dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと滑舌が悪いのですが、面接のしょっぱなの挨拶「よろしくお願いいたします」が噛んでしまって言えません。緊張のせいもあるのでしょうが、家で練習していても、やはり噛みます。
「よろしくおねがいします」じゃダメでしょうか?

滑舌悪いし、声も暗いし、面接で受かると思えない。
逆にアナウンサーみたいにキレイに話せる人って、面接全勝だろうね。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

より丁寧な印象になるのでよろしくお願いいたしますがいいと思います。


緊張すると早口になりがちです。
ゆっくり話す意識をしましょう。
どこの部分で噛みますか?
頭の中で、よろしく・お願い・いたします を区切るイメージを持ちながら話してみると少しはいいかもしれません。

噛んでもいいんです。
面接官は話す仕事じゃない限り滑舌で落としたりしません。
そこで落とすなら変な人です。
気にしないで別の会社をうけましょう。
面接では通常、話す内容や気持ち、人となりをみます。
質問者さんの熱意が伝わるといいですね。
噛んでも気にせず笑顔で話せば大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よろしくお願い で 声が出なくなります。「いたします」が言いづらいです。「い」と「い」が続くのがだめなんだとおもいます。

同じレベルで、同じスペックが二人面接にきた場合、やはり 流暢に喋る方をとるでしょう。そういうことです。

お礼日時:2018/01/22 19:17

話し方だけで面接は決まりませんよー。

安心してください。
と言うか、合格ってそんなに甘くないですよね。
緊張しない対策を考えられると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~ まあね。でも、面接受かる人って、本当に何社も受かりますよね。
受け答えがうまいんだとおもいますよ。あ~でも、私勘違いしていたかも。
滑舌悪くても、立て板に水のようにしゃべれる人いますもんね。
単純に、私は、喋る能力がないってことで、、。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/22 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!