
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ご希望の方一面はわかりませんが、預金約款などで、口座自体の貸し借り(名義のみの貸し借りや譲渡を含む)やキャッシュカードを他の者に使わせる行為などを禁止しているはずです。
口座開設地頭に小さい字で印刷された約款に書かれているはずです。手続き上、これを知人の方などが承諾している扱いですので、もしもあなた方の間でトラブルになっても、銀行などは、助けてくれないでしょうね。便宜上、家族がカードを預かって対応していたりしていることを金融機関はある意味黙認していますので、あまり強く言えないだけでしょう。
知人からカードを借りているようですが、どんだけ信頼関係が強くとも、よろしくありませんね。次にどの程度の金額の貸し借りなどがあるかわかりませんが、正式な書面なく他人同士がお金を貸し借りする行為は通常考えられないため、税務署が目をつけたら、贈与税その他の疑いがかけられてしまうことでしょう。
推測ではありますが、法律ではたぶん明確なものはないでしょう。あくまでも口座名義人と金融機関との間での契約ごと(約款)で考えるべきのように思います。
No.6
- 回答日時:
貴方とんでもない方ですね
なぜ知人から直接お金借りないのですか?
銀行騙して他人名義のカード使っちゃおうなんて普通は思いつかないですよ
これ万が一貴方が返済不能になった場合知人の方が債権放棄したとしても免責にならない事例だと思いますよ
非常に悪質な事例ですので
銀行側としては恐らく詐欺で
被害届を警察に提出すると思います。
間違いなくお相手に迷惑かかりますのでやめて下さい
No.4
- 回答日時:
銀行は預金口座の譲渡はもちろん、キャッシュカードの他人への貸与も禁止しています。
なのでばれれば何らかのペナルティを受けることになります。(もっとも法律違反ではないので警察に捕まるといった類のものではありませんが)
また、キャッシュカードの暗証番号が盗まれ被害を受けた預金者は、銀行から一定の補償をされる制度がありますが、他人にカードを渡していたり暗証番号を教えていた場合はすべてこの補償の対象外です。

No.2
- 回答日時:
詳しくありませんが(一般人です)、回答します。
・キャッシュカードは名義本人でないと使用できません(銀行から許可を得たときは除く)。
・他人のカードを使用して銀行取引をすると、「犯罪による収益の移転防止に関する法律」違反になりそうです(さらに、他の法令違反もあるかもしれません)。見つかれば、刑罰(一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金)が待っているでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
三菱UFJ
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
急に銀行口座の預金が増えたら...
-
トコウキンってなんですか?
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
愛知商銀という銀行があります...
-
第一勧業の通帳、キャッシュカ...
-
銀行員の受付嬢に一目惚れしま...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
支店ではなく、あえて本店の口...
-
順番を抜かされるとイラっとし...
-
通帳の表記について教えてくだ...
-
イオ信用組合を、ご存知の方、...
-
LINE payの送金の際、銀行を選...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
銀行の通帳と銀行印を一緒に貸...
-
ゆうちょ銀行
-
ヤマト運輸の給料振込先指定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯金は銀行に預けない方がいい?
-
貯金は銀行に預けますか? タン...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
三菱UFJ
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
「預かり口 読み方」について教...
-
トコウキンってなんですか?
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
小切手の裏書について
-
この前銀行アプリを開いたらネ...
-
愛知商銀という銀行があります...
-
bank slipってなんですか
-
別の口座に貯金を移すには
おすすめ情報
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
知人から同意は得ており、銀行にTELしたところ法律的な面は解りませんが、なるべく辞めて欲しいとのことで、法律的な面が知りたいです。
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
このケースは譲渡に当たるのでしょうか?