dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の後輩で難しい子がいます。決して悪い子ではないのですが時々何を考えているのかわかりません。例えばある男性ととても仲良くしていたと思うと嫌な事があったのかパタっと話さなくなったりその理由を聞くとまー確かにそれはやめてほしいかもねと言うような事があったりした時なのですが人はみな悪いところもある訳で、それまで異常に仲良かったせいでこんなに変われるものかと不思議になったりしました。彼氏とうまくいかず私に「○○さんの顔を見たらないちゃうかもしれない‥」と少し遅れてくる彼女が「○○さんの隣の席あいてますか」っていうので「あいてるよ大丈夫?取りあえず気をつけてきてね」といい、そのこが店に来たのですがカウンターで私の別の方の隣に座った男性とずっと話しっぱなしで私の隣に座った意味もなくそしてその飲み会も終わり彼との話はどこへ?泣きそうだったのはどこへ?その後も会社でもメールがくるでもなく数日がすぎ、「だめかもしれないって言ってたから心配してたんだけどどうした?」と聞いたら「あ、すみません大丈夫です」と言われました。なんだったのだろう‥。そんな感じです。そういう性格なのだと言い聞かせているのですがどうもやはり嫌な気持ちになったり、難しいなと感じます。 彼女は相手に不満があっても口に出せないタイプで口にだせないけど私には態度でわかってしまうから余計私が少し嫌な気持ちになってしまうのかもしれません。家族にも言いたい事を言えないといっていました。頼ってくれてるし悪い子ではないので友達ではいるつもりですが嫌な気持ちになるのをどうにかならないものかと‥。うまく付き合っていく方法というか考え方はありますか?

A 回答 (6件)

度々スイマセン。


先ほどお答えしようと思っていたのですが、質問が消されちゃったみたいで・・・

質問者さんがその後輩の方と仲良くやっていきたいと思っているのには、それなりの理由がおありなんでしょうね、きっと。

え~とですね、私の見解では、その後輩の方にたいして、質問者さんが求めるレベルが高すぎるんだと思うんですよ。言い換えると見返りを過大に見積もりすぎ?みたいな感じです。勘違いしないで下さいね、けっして質問者さんが悪いと言っているのではなくて、後輩の方のレベルが低すぎるんです。ようするに「お子様」なんです。

きっと、叱り飛ばしても、すねたりされるだけで逆効果だと思いますよ、この方の場合。

先ほどの質問内容から抜粋すると(ややこしくなるかもしれませんが)、「乗り物に乗ったから気持ちが悪くなった」っていう一件がいい例だと思います。
「ママがよろこんでほしいから、ぼくがんばったのに、きもちわるくなったじゃんか、ママのせいだ!うぁーん」、「乗らなくていいって言ったのに乗ったあんたが悪いんでしょ!」みたいな感じですよね。
目線を下げてあいては子供なんだから、という気持ちで接して、かつ教えるべきときは「諭す」ようにしてみてはいかがですか?「乗ってくれて有難うね、でもね、あなたが気持ち悪くなるのはママも悲しいことだから無理はしなくていいのよ」、みたいにです。

けっして、こども扱いしていることがばれてはいけませんよ、それを一番こどもは嫌いますからね。

質問者さんの身が持つ程度に、辛抱しながらお付き合いしていくほか無いと思いますので、相手から自分の期待するような反応は返ってこないんだと割り切ってお付き合いするのがよいかと思います。頑張ってくださいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。子供のの言葉がリアルで笑ってしまいました。その通りなのかもしれません。でもそこまでして友達でいようと思うのは気持ちが本当は優しいこだからです。見返りを望んでいる訳ではないけどただ楽しく仲良くいいことはやっていきたいだけなんです。血液検査の時に私が貧血なのを知っていて下手な看護婦に当たった時交換してくれて何度も刺されてました。そんなのなかなか変わってくれる人いませんよね?本当は優しいこなんです。ただおっしゃる通り子供なのかもしれません。優しい子供って感じですかね(笑)punimaruさんのやり方いいかもしれません。そう考えるようにしてみたいと思います。 

お礼日時:2004/09/29 09:08

ANo.2 のpunimaruです。



何度も投稿してスイマセンm(__)m
ちょっと、自分の回答に誤解を招く表現があったので補足させてください。

「見返り」これはちょっと言葉のチョイスとして間違っていました。うまく伝わっていればいいんですが、一応訂正しておきます。

例えば、飲み会の一軒を取り上げると、「泣くかもしれない」という後輩の方が、けろっとしている。しかも質問者さんと話すことなく他の男性と話している。
上記のやり取りの中で抜けているのは質問者さんに対しての心遣いの言葉なんですよね。「さっきは有難うございました、もう大丈夫です。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。」これぐらいは当たり前のことなんですがそれが言えない、ということですよね?僕の言う見返りとは、この心遣いの言葉であって、見返りという表現を用いたせいで、誤解を招いてしまったかもしれません。どうも申し訳ありません。
要するに、気遣いの出来ない人間に、大人としてそれなりの気遣いを求めるのは難しいということをいいたかったんです。ややこしくしてスイマセンでした。

