dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達のことです。あまりこういう場で書きたくないのですが自分の判断力や理解力がまちがっているのかと疑問もあるので質問します。
私はきつい口調の人が苦手なんです。例えば「ねぇここいかない?」と聞く。「何それ~興味ないわ、ふんっ」と返事がくる。家に電話をする。ナンバーディスプレイなので私とわかるのでしょう「何?」とつっけんどうな言い方。一緒にお寿司を食べに行って板さんおまかせコースだったんです。うにが出てきて「ごめん、ウニだめなんだ」と小声で言いました。そしたら大声で「この子、ウニあかんねんて~なんでお寿司屋のおまかせなんか食べにきたんでしょうね~」と。
涙が出てきました。本人は「口調がきついだけで腹にはない」といいますが言ったほうは何も残らないでしょう、私は残ってしまいます。でも私の周りにはそんな人がいないので理解できないんです。「ズケっと言うとなんだか怖くなるので・・」と断り続けたら「執念深いね、友達少ないんと違う?友達ならこんなこと平気で言うの当たり前よ」って言われました。私がおかしいのかな?もっと広い心がないとだめなのかな?
できるだけ誘いは断ってるけど断ると「いつまでも尾を引くタイプ?」とまたいやみを言われます。
私が未熟だと思います。どうやって理解したらいいのでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

#10ricotです。

#3の人に対するお礼の文を読み私の平和的考えは間違えていました。長々書いてすみません。
こんな人はドメスティックバイオレンスに近いので早く手を切った方が良いです。何をされてもあなたは文句言えない。精神的に追い詰められます。こちらがきつく出たり煮え切らないと暴力的になり無視するとご機嫌取ってきて、離れられなくなります。早く離れましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

全くそのとおり・・精神的に追い詰められています。
お寿司の件だけじゃないんです、父兄会で献血があり
ました。白衣を見ただけで力が抜けてしまう私は、ヘロヘロになって顔色が悪くなってしまいます。他の友達が「無理しなくていいから少し横になったら」と言われなろうとしたら「なんで来たん?看護婦さん~
この人白衣があかんねんて~」と大声で言いました。
何もそこまで・・・。看護婦とお世話の役員の方が走ってきて「じゃぁ少し横になって 無理しないように」と声をかけてくれました。みんなが慰めてくれたのでその場ではこの友達がひんしゅく者でした。
だから私が傷ついたのは間違っていないのかなとも。

>ドメスティックバイオレンスに近いので早く手を切った方が良いです。何をされてもあなたは文句言えない。精神的に追い詰められます。こちらがきつく出たり煮え切らないと暴力的になり無視するとご機嫌取ってきて、離れられなくなります。早く離れましょう。

全くその通りです。他の人で蹴りを入れられたりした人がいました。
早くはなれます。

何度もご意見ありがとう!

お礼日時:2004/09/25 06:52

みんなそれぞれ死ぬまで完璧な人はいないと思っています。

そして、個性があるのです。あなたにも、長所・短所があるように、そのお友達も粗雑な中にもきっと長所があります。あなたがしょげてる時は元気をもらっていませんか?
お友達として認めるなら長所を探してあげましょう。
いやみを言われるから付き合うってのが気になりますが。
相手にどう思われても断る勇気を持たないとこれからの人生でも同じ事で悩みますよ。せめて周りの為にも「自分がどうしたいのか」をはっきり主張することです。
言葉に付いては
「いつまでも尾を引くタイプ?」を「まだ気にしてんの?」ぐらいに受け取ってあげてください。
また、ウニの件は公にしてウニをもらう口実を作ったんじゃないですか?「じゃ、私がもらって良いよね~」って
想像し過ぎですかね(^O^)失礼しました。
    • good
    • 1

sinobu1964さん、こんにちは。


私の友達の投稿かと思ってしまいました。
その人も、友人のキツイ物言いに、悩んでいるんです。

>「何それ~興味ないわ、ふんっ」
>私とわかるのでしょう「何?」とつっけんどうな言い方。
>「この子、ウニあかんねんて~なんでお寿司屋のおまかせなんか食べにきたんでしょうね~」と。

これらは、どれもキツイようにも聞こえますが、
関西特有の、「突っ込み」のノリでもあると思います。

また、本人が言うように、「キツイつもりはない」のも本当だと思います。
でも、もともと愛想がいいタイプではないのでしょうね・・・お友達は。
だから、余計に何かシンプルな一言が、きつく聞こえてしまうんだと思います。

>。「ズケっと言うとなんだか怖くなるので・・」と断り続けたら「執念深いね、友達少ないんと違う?友達ならこんなこと平気で言うの当たり前よ」って言われました。私がおかしいのかな?もっと広い心がないとだめなのかな?

