
きみに読む物語 映画について
今更ですが昨日、きみに読む物語を観ました
私は物語を読み聞かせしていた老人リュークが
「ロン(お金持ちのフィアンセ)」だと思いました。
なぜそう思ったかというと
①老人になったアリーが綺麗に着飾っていて、病院の設備も綺麗で整った場所で子沢山で子供達も良いところの出感が漂っていた
★ノアは若い頃の回想シーンで散々「将来性の無い貧乏人」設定だった事から、老後の大逆転?!は無理があるような気がします。
②最後の回想シーンでアリーがどちらを選んだかというシーンで若い頃のアリーが「どっちを選べばいいかはわかっている」と言った後にシーンが切れて老後のシーンに切り替わり老人リュークが「めでたしめでたし」と言うと老人アリーが「誰が?誰を選んだの?、、、そうだわ」と言うとまた若い頃のシーンに切り替わり、アニーがノアを訪ねてハグシーンで若い頃の回想シーン終了
★老人リュークがノアならその後の回想シーンで子供の話や結婚生活についてなどがあってもいいと思うし、アニーがどっちを選んだかハッキリとした語りがあってもいいと思った
③老人アニーの記憶が一瞬戻ったのもつかの間、またアニーの記憶がなくなりアニーパニック後に老人リュークが一人で見ていた写真と読んでいた物語の裏表紙
★若い頃の二人から少し歳をとった設定の写真でも似ていないは置いておいて、アニーは面影あるけど、あの写真は明らかにロン。黒髪だった事が一番の決め手。
★物語はアニーが書いた事がわかりますが
「これを読んでくれたらノアの元に戻るわ」
これは痴呆症が悪化する前にアニーが書いたようにも思いましたが、痴呆症になって記憶が混乱した中書いたので、ノアにまた会いたい思いが強く出て「ノアの元に戻る」という表現になったように感じました。その伏線が若い頃の別れのシーンでの「会いたかったら手紙を書く」といったり、ノアが詩の朗読をしていたりと、アニーがノアに向けた手紙のようなものだったのではないかと思いました。
④老人リュークの言葉遣いが老人だけども、陽気な感じが若い頃のロンと似ている。
★老人リュークがアニーを「ダーリン」と呼んだり、看護師さんとのやり取りをフレンドリーにしていて、若い頃のノアはアニー以外には無愛想な感じだったので。
⑤一番最初のシーンで老人リュークが看護師さんに「今日こそは」と言ったシーン
★アニーは日によって記憶が戻る日がある事が途中のシーンでも語られていたのに「今日こそは」とは?
いつも記憶が戻ってもノアだと思い接しられてしまうので「今日こそはノアではなく自分(ロン)を思い出してもらう」という意味に捉えられます。
これらを総じて私は老人リュークがロンだと思ったのですが、唯一、老人アリーの名字が「カルフール(ノアの名字)」だったので、、、。それが全てなのかもしれませんが、老人リュークがノアだった場合、私の感じた①から⑤はどうして???と、疑問だらけです。
特にやっぱり写真です。他はまぁ映画だし細かいことは置いといて。と言っても、写真はどうしてわざわざ黒髪の人を使ったの??って感じです。
裏話で老人リュークと老人アニー役の若い頃の写真みたいですが、それでもアニーは寄せているのに、リュークはノアに寄せなかったのかがわかりません。
もし老人リュークがノアだったら、超ド級の感動ラブストーリーですが、老人リュークがロンだったら超ド級の切ないラブストーリーですよね。
老人リュークがロンだったら、物凄く切なくて沢山考えさせられる映画です。
愛する人が痴呆症で記憶をなくして思い出してもそれは初恋の相手。
それでもアニーがアニーに戻るのが嬉しくて何度でもノアを演じるロン、、、。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
何年も前に、まさしくこの「教えて!goo」で同じことをお書きになった質問者さんがいらっしゃいました。
私は「その手があったか!」と思いましたね。結局その時は、原作でリュークがノアだと明言していると私が回答の中で書いたところ、その質問者さんも「だったらノアか」とお思いになったようではありますが、原作と映画は必ずしも同じでなくてもいいわけだし、ロン説は大いにあり得ると私は思いました。
>私の感じた①から⑤はどうして???と、疑問だらけです。
①について。アリーって確か、お金持ちでしたよね? 結局、実家が折れて、遺産を継いだとか、そういう展開なのではないかと思いました。また、ノアは真面目ですから、コツコツと働けば、それなりのステキな生活は築けるだろうし、もともと二人とも品格はあったので、子供たち(ひいては孫たち)をきちんと育てたのだと私は勝手に思いました。
⑤については、シーンをハッキリとは覚えていないのですが、違和感はありませんでしたね。ただ、リュークはずっと******ネタバレ*******アリーの記憶を取り戻そうとして、職員の手まで借りてさまざまな工夫をしているわけなので、「(今日こそは)記憶が戻るといい」ということだったのではないでしょうか。