やはり、それ相応の理由があって、お付き合いを続けていきたいんですね(^^)
質問者さんが、後輩の方の本質を分かってあげているぶんには、その後輩の方も報われているのではないでしょうか。
後輩の方は、これから大人としての付き合いの中で必ず苦労されるタイプだと思います。質問者さんのような理解者とともに、後輩の方を律する立場の方がいれば、後輩の方ももっと早く成長できるかもしれませんね(^^)
お体に気をつけて頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーそういうことですか。そうですねーそういう言葉は期待してた訳じゃなかったのですがただ大丈夫かな‥って心配しちゃいました。思わせぶりに言われると気になるタイプなので(笑)でもいつも悩みにアドバイスしてあげてるんですがお礼言う時もたくさんありますがその時とかたまにわからないことがあるんですよね。悪気はないので子供と思って気にせずいけたらいこうと思います。振回されない程度に、ストレスたまらない程度に!みなさん応援してくれてとても嬉しいです(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/29 15:52

その場の感情をすぐに言葉にしてしまう。


odagirijさんに、相談していたことも、すっかり頭から抜け落ちてる、って気がします。

きっと何事にもそうなのでしょうね。
やはり、振り回されがちですね。

odagirijさんが、ずっと世話をしてあげる必要もないのですし、いやな気持ちも積もり積もれば、ストレスにも変わってしまいます。

今度、同じような事があったら、
あら、この間は落ち込んでると思ったけど、立ち直りが早いのね。心配して損しちゃった!
って感じで軽く言ってあげるとか、

この間はこう言っていたけど、本当はどっちなの?
って、その子が言ってたことを、オウム返しして、いってみるとどうでしょうか?
それで、その子が、少しは自分が言ったことを 思いだして、気がついてくれるか、そうだったけ?と、何も気にしてないようなら、odagirijさんも、あまり、真剣になって聞かなくても、また、言ってるよ・・
位に聞いておけばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すぐ忘れてしまう。そうなのかもしれません。そのことを深く考えない方がよさそうです。もしまた気に障った時に軽くつっこめるようなら、つっこんでみますね。(笑)

お礼日時:2004/09/29 09:38

odagirijさん、こんにちは。



せっかく相談しに来たと思いきや、別の男性としゃべっていて
そのことには全然触れず、「大丈夫です」とあっさり言われたんですね。
ちょっと・・・肩透かしという感じですね。

その後輩は、本人は、振り回す気持ちがなくても
気まぐれなところがあったり、感情表現がオーバーだったりするので
周りが結果として、振り回されてしまっているのかも知れません。

>うまく付き合っていく方法というか考え方はありますか?

「odagirijさんの顔を見ると泣いちゃうかも知れません」
といわれたら、ああ、かわいそうに、どんな悩みなんだろう、と
あまり深刻に考えないで
「また気が変わるかも知れないけれど、とりあえず聞いてあげよう」
くらいに構えて、受け入れ態勢を整えておけばいいんじゃないかな、と思います。

とにかく、純粋で、純粋すぎるのか、その時の感情をすべてぶつけてきちゃう子みたいですね。
なので、その感情は、多分に流動的である、と予測して
それなりに構えておけば、こちらも肩透かしくらう確率も減ってくると思います。

ご参考になればうれしいです。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。流動的ですね!そう考えるようにしてみます。本人は悪気がないのですよねー。悪気がないから怒っても仕方なくなってしまうのですよね。多分みなさんがいう通りこちらが怒っても彼女にしてみたらすねるだけかもしれませんね。自覚がないのですから。すごい流動的ですね(笑)

お礼日時:2004/09/29 09:16

もし、あまり嫌な気持にさせられる、、、とか


振り回される、感が強い場合は、あなたが優しすぎなのかも知れないですね。
少し距離とって、深みにはまらない方がいいかもしれないですね。
彼女のために、何か力になってあげることで、自分の価値を見い出そうと、距離を近付けすぎてしまい、
でも、実は彼女はマイペースで、悪気もなく、話題づくり程度に話してるだけなのかも知れないです。
骨折り損で、肩すかしにあった感じなら、あなたもまた、きっと寂しくて、仲良しな人とか、良い人間関係を求めている、ということにもなるかもしれません。

心理学的に、共依存の関係というのがあるそうです。近い状態になると女性同士の関係、助け合いを誇張しながら、いろいろなストレスの結果、
人を弄ぶようにふりまわす人、と、どこか相手の不幸に期待して自分の価値を見い出して行くことに熱中する人、、、という関係に、移り変わって
ゆくそうで、あまり良くない状況をもたらすそうです。
なので、お友達ならいいですが、もし職場の人なら、今のうち適度に距離調整しとくのがいいと思いますヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こわいですね。そうなってしまうのでしょうか‥女ってこわいですね(苦笑)そうならない為にはどうすればいいのでしょうね。

お礼日時:2004/09/29 09:32

こんにちは。


私の同期も全く同じタイプでした。
その子はもう辞めていきましたが・・・。

あたらずさわらずです。
こっちは本当に心配しているのに、振り回される(ちょっとオーバーかな?)
のには嫌気がさすほどでした。
こっちからさりげなく気にしなくしていると、
向こうからもこなくなりました。
私の同期の場合はいろんな人にすがっていたものの、
相手にされなくなってしまったのです。
もともとナイーブな子でもあったので、激やせしてしまい(でも元気)
しまいには「痩せたのは会社のせい」とまで。。

こういうタイプは「ダメだ。間違ってるよ。」という言葉が
聞けないタイプが多いですよね。。。
odagirij さんがストレスで体を壊しかねませんよ^^
がんばってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにしかっても効き目なさそうですね。ただこれはひどい!と思った時はちゃんと話すのもいいかなと思います。体壊すほど我慢しないようにします(笑)でも優しい子なんですがねー。

お礼日時:2004/09/29 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!