
Windows10です。
Windowsアップデートを許可していたところ、先日アップデートのため再起動したら、勝手にパーティション構成を変更されてしまい、えらく大変な目に会わされてしまいました。
Windowsアップデートはしてもよいが、ユーザに無断でパーティション構成の変更はしないようにできないか、それを設定などで予防できないかというのが質問の趣旨です。
以下は単なる参考情報として記載させていただきますが
環境は自作PCで、Windowsも自分でインストールから行っています。
あまり正確ではないですがパーティション構成は
sda1 EFIブートのためのシステムパーティション(ESP)100MB
sda2 Windows10のシステムを入れたパーティション 70GB位
sda3 データや一部のプログラム等の格納に使っているパーティション
それで、Windowsアップデートを許可したところ、sda2の領域を勝手に縮小され、できた空き領域に新たなパーティションを作成されてしまいました。結果としてシステムに重大な障害が発生し、システムの再インストールという対応になりました。現在はWindowsアップデートを行わない設定としていますが、できればセキュリティのパッチ適用などはしたいというの理想です。
障害時の環境を残していないのであまり自信がないですが、追加された領域は1GB未満で(50MBか500MB位だったと思います)Windowsの回復パーティションにされたのではないかと思いました。
Winアップデートの際も、パーティション構成を変更して良いかどうかの確認等は一切表示されませんでした。
Windowsアップデートを許可する設定というのは、無断でパーティション構成を変更することの許可も含んでいると言うことなんでしょうか、その辺もよくわかりません。
他にも必要な情報などありましたらなんなりとご指摘ください、宜しくお願いします!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>質問にありますように、インストール時にも作成していませんし、アップデート時にも設定はしていません。
アップデートをする旨の確認は出ましたが、パーティション構成を変更して良いかどうかの確認等は一切表示されず、許可する操作も一切していません。>ユーザーに全く無断かつ無許可で勝手に作成されました。
>セキュリティ対策のパッチはもちろん適用すべきだと思いますが、パーティション構成の変更はセキュリティとは関係ありません。
思い斬りセキュリティ対策とも関係しています。
回復パーティションはシステムが正常な動作を行う上で必要な領域として構成されているものです。
Windows Update適用中に利用され、カーネル周りのファイル更新と言ったOSが起動しているとできない処理、電源断やクラッシュ等で適用の再開ができなくなった時にロールバックを担っている領域です。
(それ以外にもOSが破損して起動できなくなった時にも使用しますが…)
これらを作成するなという事は一時ファイルを作るなと言っているのと同義と言える程無茶な要求です。
>日本の企業でしたらそのようなことはあり得ないと思いますが、アメリカの企業だからなのでしょうか
これはPlay Station 4やSwitchではユーザからは簡単に見る方法はありませんが内部的に使われている手法です。
テンポラリ的なOS環境を構築して確実に更新されたかされる前の状態のどちらかの状態いがいにならない様に対処する事はOSとして行って当然になっています。
突然の電源断やクラッシュで修理になるようなゲーム機やPCを許容したり、OSやファームウェアの更新の度に更新用の機械に繋がないといけない、を許容できる顧客ばかりであればこのような複雑な挙動をOSがする必要は無いですが、それは現実的ではありません。
むしろ問題は450MBか500MB(作成された状況によってどちらかになる)の容量を使用されただけでトラブルになるギリギリな運用の方です。
そこまでぎりぎりだとすればWindows Updateに限らずアプリケーションの更新時に容量不足が起こったりデフラグがうまく機能しない等の問題が顕在化していないだけで既に発生していると思われます。
人が作業スペースが無いと作業が行えない様にOSも作業スペースを必要とします。
無理な運用を見直してください。
No.3
- 回答日時:
アップデートを自動で行わないでダウンロードのみして置いて後で手動でインストールする
設定に出来るはずですが。
ご回答ありがとうございます。
その設定も存じておりますが、私が困っているのはパーティション構成を無断で勝手に変更するWindowsの考え方?MS社の姿勢というか方向性なんでしょうか
日本の企業でしたらそのようなことはあり得ないと思いますが、アメリカの企業だからなのでしょうか
セキュリティ対策のパッチはもちろん適用すべきだと思いますが、パーティション構成の変更はセキュリティとは関係ありません。
パーティション構成をユーザに無断で変更しないように、もしくは変更前にユーザに確認するとか、そいういった設定がないものでしょうか
No.2
- 回答日時:
(´・ω・`)
回復ドライブとして設定されたなら、
そのパーティション構成でシステムが正しく動作するように調整するという選択はないのでしょうか。
質問にあるようにパーティション構成を変えないようにするということは、
イレギュラーな手段で今の問題を先送りにすることになるだけと思うのです。
今後のアップデートに関わる問題です。御一考ください。
ご回答ありがとうございます。
回復ドライブとして設定してはいません。
質問にありますように、インストール時にも作成していませんし、アップデート時にも設定はしていません。アップデートをする旨の確認は出ましたが、パーティション構成を変更して良いかどうかの確認等は一切表示されず、許可する操作も一切していません。
ユーザーに全く無断かつ無許可で勝手に作成されました。
アップデート後に障害が発生したため、原因を確認したところ、実は裏でパーティション構成の変更がされていたのが原因だった、という流れです。
ユーザーに無断でパーティション構成を変更する方がむしろイレギュラーで、最低でも確認くらいはするのが常識かと思うのですが、、、
現在のパーティション構成でまったく問題は無いのですが、そこを変更すべきだとおっしゃられる理由があるのでしたら教えて頂けますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 10 Windowsのシステムイメージと他OSパーティション 2 2023/07/18 19:13
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10のアップデートがうまく行きません。 バージョン1909から21H1にアップデートし 6 2022/06/18 03:00
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
Windows10の入っているパソコン...
-
WindowsUpdateでBIOSもアップデ...
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
windows10の回復ドライブ。更新...
-
ウィンドウズアップデートが多...
-
パソコンを買い替え、設定方法...
-
Windows Update 更新適用 正し...
-
jucheck.exe 変更を許可しますか?
-
WindowsUpdateでPCが壊れる
-
Windows Defender notification...
-
Windows7からとWindows8.1から...
-
流通BMSとWEB-EDIの比較
-
フォントについて
-
7と8.1のデュアルブートから8....
-
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
これらのソフトはVistaで動く?
-
BIOSのバージョンを下げる方法...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
AMDのCPUはインテルと同じよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10の入っているパソコン...
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
ウィンドウズアップデートが多...
-
XVIDEOSがみれません!!
-
windows10の回復ドライブ。更新...
-
WindowsUpdateでBIOSもアップデ...
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
Windows11インストールについて
-
Windows Update 更新適用 正し...
-
Windows10 Proを使っています。...
-
「更新をしてシャットダウン」...
-
「地図」「指紋」「鍵」のよう...
-
インターネットサイトhttp://go...
-
windows11への自動アップデート
-
Windows10から11にアップグレー...
-
CPRMのダウンロードが出来ない
-
Windowsアップデートはしてもよ...
-
富士通マイリカバリの更新サイ...
-
「DirectSoundを生成できません」…
-
録画した番組をDVDに焼きた...
おすすめ情報