重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんとなくすっきりしない思いを抱えておりますので、
ずばり質問しました。

自分的には、
「映画はフィルムカメラで撮り、テレビドラマはテレビカメラで撮る」
とか
「映画はテーマがあるけどドラマはそれが弱い(ドラマに失礼?)」
とか
「映画は2時間1本勝負だけどドラマは連続」
とか
「映画は映画館で見るけどドラマはテレビで見る」
などという理解をしております。

でもこれらも、
「じゃあ映画をテレビでやるいわゆるテレビ映画はどうなの?」
とか、
「ドラマだって2時間ドラマとかがあるから、映画と時間での区別は出来ない」
という反論もできそうです。

いったい映画とドラマ(とくにテレビドラマ)の違いはなんなのでしょうか? 明確な定義があれば、それもいただきたいですが、みなさんが「私はこう理解している」と言うものでも結構ですので、ぜひお聞かせくださいね。

A 回答 (12件中11~12件)

映画は、世界観が広い、



踊るでは、事件範囲が広域にわたっていて

あらゆるところに登場する。

ドラマは、2時間でもやや標準的でシンプルに
できている。

ドラマから映画になったパターンをみれば
わかりやすいかもしれません。

テレビ映画は、あくまで”映画”でドラマじゃなく
TVで”映画”を放映しているだけであって

2時間ということであれば、映画は映画
             ドラマはドラマ

広域であるため、迫力が不可欠で音響、大画面
のほうが迫力も増す。

ドラマは人物重視、映画は世界観重視  しかし、
俳優など両者とも、存在感もあり

いいドラマもあります

ドラマは最近、あまり好調でなく単調であるため
そういう 位置づけでしょうか

やはり映画ですか・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳細に見るとそのような見方もありますね。

お礼日時:2004/09/24 00:27

映画は劇場公開が前提、テレビドラマはテレビ放映が前提・・・と理解してます。



劇場未公開の映画もありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
基本的にそのようにも考えられますね。

お礼日時:2004/09/24 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事