「友達少ないんと違う?」は余計なお世話ですね。
これは、確かにキツイですね。
きっと、心優しいshinobu1964さんは、こういわれて、しょんぼりとしてしまうんでしょうね・・・
私なら、腹が立ちますが・・・

>どうやって理解したらいいのでしょうか?

彼女は、単に、腹に何もためないで、ずばっと言っちゃうタイプの人です。
悪気があってキツイことを言っているのではなく
癖で、そういう物言いになってしまうのでしょう。
気持ちとしては、shinobu1964さんとお友達でいたいので誘ってくるんだと思います。

ただ、それは分かっていても、ちょっと疲れるとか
付き合いたくない・・・と思える相手なのでしたら
無理にあわせないで、少し距離を取る、今のような感じで付き合っていくのがいいと思います。
その際は、彼女にたまに何か言われても、あまり気にしないほうがいいです。

shinobu1964さんが未熟なのでも、悪いのでもないと思います。
また逆に、彼女に悪気があったり、性格が悪いとかいうのでもないと思います。
もう癖のようなものなので、彼女の口調は変わらないでしょう。
それに辛抱できるか、我慢ならないのか、なので無理しないで
自分が楽な付き合い方をなさってください。

お友達は他にもできると思います。
ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。口調が合わないそれが納得いかないのなら付き合いを遠慮します。

昔からの友達ではそんな人一人もいません。
その人とは知り合って2年ほどの人ですから。
それ以来ずいぶん嫌な思いをしました。
相手は腹になくても・・。

いい大人ですもの言って口調が変わるなら
もう変わっていますよね。
そういえば彼女にかかってきた電話を横で
聞いていてもそうでした。
「あ?ほっといてくれ、やかましい」と言うような

それで平気な人は平気なんですよね。

自分が楽な付き合いできる人と付き合っていきます。

お礼日時:2004/09/25 06:57

あ…私のこと? (*-ω-)σォィォィ… そこまでズケズケ言わないけどね、、適当にうまく付き合うような小細工をするくらいなら、思ったことを口に出して「私はこういう人間なんです」って判ってもらいたいと思うのでね~ あまりにも遠まわしだったり、社交辞令ばかりで会話をしてたら、そういううすっぺらい人間だって思われるのではないか?と思って、様子を見ながらですが変に気を使うことはやめていますけれど。

(頑張れ!とか、ご機嫌いかが?とか そういう社交辞令もひどく苦手です)

だけど そのお友だちは損をしてますね。そのくらいはっきり言える度胸があるんだったら、(良い意味で)嘘をついたりして もっと自分を良く見せられるのにね…(っつーか 男の前だと全然違うのかもね)

苦手で克服できないと思うのだったら無理に付き合わなくても良いんじゃない? ズケズケ言わない感覚の似てる友達を探したほうがいいって。
    • good
    • 0

場の空気も読めない、アンポンタンな人は世の中います。

知っててやる人もいますし、自という人もいます。相手の事など考えない人。そういう人とはつきあわないのが一番です。
もしも本当に悔しく、殺したいぐらいの気持ちであれば、
傷害事件にするよりは、精神的にいやがる事をした方がいいと思います。法律と心理学を学ぶ事をおすすめします。最終的にはサラ金になどに金を貸しさせ、仕事もなくさせるぐらいの事をしたほうがいいです。それを合法的にやりこめるよう頑張りましょう
    • good
    • 3

分かる!共感しちゃいました。


私も長い間一緒に働いてた後輩がそんな子だったんです。こんな子と出会うのは今まで初めてで、どうしたらよいのか分かりませんでした。
その子にとったら普通なんだろうけど、私からすれば
何怒ってるの?それって嫌味なの?って毎日の様に
思いイライラ、ムカムカの連続でした。
何度か思いの丈をぶつけて、ズケズケ言うのをやめて!って
お願いしたんだけど、10年間直る事無く退職していきました。
後輩は私の事を「結構気にするタイプ」だって思ってますが違います!(^^;)
確かに腹にはないと思います。
でも、自分が腹にはなくても周りの人も皆そうだと思ったら
大間違い。十人十色、色んなタイプの人がいるんです。
もっと相手の気持ちを考えての言動をそのお友達には
お願いしたいですね。
shinobuさんが未熟ではないと思います。
そして、今shinobuさんが思ってる事を話しても多分相手には通じないと思います。
共通の友達はいませんか?相談してみるのも手ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たとえ腹になくても相手の気持ちを考えることは大切ですよね。
でもいい年して子供に注意して治るってわけにもいかないでしょうし。。

