dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達のことです。あまりこういう場で書きたくないのですが自分の判断力や理解力がまちがっているのかと疑問もあるので質問します。
私はきつい口調の人が苦手なんです。例えば「ねぇここいかない?」と聞く。「何それ~興味ないわ、ふんっ」と返事がくる。家に電話をする。ナンバーディスプレイなので私とわかるのでしょう「何?」とつっけんどうな言い方。一緒にお寿司を食べに行って板さんおまかせコースだったんです。うにが出てきて「ごめん、ウニだめなんだ」と小声で言いました。そしたら大声で「この子、ウニあかんねんて~なんでお寿司屋のおまかせなんか食べにきたんでしょうね~」と。
涙が出てきました。本人は「口調がきついだけで腹にはない」といいますが言ったほうは何も残らないでしょう、私は残ってしまいます。でも私の周りにはそんな人がいないので理解できないんです。「ズケっと言うとなんだか怖くなるので・・」と断り続けたら「執念深いね、友達少ないんと違う?友達ならこんなこと平気で言うの当たり前よ」って言われました。私がおかしいのかな?もっと広い心がないとだめなのかな?
できるだけ誘いは断ってるけど断ると「いつまでも尾を引くタイプ?」とまたいやみを言われます。
私が未熟だと思います。どうやって理解したらいいのでしょうか?

A 回答 (19件中11~19件)

その人、きついというか、デリカシーがない人だと思います。

ついでに協調性もない。
要は人の気持ちがわかることのできない、自分の気持ちだけで生きている人ではないかと。
一緒にいてもおもしろくないでしょう?
自分のことを一方的に言われたって、こっちは困ります。あなただけにそういう態度なんですか?

結論からいえば、理解はしなくていいと思いますよ。
たぶん相手もあなたのことを理解しようとはしないでしょう。
そういう人とは友好関係なんて結べませんから。
さっさと違う友人をつくってください。
    • good
    • 1

それはひどいですね。

わたしの周りにも結構キツイ話し方をする人がいます。というか、つい最近旅行に行くことによってその子の本性がわかったのですが、私は特に何も相手に伝えずに心の中で「このこと深く付き合うのはやめよう」って思いました。

できるだけ誘いは断ってるけど断ると「いつまでも尾を引くタイプ?」とまたいやみを言われます

>>こう思われるのが嫌っていうだけで友達関係を維持する必要はないのではないのかなって思います。お友達の言い方は本当に心無い言い方で失礼です。私が友達に言われたことは「嫌味」くらいだったのですが、そこまで失礼なこと(おすし屋さんの例は、おすし屋さんにもsinobu1964さんにも失礼です。)を言われてのなら友達にきちんと主張する必要があると思います。

sinobu1964さんはきっとやさしい方なのでびっくりして涙が出てきたのだと思いますが、そこは強く「そういうことを言うのは失礼よ、親しき仲にも礼儀ありだと思う。」っと主張するべきです。「怖くなる」という言い方では、お友達には何にも伝わらないのだと思います。

どうやって理解したらいいのでしょうか?とのことなので、sinobu1964さんはまだ努力したいと思っているのだと思います。もしまだ友達関係を維持したいならやはり「失礼だと思うからやめてほしい。あなたは平気でも私はだめなのだから考えて欲しい」っと伝えてみてはいかがでしょうか。
それでもわかってくれないのならそれまでの縁です。
私たちは、生きながら友達を選び、また相手から選ばれます。どうしても合わない人だっていると思うのです。

