dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教室に実際通われた方いらっしゃいましたら雰囲気など教えて下さい。
実際通われた方のブログを拝見したら<教室で買った品>がいくつか紹介されていたので、母の「タダより高い物は無い、かもよ?」の言葉に怯えています。。。2、3ヶ月前に応募して、今日当選のお知らせが来て、来週からって急すぎるのにも何となく不信感が。。。着付けには興味があるので行ってみようとは思っています。着物は自宅にあるもの持参でOKとあるのですが。。。??
関係者の方、この質問を見て気分を害されたらごめんなさい。ただ、詐欺まがいのニュースを連日テレビで見かけるので注意深くなっています。

A 回答 (2件)

良いですよ。

と言っても講師によるかも知れませんが。

タダで着付を一から教えてくれるのですから,着物初心者には良いと思います。
場所と時間によっては競争率が高くて,申し込んでもすぐに受講できるとは限らないことが欠点ですが。
そういう意味では,当選はラッキーだと思います。

私も一時期通っていました。でも,仕事の都合で行けなくなり,それを連絡したら「じゃあ,今回の受講はなしということにして,時間が取れるようになったら申し込んでください」と言われました。

着付だけではなく,着物の反物や帯を織っている所の見学があります。あれは着物屋の店先よりイベントより,見に行く価値があると思います。しかも,そこでは市価より格安で買うことも可能です。
帯を織っている所の見学には行ったのですが,その時に一緒だった人は,中に入った瞬間一目惚れしたものがあって,それを安く買えたと大喜びしていました。
でも,それは「欲しい人」だけで,決して買うのを勧めたりはしません。ただ買うと決めたら小物まで勧められたりはしますが,それも市価と比較すると安いです。
着物屋のイベントの場合「買う」と言うまで店の人がくっついて離れませんが,そんなことは全然ありません。本当に目的は「見学」購入はささやかなおまけみたいなものです。

日本和装は,決して詐欺ではありません。
安心して通ってください。

最後に,ちょっと高いですがパーティーがあります。自分で着付けての参加です。その時に「ベストドレッサー」じゃないけど,そういう賞もあるらしいです。私が最初に説明を受けた時には,ご高齢の上品なご婦人が,華やかな振袖で参加して注目を浴びたというお話を聞きました。

私は途中で行けなくなったのですが,問題は「お太鼓(一重太鼓,二重太鼓)結び」しか教えてもらえない,変わり結びは半幅帯しか教えてもらえないということでしょうか(ま,基本なんですから当然と言えば当然なんですけど)。個人的にはお太鼓結びは嫌いで,自分で着る時は文庫結びまたは変わり文庫を前で結んで後ろに回す,という着方をすることが多いので。(そういうのは,その気になれば帯結び本を見ながらでもできますけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ(・w・)お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。丁寧なアドバイスを寄せて下さり有難うございました!とても心強く思っています。用心し過ぎずまず飛び込んでみなくては、ですね。

お礼日時:2005/10/15 00:42

こんにちは!



↓このサイトに無料着付け教室の感想が色々書かれています。
量が多いのですが、ご参考にどうでしょう?

参考URL:http://www.somesho.com/ankeito/ikari.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんわ(・w・)アドレス有難うございます!!
早速覗いてみます♪

お礼日時:2005/10/15 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!