自分が気楽に付き合える人と楽しんでいきます。

それしかないですよね。

お礼日時:2004/09/25 07:12

きつい口調で返され、嫌な思いしたのは私も経験があるのでわかります。


まず、相手にはっきり言ってみてはいかがでしょう?その口調は不愉快な思いをするからやめて欲しいと。
気づいて直してくれたらいいのですが、
たぶん相手は「どうして?」くらいにしか思ってないと思います。
子供じゃないんだから、今更変わるとは思えないです。
sinobu1964さんが気にしないか、相手が自分に気をつかってなく心を許してるんだと思いましょう。
実際相手は他の人の前では、違う丁寧な口調で話すことが出来ると思いますよ。
sinobu1964さんが同じ口調で返してもたぶん、相手は何も感じないと思います。
それは自分をつまらなくするだけですからやめましょう。
不愉快になりどうしても許せないのなら、お付き合いはやめたらいいと思います。
でも口調だけで嫌な思いするのは人生損してると思います。
気にならなくなるよう、相手の本心見抜いてみたら?
案外不器用なだけの人かもしれませんよ。

たぶん悪気があって言ってるんじゃないと思います。
嫌味を言われても感じないくらいになれば、たいしたものです。がんばって!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

元々、合わなかったのかもしれません。

腹にないとか悪気がないとかで口が悪いのではなく
カ~っとなったらこてんぱんに踏み潰すって感じなので。。
今さら直らないでしょうね。もし意見でもしたらそれこそいろんな角度から攻められます。

対抗するよりフェードアウトしていきます。

どうもありがとう。

お礼日時:2004/09/25 07:03

こんばんはー。


私もそんな風に言われたら嫌!悲しくなるし、何故そんな事を言われないといけないのかと、いやーな気分になるよ。
あなたと同じ感じ方をするなー。だってあんまりにも思いやりの無い言葉に、態度だもの。口調がきついだけじゃなくって、心無い態度だと思う。
私だったらどうするだろう?
友達を続けていくつもりがあるのなら、とことん話をする。それが原因で縁が切れることになっても構わない位の勢いで。
多分その人は、はっきりきっぱり言わないと、周りが傷ついているのが分からないんだと思う。
でも、人は人、自分は自分だから。分かるのも難しいし、分かってもらうのも難しいよね。
友達を続けていくのが難しいのなら、フェードアウトします。こちらからは連絡を取らない。距離を置く。


養老孟司さんの「バカの壁」を読んだら参考になるかもしれません。
あんまり思いつめたら、だめだよ。自分がしんどくなるだけだからね!
それでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです、きついだけじゃなく心ない態度が多いのです。「え?」って思うくらい。「思いやり」がないというか・・。私も完璧な人間でないので偉そうにいえませんが。。
でもこういう人に限って「○○さん(その人)っていい人やね~言われる。優しい人やねって言われる。」と自分でアピールしてきます。そんなこと自分から言うかなって感じ・・。

分かってもらうのも難しいと思うのでフェードアウトしていきます。

「バカの壁」読んでみますね!

ありがとう!

お礼日時:2004/09/25 07:09

私も思ったことをズケズケ言うタイプですね。


でも、それが思ったこと全てでウラはありません。おかげでよく相談ごとをもちかけられます。裏表が全く無いので、一緒にいて楽だ、というようなことを言われたこともあります。

何も言わずに裏でコソコソ言う人、思ってるけど、口に出さず、一人で勝手にストレスをためて自爆する人…いろいろな人がいますからね。友人としてどういう人を選ぶか、という問題なだけで、離れるもつきあうも自分次第だと思いますよ。

あなたが離れていっても、その友人といて居心地いいという人もいると思いますから。(私は多分そう)
結論的には「イヤなら離れましょう」ですね。でもその友達を「人としてダメな人」と断言しては視野が狭まってしまうので、「私とは合わないけど、そういう人もいるんだな」くらいで留めておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

あなたはやさしくてゆったりした性格ですね。

同じようなお友達と遊んだらどんなでしょう?
いつも、何も決まらなくて、嫌なことがあってもお互い言い出せなくて本当の気持ちが解らないまま付き合うことになりませんか?何をするにも踏み出せなくて・・・
ちっとも向上しない二人になってしまいます。
それぞれ違うから助け合える。補い合ってるんですよ。
ちょっと粗雑なその彼女も(勝手に女性とおもっていますが)あなたに言いたい事を言って救われれるんだと思います。
自分が変われないのに人にそれを求めるのは身勝手です。
あなたが彼女の中に理想とする部分はありませんか?
うらやましいと思ってる部分はありませんか?
まずあなたが彼女(達)のいいところを認めて、受け入れたらあなたの長所にも気がついてくれるとおもいますよ。
いやみを言ったり傷つくことをわざと言ったりする人ほど本当はやさしい一面があったりします。
あなたが本当に彼女と居るのが辛いなら一緒に出かけなきゃいいんですよ。つい、付き合ってしまうのは何か魅力があるのでしょ?
答えになったかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!