では、がんばってみてください。わかってもらえるといいですね!!
    • good
    • 0

sinobu1964 様はじめまして。



sinobu1964 様からの意見しか伺えていないので、一概にお友達を非難は出来ないのですが…「興味ないわ、【ふんっ】」まで本当に言う人ならば、「キツイ」以前どうこういう前に、コミュニケーション能力を疑いますよね^^;
お寿司屋さんの一件に関しては、こういう言い方もキツイと取られてしまうと残念ですが、貴女の側にも悪かった点はあると思います。おまかせコースで握っていただいたのですよね。「ウニ」がダメということであれば、最初に「基本的におまかせしますけれど、ウニだけはダメなんです」って仰っておかないとお寿司屋さんにも失礼ですし、無駄にしないためにはお友達も好きではないかもしれないウニを押し付けたことになりますよね?
#1 様も仰っていらっしゃいますが、sinobu1964 さんは関西以外の方で、今関西にいらっしゃって馴染めないのか、そのお友達だけ関西なのかは分かりかねますが、もしそうだとしたら、「ごめん、関西弁って普通でもキツク感じちゃって怒られちゃってるような気がするんだ」って言ってみてもいいと思います。
ですが質問内容全般を拝見していて、お友達がキツイきつくないは別として、貴女には合わないタイプの人なのですから、違うお友達と食事にいったりするようにして、徐々に距離を置いていったらいいと思うのですが。
お役に立てなかったら残念です。
    • good
    • 0

私はどちらかというときついタイプの人間です。


声も低いのでドスが効いていてよく怖がられますが
私の毒舌は愛があるねと褒められたことがあります。

例えば『Aちゃん鼻低いなぁ!でもバランス整って
るからめっちゃ美人やねん!』というのと『Aちゃ
んバランス整っててめっちゃ美人やねんけど鼻低い
ねん!』…分かると思いますが、良い所を言われた
あとにけなされるのと、けなされたあとに良い所を
あとから言われるほうが何だか『冗談なんだなぁ』
って分かりませんか? 

私は毒舌な人間には必ずフォローの入れ方を知って
おく義務があると思うんです。毒を吐いてそのまま
ではsinobu1964さんがおっしゃるように吐いたほう
は何も残らなくても言われたほうには毒が残ってし
まいます。

私が思うに、その友達はタチの悪い毒舌ですね。
耐えられなくて当然です。何のフォローもないしあ
なたが傷ついていることにも気付いていない。

私は誰に対しても同じ自分でいたいので最初はみん
なにも同じようにきつく言ったりします。でもそれ
が冗談だと分かってくれる人にだけこの性格を貫き
通しますが傷ついてしまった人にはもうそういう風
に接しません。私もみんながこの口調を受け止めら
れるとは思っていないので分かってくれる人だけ、
という感じです。

別に心が狭い人間でもなんでもないですよ。きつい
口調に耐えられない人が居ることは私も良く知っていますし☆
    • good
    • 0

あなたのお友達がおかしいと思います。

その子、他の友達がいないんじゃないでしょうか?
でもあなたの相手をしているところをみると、やはり他に友達がいないと思うし嫌われているわけではなさそうですね。
私の周りには彼女のような友達はいませんが、苦手です。
私なんて彼女みたいにズバズバ物事を言いませんが、言われたら言い返します。目には目を!
「いつまでも尾を引くタイプ?」なんて言われたら「そっちこそ人が傷つくことどうして何度も言うの?」って言い返しちゃいます。
それから、口調のキツイ人は苦手ですが「○○って興味ない」ってハッキリ言ってくれるのは優しさだと私は思います。そのお友達は言い方がキツイから×ですが。
もし本当の事を言えず友達が全然興味のない映画やお店に付き合ってくれるんだとしたら・・・
それも優しさかも知れませんが、私は興味のない事はないと ハッキリいって欲しいですね。
    • good
    • 1

その人は「友達」の考え方を間違っていると思います。

確かに「何でも言い合える」というのは大事だと
思いますが、言って良いことと悪いことがありますからね。正に「親しき仲にも礼儀あり」というやつです。
失礼ですが、その方は、本当に「お友達」と呼べますか? もしこれからは親しくしなくても良い、と思うなら
いやみを言われても断り続けることです。あるいは「あなたと私の『当たり前』は違うのだから、私の
ことも考えて欲しい」とはっきり言うことです。頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もはっきりと言い方がきついと言おうと思いましたが、言っても通じない、他の人にもそんなものの言い方なのでこの人は自分を変える気がないのかなと・・。
こちらが意見するといろんな角度から攻められるので
できません。

koga_sさんの言葉で「お友達」と呼べますか?
・・呼べません。
怖いけどフェードアウトしていきます。

どうもありがとう

お礼日時:2004/09/25 06:46

う~ん、嫌な言い方になってしまうかもしれませんが、私的意見を。

。。
まず、理解する必要はないんじゃないでしょうか。

sinobu1964さんは、その人のことが嫌い(苦手)なんですよね? だったら、僕なら最後に今までの事のすべてを相手にぶちまけます! それでも、何も変わらない、反省しないなら、僕ならすぐに連絡を絶ちます。もちろんかかってきても、無視、もしくは、絶対に断ります。

