人から常識ないと思われるほうが大変だと思います。
正社員にならなくとも、パートでもバイトでも仕事は仕事、社会は社会です。
大学や専門学校など、歳をとってから入学して勉強される方もいる世の中です。
社会勉強も同じではないかと思います!!勇気を出して社会にでてみてください!
今「もっと若いうちに・・・」と思うように50代、60代になったら「30代、40代のうちに…」と思うかもしれませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 私は本当に常識が無くて、お友達の家に行く時はお菓子を持って行く事とか、ご飯茶碗を持って食べるとか、お
- 私、将来どうなるんでしょうか、 頭が悪く運動も出来ないせめて社交的でありたいけど、結局人に気を遣うの
- 心が乱されないようにするには?
- たった一人の非常識な社員のために
- 職場での人間関係の悩み 私は高卒社会人3年目です。 今年4月にベンチャー企業の農業の会社に就職しまし
- 田舎の同級生達がゴミにしか思えない。
- 困った部下について
- DQNとの関わり方を教えてください。
- ポストモダニズムの価値相対主義をいい年こいたおっさんが平気で主張しているのって異常ですよね?絶対的な
- 小さい子連れが苦手で見るとイライラしてしまいます。 どうしたら子連れに対して寛容になれますか? 見る
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
常識も能力も無い社員
大人・中高年
-
恥ずかしいほど無知の私に一般常識の本を教えてください
社会・ビジネス
-
-
4
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
5
会社の先輩(50代女)が非常識で困ってます。
子供・未成年
-
6
40歳未婚パートは終わってますか?
アルバイト・パート
-
7
職場に常識のない新人入ってきました
会社・職場
-
8
人生経験がなさすぎて一般常識がわかりません
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
10
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
マイページの出し方がわかりま...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
みかんの皮はどちらの手でむき...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
常識って今からでも学べるもの...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
自作自演の見分け方
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
成人コミックってどこで買ってる?
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
勃起時のち◯こ 16センチ 周囲13...
-
悪魔の質問 というパラドックス...
-
更問
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
教えてgoo と Yahoo知恵袋 どっ...
-
「上端」「下端」の読み方は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
マイページの出し方がわかりま...
-
一般常識が通じない人とはどん...
-
普通の質問してるのに何故消さ...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
勃起時のち◯こ 16センチ 周囲13...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
教えてgoo と Yahoo知恵袋 どっ...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
更問
-
自作自演の見分け方
-
みかんの皮はどちらの手でむき...
-
「上端」「下端」の読み方は?
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
卒業論文のアンケートの集計で...
-
和食(日本食)で一番辛い料理は?
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報