
【Change.orgという署名サイトが詐欺団体であるという噂】
私はついさっき犬の殺処分防止運動でChange.orgに署名をしました。
しかし、調べてみたら、悪質な団体だと噂されているようです。その大きな要因は、署名をすると自動的にアカウントが作成されてしまうことです。署名するには、最初にメールアドレスと名前(実名ではいけないとの表記はないが、姓名を登録するように推奨している)を登録しなければいけなくて、その後の個人情報設定は任意です。退会は退会料というものは発生せず、いつでもアカウントを削除することができます。
署名を推進するメールが来ることは知ってますが、直後に金銭を要求するようなメールが来ることはありませんでした。これに関しては、プライバシーに表記されており、賛同者やキャンペーンの突起人になると、身元確認(恐らく利用者がテロリスト、または悪質な過激団体の会員ではないかを確認するため)のために情報を収集していると表記されています。
しかし、ネットでは得体の知れない第三者に個人情報が売買されているという噂が広まり、団体を批判する人も少なくありません。
団体の公式HPによると、現在、サイトの利用者は既に2億人を突破しており、署名数からして多数の利用者がいるのは明白ですが、もし実際にユーザーの個人情報を悪質な業者へ売買しているとしたら、大問題ではないでしょうか?
さらに、非営利団体というのが嘘であるという噂。これはしっかりとした証拠がないためあまり分かりません。
みなさんは、『署名サイト』と聞いてどんなイメージを持ちますか?意見や感想を沢山お待ちしております。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
verify@twitter.comから、メー...
-
WPS office のシリアル番号の確...
-
AOL Mailにサインインできない!
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
yahoo! Japan IDの新規取得がで...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Yahooメールにログインできません
-
iPhoneのiCloudメールなよです...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
インスタのアカウントの消し方...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
Twitterで垢を増やした所、一部...
-
Facebookのログインの場所が自...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
メールアドレスを人に教えるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、何かが違うと思った人 い...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
SNSで電話番号がいる
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Twitter verify@twitter.comに...
-
マッチングアプリに勝手に登録...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
不正ログインされました。対応...
-
Twitterでログインしている端末...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
メールエラー
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
CDにパスワードをかける
おすすめ情報