もし会ってしまっても、他人に接するような態度で接します。 
多分その人ののことを本気で好きな同姓の友達はいないんではないでしょうか? 文章を見る限りではモラルのかけらもないように思えます。 今まで、その人の周りの人も飽きれて何も言わずに離れていっているから、その人がどれだけ周りに嫌な思いをさせているかを本気で気付かずにきてしまったのではないでしょうか。

sinobu1964さんが本気で叱れば気付くかもしれません。
ただ、気付かない、変わらない、反省しないような人であれば、縁を切るべきだと僕が思います。

ホント私的で申し訳ないです。 ただ、僕は相手のこと考えない発言をする人やモラルのない人は嫌いなので、ハッキリと書かせてもらいました。

お友達ということで、嫌な思いをしてしまったら本当に申し訳ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ、そんなことはありません。はっきりとした意見が欲しいので。。。
私が怖がってる態度を感じたら、怒り爆発って感じで
いろんな方向から攻撃してきます。こんな言い方はよくないかもしれませんが「私についてこないものは
思い知らせてやる」という感じなんです。言いなりにならないとひとつ、ひとつ嫌味な発言、態度で接してくるので口答えや注意なんてできません。そんなことしたらどんなひどい目にあうか・・。悪気がなくてその人の思い通りにならない人がいたんですが、首をしめられました。周りが止めたので大きなことになりませんでしたが。。。女性なんですよ。でも一度切れたら蹴りもいれます。。。。

だから触らぬ神にたたりなしって感じなんです。

私的でもいいご意見をいただきました。自分を強くもち離れて行きます。

ありがとう!!

お礼日時:2004/09/24 22:24

あなたのお友達がおかしいです。


この人は人への配慮が欠けているのでこの先人とトラブルを起こすこともあると思います。
あなたもこのお友達と同じような言い方を彼女にしてみたら気づくかも。
あるいはそれで何もなければ本当にその人に悪気はなく親しみを込めてあなたと接しているだけかもしれません。
はっきりと「あなたの言い方は無礼で非常識だ。友達少ないでしょ」と言ってあげたらどうですか?
が、不愉快な思いをするのにわざわざ付き合うこともないでしょう。

この回答への補足

本人は口が悪いだけで悪気もなく親しくしたいと言ってきます。でも私としては初体験なので本当かな?って思ってしまう。。

一度「ちょっと言い方がきついんじゃないかな?」って言ったらすごい勢いで怒ってきました。

元々合わないと思って割り切ってお付き合いもほどほどにするしかないでしょうか?

何度もすいません。その人のいい面も知っているので
このままお付き合いをやめるのも悪いかなって思う自分が優柔不断なんですけど。。

補足日時:2004/09/24 22:14
    • good
    • 0

私もダメですね。

っていうか、そういう人は周りにいませんし、友達にもしたくないです。
本人は、嫌味だとか思っていないのかもしれませんが 客観的に見て「すごい嫌な我が侭な人」に思えます。
私だったら友達付き合いはやめますね。
傷つきますし、「もしもし、どうしたの?」って電話に出る事が出来ないなんて 社会常識もどうかと思います。
この方って関西のかたでしょうか?
口調が関西弁のような感じなのですが。
sinobu1964さんは、どちらの地方の方なんでしょう?
私は、東京のものですが関西弁ってキツク感じるんですが
それを除いてもキツイのでしょうか?
それでもキツイのだったら、関西弁が苦手でとてもキツク感じるから 私と話す時は考えて欲しいとかお願いできないでしょうかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

関西です。関西弁は関東に比べ同じ意味でもすごくきつく感じるのはわかります。その関西人が「きつい」と感じてしまうのです。性格的な問題かな?でも周りにそんな人いないし。。

自分の周りにそんな人がいない、初めて出会った、違和感がある。。私自信が相手を考えなおすのがベストなんでしょうね。

ありがとう

お礼日時:2004/09/24 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!