
Windows7 64bit sp1ユーザーです。
コントロールパネル>システムとセキュリティ>Windows Update>更新履歴の表示
で見てみた「更新履歴」で、”失敗”しているものが何件か有るのに気付きました。
★(※添付画像の.PNGファイルをご覧くださいませ)★
【ここで質問です】
正しい更新の順番・順序を教えて下さい。
(A):
Windows 7 for x64-Based System 用更新プログラム(KB3181988)のように、
日付および、KB……という通し番号が最新のものだけを更新適用すれば充分なのでしょうか
(B):
それとも、日付および、KB……という通し番号が新しいものから、全てのものを
一個ずつ順番に更新適用しては再起動という作業を繰り返すのでしょうか?
(C):
それとも、逆に、古いものから順番に、更新適用し再起動繰り返し?
(D):
また、上記(A)(B)(C)について、
全ての更新を対象にすべきでしょうか?
(E):
それとも、KB……という番号を持つものだけを対象にすればよい?
(F):
それとも、「重要」のものだけ行い、「推奨」のものは無視して大丈夫?
(G):
上記が全部まちがいで、他の正解が有る?
いずれになりますでしょうか?
(G)の場合には、その正解もお教えくださいませ。
よろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
torayoshiです。
KBナンバーの少~大は配信順ではなく順不同です。
入れる順番に少~大の順列はありません。
古~新は微妙なんですよね、一回のみで配信されるものや再配信されるものもある。
再配信は前配信更新プログラムの不具合を修正したものも含まれる場合があります。
また、過去のアップデートが累積されたものもあり、これは最新を当てれば良いんですが、
更新プログラム名に「累積された」と入る場合と、入らないただの「更新プログラム」だけの場合と。
IE用の更新プログラムは「累積された」と入る場合が多いかな?
また、「セキュリティ マンスリー品質ロールアップ」も累積タイプのアップデートですが、
セキュリティ関連以外のその他のアップデートの累積です。
Windows 7 for x64-Based Systems 更新プログラムは、
かつて悪名高かったWindows10通知・勝手にアップグレード関連プログラムてんこ盛りでした。
現在もあまり重要な更新プログラムではありません。
入れる順番はKBナンバー順ではなく、配信順が妥当だと思いますけど。
torayoshi様
またまた素早い御回答、感謝いたします。
KBナンバーが時系列でないとは思っていませんでした。びっくりです。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
失敗してるアップデートは、あんまりそれほど「重要」というほどのアップデートではないですね。
しいて言えば「セキュリティ マンスリー品質ロールアップ」ぐらいか。
でもこの「~品質ロールアップ」は抱き合わせアップデートだから、
重要なセキュリティアップデート以外にそれほど重要でない、
いろんな「いらないアップデート」も含まれてます。
私は添付画像の中で失敗してるアップデートは全部入れてません(いらないから)。
「セキュリティ マンスリー品質ロールアップ」の中からゴミアップデート群を取り除いた
本当の意味での「セキュリティ上重要なアップデート」がMicrosoft Update Catalogサイトに、
「セキュリティのみの品質更新プログラム」として公開されています。
(私は毎月これ↑だけしか入れてない)
でも自分はとりあえず全部入れたい。というのであれば、
Microsoft Update Catalogから個別に落とせます(KB指定。もしかするとないのもあるかもです)。
torayoshi様
早速に御回答いただきまして、どうもありがとうございます。
恐れ入りますが、可能なら、もう少々お尋ねさせてください。
その"Microsoft Update Catalog"から個別に落とす場合ですとか、
あるいは、
もっと重要な更新が何件か未適用で溜まってしまっているのを発見した際などには、
手順としては、
(古→新)の順 = KBナンバーの(小から大へ)の順、で1件ずつ「適用しては再起動の繰り返し」というのが正解でしょうか?
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
データバックアップ フリーソフ...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
パソコン画面が突然、大きくな...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
windows7でitunesはもう使えな...
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
Windows 7 SP3更新
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
Windowsの『システムの復元』の...
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
-
PCIメモリコントローラー
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XVIDEOSがみれません!!
-
Windows10の入っているパソコン...
-
ウィンドウズアップデートが多...
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
windows10の回復ドライブ。更新...
-
Windows11インストールについて
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
WindowsUpdateでBIOSもアップデ...
-
「地図」「指紋」「鍵」のよう...
-
インターネット
-
Windows 10 2025年10月14日で使...
-
IE7~9で一瞬し開いてエラー画...
-
windows11への自動アップデート
-
インターネットサイトhttp://go...
-
再投稿 Windows10の大型更新時...
-
Windows8からWindows8.1へアッ...
-
検索した文字が黄色く表示され...
-
勝手にWindows10のダウンロード...
-
Windows10に自動的にUpdateされ...
-
windows updateについて
おすすめ情報
補足します。
添付の画像ですが、
「状態」の項目でソートをかけて
「失敗」のものが「成功」のものより上に表示されるようにしてあります。