dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
着物は全くの初心者ですが、見るのも着るのも好きです。
お付き合いの有る呉服屋さんで、友人の結婚式や式典等が有る度に、買うほどでは無いけど着たいという事で一式をレンタルして、色留め袖や訪問着を着てきました。

先日、母の遺品の整理をしていましたら着物が出てきまして(母の嫁入り道具の一部です)、せっかくなので色無地と訪問着を寸法が合わないので仕立て直しに出しました。

当方既婚女性ですが、喪服は既に一式誂えてありますが、成人式は忙しく日程が合わなかったので着物は着ずに(買って貰わずに)好きなブランドの腕時計を買って貰って終わりにしてしまったので、元々手元にある着物は喪服だけでした。

弟が2人下に居て学費が嵩んでいた頃に自分は結婚したので、母の様にお嫁入りに着物を誂えて貰うことが出来ず、生前母はずっとそのことを気に病んでいました。

嫁入りの際に持ってきた着物があるという話は聞いた事が無かったので、整理をしていて見つけたときは大変驚きましたが、大切に着ていこうと思っています。

ここからがお聞きしたいことなのですが、お付き合いのある呉服屋さん(仕立て直しもここです)から年末のセールの案内を頂き行ってきました。
先ずは下見といった感じで、色々見させて頂き何点か気になる物が有ったので来週再度伺い購入したい物の価格交渉をするつもりです。

欲しいものは道中で着るコートと帯で、気に入った物の中に作家物(?)と言われる物が有り、定価は100万近い金額が付いていました。
ここからある程度買う量などに応じて値引きをしてくれるようなのですが、質感や手触りや細工が良いというのは安価な物と比べても目で見た感じでよく分るのですが、作家物というもの自体はブランド品のような感覚の物なのでしょうか?

見栄やこだわりで作家物が良い!という訳では無いのですが、特に帯(訪問着や無地に合わせられるくらいの格の袋帯です)が気に入っているので相応の値段で有るならば購入しようと思っています。

これは詳しい方に同行して頂かなくては分らないことかも知れないのですが、値段相応の製品かどうかというのは、どういった所を見て判断すべきでしょうか?

お店自体がそこそこの規模が有るので、安い物から超高価な物までピンキリで置いてあるのですが、よくしたもので安いゾーンには気に入った帯に似た雰囲気の物が無く、定価で58万円の帯を折衝して値引いて頂くつもりです。

ちなみに、気に入っている帯は緞子に古典模様が大ぶりに織られている帯です。
きちんと聞いていなかったのでよく覚えていないのですが、京都の400年近く続く老舗で作られた帯というのはうろ覚えに覚えていますので(帯の端?に作家名とその店の名前が刺繍?されていました)、海外製の粗悪品という事などは無いと思いたいです。

素人で分らないことが多くお恥ずかしい限りですが、見誤らないように注意するために必要なことを教えて頂けると助かります。

回答お待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

作家物という響きはいかにも魅惑的でもあり疑惑的でもあり、悩ましいものですね(笑)


一言で言うと最後は目利きにかかっているとしか言えません。
ただ染織の作家として活躍している有名な方(間違いのないお値打ち品を作る方)は把握できないほど多くはないもので、ある程度わかります。
まず人間国宝の方、日本工芸会や産地の作家協会に名を連ねている方、こういう方はすぐにわかります。
http://galleryjapan.com/locale/ja_JP/artist/list …

ブランドバッグのようにバッタ物がはびこっているという事はありませんので、そういう方の名が入っていればまず本物でしょう。
しかし作家物なら必ず名前が入ってるとは限りません。
帯などは仕立てたときに見えなくなる部分に入れることが多いので、仕立て上がりの場合は名で判断しようがありません。
しかし作家それぞれが確立した作風というものが明確にありますので、わかる人が見ればわかるのです。

その帯に入ってる作家名を検索にかけて出てくる情報を確かめる方法もあると思います。
無名の作家というのもいくらでもいますし、ブランド名のように人の名前ではない場合もあります。
また作家ではなく職人として優れた方もいますが、あくまでも職人なのでその場合は名前など入れません。
その場合は織元の名が入ると思いますが、老舗の織元というのもそう数が多いわけではありません。

結局は経験からくる目利きが一番確かと言えるので、できれば目利きができるようになるまでは清水の舞台から飛び降りるような買い物は控えたほうが良いかと思います。
もちろん作家物であるかないかに関わらず自分が気に入って、値段にも納得できるならその限りではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!