>写真はどうしてわざわざ黒髪の人を使ったの??って感じです。
確かに、ハリウッド映画ならそういう細部を整えるはずなのにと私も思いました。ただ、この映画って、役者さんが一人も役のための毛染めをしていませんよね。皆さん、普段通りの髪の色です。また、リュークは白髪でもおかしくない年齢なので、黒く染めているという設定もあり得ると思いました。さらには、金髪の人は季節によって髪の色が自然と濃くなったりするので、それに加えて整髪料などを使えば、黒くなるのもあり得ないこともまったくはないでしょう(でも、まあ、不自然)。
>愛する人が痴呆症で記憶をなくして思い出してもそれは初恋の相手。
>それでもアニーがアニーに戻るのが嬉しくて何度でもノアを演じるロン、、、。
うわあああ、それ、めちゃめちゃ説得力あります! そもそもロンはあまりにもあっさりとアリーを許したのが、映画ファンのあいだでも物議をかもしていますよね。ロン、いいひとすぎっていうか、ロン、かわいそうそうぎ?? いやあ、大人のドラマですねえ。実際はどうなんだろう・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンション・老害管理組合から精神を守るにはどうしたら良いでしょうか? 4 2022/11/12 09:54
- 超常現象・オカルト お経を読む事 7 2023/08/06 06:06
- ドラマ 子どもを捨てて、新しい家庭をもって裕福になってる女性って どんな気持ちなのでしょうか? 2 2022/04/05 11:21
- 高齢者・シニア 老後に一人は寂しいという言葉 18 2022/07/02 09:07
- 高齢者・シニア 人に長寿なんて必要でしょうか? 今や人類の寿命は90歳や100歳になっていますね。 しかし良く考えて 10 2023/01/13 17:28
- エッセイ・随筆 高島俊男さんのエッセイについて 1 2022/11/28 21:45
- 高齢者・シニア 難解な老人の質問文 私自身がもう還暦間近のシニアなのですが、ここで見る老人の質問文の中に果てしなく難 4 2022/05/17 19:51
- 高齢者・シニア 散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ(細川ガラシャ) 4 2022/03/30 14:29
- 大人・中高年 30代後半の人からで、 老けている人と若々しい人の違いってなんなんでしょうか。 体型、姿勢、髪の毛、 5 2023/06/10 14:20
- レトロゲーム 昔のフリーゲーム探しています 2 2023/07/04 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この映画のタイトル分かりますか?
-
映画ローマの休日のシナリオに...
-
洋画の NIKITA(ニキータ)『フ...
-
映画『ゴッドファーザー』好き...
-
ミニミニ大作戦
-
デュラス 愛の最終章
-
映画『ロッキー』の「Ⅰ」、好き...
-
スティーブン・スピルバーグ監...
-
「グリズリー」と「もののけ姫...
-
ネットフリックス Netflix につ...
-
ゴッドファーザーが好きな女性...
-
女優がエロくて本編に集中出来...
-
スピルバーグの激突!なる映画...
-
「カサブランカ」ってイイ映画...
-
ベートーベン1~4字幕なしのバ...
-
映画「ショーシャンクの空に」...
-
沈黙のSHINGEKIのオープニング曲
-
ディズニーの実写版「白雪姫」...
-
映画「太陽がいっぱい」・・・...
-
エイリアンの最新作(エイリア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画「ショーシャンクの空に」...
-
スティーブン・スピルバーグ監...
-
「カサブランカ」ってイイ映画...
-
映画『ゴッドファーザー』好き...
-
女優がエロくて本編に集中出来...
-
スピルバーグの激突!なる映画...
-
ベートーベン1~4字幕なしのバ...
-
これって権利侵害、偽ブランド...
-
ネットフリックス Netflix につ...
-
007のジェームズボンド。
-
どうしてシルベスター・スタロ...
-
これぞハリウッドって感じの映画
-
沈黙のSHINGEKIのオープニング曲
-
ディズニーの実写版「白雪姫」...
-
下記の中から観てイマイチだっ...
-
「グリズリー」と「もののけ姫...
-
冴えない風貌の主人公が活躍す...
-
ハリウッド映画のど派手なシー...
-
クワイエットプレイス2で疑問点...
-
映画「ショーシャンクの空に」...
おすすめ情報