dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windos10で、ブラウザは、Microsoft Edgeを使用しています。

ある証券会社のホームページにログインしようとして、ログインのボタンを押下して、その後「支店コード」や「口座番号」のボタンを押すと、「小窓」(画像の赤枠参照)が開いて、該当の数字等を入力する画面になります。

ところが、画像のように、この「窓」の画面が、全体が表示されず、端の方が表示されないので、端の数字等がクリックできず、その都度、この「窓」を大きくする(引き伸ばす)作業が必要になります。

しかし、同一ホームページを、同じパソコンで、ブラウザ Internet Explorerを使用して、開くと、同じ「小窓」は、全体が表示され、簡単に入力ができます。

ブラウザMicrosoft Edgeにおいて、この不都合を解消する方法があれば、お教えねがいます。

「ブラウザMicrosoft Edgeにつ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 別の銀行のホームページでも、同様に「窓」の画面が、全体が表示されず、端の方が切れてしまいます。
    この現象を考えると、特定のホームページの現象ではなく、ブラウザMicrosoft Edgeの設定に問題がありそうに思いますが、原因が不明です。

    「ブラウザMicrosoft Edgeにつ」の補足画像1
      補足日時:2017/12/11 21:06

A 回答 (3件)

> つまり、Internet Explorerも、Microsoft Edgeも、動作確認されているので、通常は、同様に稼働するとは、考えられないでしょうか。


そうですか、では同様に稼動すべきですね。そのサイトに文句を言ってはどうでしょう。
> 要は、一度、大きくした「窓」を、その次ぎも、その大きさに固定する方法が、Microsoft Edgeで、分かれば良いのですが。
窓の大きさはサイト側で決めているものなので、Edge側ではどうしようもありません。
実際その大きさでIEでは収まっているのですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

おっしゃる様に、該当のサイトに、照会をしてみましょうかね。

おっしゃる様に「窓の大きさはサイト側で決めているものなので、Edge側ではどうしようもありません。」が本当であり、技術的に、多くのブラウザの間で、同じ動作を期待するのが、無理であるのであれば、「No.2」さん のお礼にも記載しましたが、税務署のホームページの様に丁寧に、記載すべきですよね。

そうでないと、使用する者は、無駄なことに悩み、時間を浪費してしまいそうです。

お礼日時:2017/12/15 23:10

IEでなければ動作しない事は沢山あります。


楽天やイオンその他の電子マネーの操作、税務署などの電子申告などです。
なぜダメか説明します。 これらの画面は念入りに動作試験して作られます。
昔からあるIEは標準として長く使われて来たので、メーカーもこのIEでテストして作ります。
一方、他のブラウザ(FireFoxなど)は高性能ですが、日々改善しています。
ですから、それに合わせて動作を修正するのは困難で大変な作業となります。
結果、いつまでもIEが標準で必要だと言う訳です。
セキュリティーも良くないIEですから、使わない方が良いのは事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アトバイスを有難うございます。

アトバイスに従い、確定申告のホームページを調べたら、
おっしゃる通り「Microsoft Windows10をご利用の方は、Internet Explore 11でご利用ください(Microsoft Edgeではご利用になれません)。」と記載してありますね。

※システム利用のための環境等
http://www.e-tax.nta.go.jp/systemriyo/systemriyo …


加えて、ご丁寧に「Microsoft Edge から Internet Explorer への切替方法」まで、記載されていました。

※Microsoft Edge から Internet Explorer への切替方法
https://www.keisan.nta.go.jp/h28yokuaru/cat1/cat …


と言うことは、ブラウザは、何種類もあるが、同じ動作を期待するのが、そもそも技術的に不可能なのですかね。
そうであれば、この税務署のホームページの様に、他の銀行や証券会社等々のホームページにも、同様に丁寧に記載をしておいて欲しいですね。

ただ、おっしゃる様に「セキュリティーも良くないIE」が本当なら、他のブラウザで正常に動作しない場合があり、IEを使用せざるを得ない場合があるのに、わざわざ、「セキュリティーも良くないIE」を使用するのは、割り切れないものを感じますね。

お礼日時:2017/12/15 22:58

ブラウザはものにより微妙にWebページの表示が異なるものです。


特にInternetExplorerは設計が仕様通りでない点が多く、他のブラウザと表示が大きく異なる傾向にあります。
古いサイトはInternetExplorer向けに作られていることが多く、これらのサイトは他のまともなブラウザで正常に表示されない場合が多いです。

解消する方法は、まずそのサイトの中身を見なければ分かりませんし、見たとしてもまともな方法では不可能な可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃる通りの特性があるのは、その通りでしょうね。

ただ、利用している、証券会社や銀行のホームページでは、「利用環境」として、下記のように記載されています。

《利用環境》
〇Windows 7 - Internet Explorer11.0、Google Chrome
〇Windows 8.1 - Internet Explorer 11.0、Google Chrome
〇Windows 10 - Internet Explorer 11.0、Microsoft Edge、Google Chrome

つまり、Internet Explorerも、Microsoft Edgeも、動作確認されているので、通常は、同様に稼働するとは、考えられないでしょうか。


要は、一度、大きくした「窓」を、その次ぎも、その大きさに固定する方法が、Microsoft Edgeで、分かれば良いのですが。
その方法が無いとすれば、おっしゃるようなご指摘が、原因であり、私のような素人は、対応が不可能として、諦めるしかないのでしょうね。

お礼日時:2017/12/12 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!