
先日ネット銀行やネット証券の取引だけに使っていたコンピューターが壊れたので、lenovoの「S21e-20」という安いノートパソコンを購入したのですが、購入後、一応抗ビールスソフトをインストールし、次にwindoowsのアップグレードをしようとしたところ、いきなりwindows10へのアップグレードが始まってしまいました。
仕方なく、そのままアップグレードを続けたのですが、どうも失敗したことをあら合わすウィンドウが出たようでした。不安なので「コントロールパネル>システムとセキュリティ>セキュリティとメンテナンス>メンテナンス>信頼性履歴の表示」とすすみ、「安定性インデックス」と「信頼性の詳細を表示」という表を表示しました。
すると、安全性インデックスの表には、昨日・今日ともに(信頼性履歴の表示を行った日)において「アプリケーションエラー」に赤い丸にぺけマークった表示が出、その下の情報の欄に青い丸の中にアルファベットの小文字「i」という記号が出ます。
そして、「信頼性の詳細を表示」という表では、一番上の列に「重要なイベント」として、「SSCDK.exe」というものが「動作を停止しました」と出たり「Windowsの規定のロック画面」というものが「動作を停止しました」と、出てきます。
これらの「SSCDK.exe」「Windowsの規定のロック画面」というものはどういうものなのでしょうか。ちゃんとインストールできるようい持っていた方がよいものでしょうか?ちんぷんかんぷんで余計不安になってきてしましました。気にせず放置してよいものなのでしょうか?
また、今後アップデートをするときにはどうすればよいのでしょうか?
お分かりになる方がおいででしたらよろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>これらの「SSCDK.exe」「Windowsの規定のロック画面」というものはどういうものなのでしょうか。
CCSDK.exe:Lenovoのユーティリティソフト(Customer Engagement Service)
Windowsの既定のロック画面:他の回答にあるような「既定のプログラムではありません」
>気にせず放置してよいものなのでしょうか?
はい、問題ありません、Windowsやアプリケーションの重要ではないエラーですから
なぜ信頼性履歴を確認したのかがわかりませんが、使っていて不安定な動作やエラーが頻発する状況でもない限り神経質になる必要はありません。
>今後アップデートをするときにはどうすればよいのでしょうか?
今回と同じでいいですよ
おかしなことを言っている人がいますが、USB・DVDからでもアップグレードですから常駐ソフトは動作しています。
ご回答いただき有難うございます。信頼性のチェックをしたのは、アップデートに失敗したことをあら合わすウィンドウが出たようだったからです。兎も角、windows10にアップグレードするなどと全く断らずにいきなり10へのアップグレードが始まり、混乱していたので、その時メモをしなかったのでどういうウィンドウだったか忘れてしましましたが・・・(あらかじめ断ってこちらの了解を取って初めてほしい・・・)。
ご回答を十分理解する知識がありませんが^^;、放っておいても問題なさそうなことは解りました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
№2です
>兎も角、windows10にアップグレードするなどと全く断らずにいきなり10へのアップグレードが始まり
あなたがOKをしない限り、いきなりアップグレードが始まることはありません。
>ご回答を十分理解する知識がありませんが^^;、
簡単に言うと「№1の回答はデタラメだから信用してはいけない」ってことです
質問者にとってやさしい回答だから信用できる、文字数が多いから信用できる回答(者)ではありません。
何度も有難うございます。 おっしゃる通りなのですが、その了解を取るメッセージが曖昧かつ誘導的になっているのです。もうすぐwindows10へのアップグレードは強制的に行われることになっているのではなかったかと思います。それが、マイクロソフトの方針なのでしょう。
ご回答の文章から、動作が不安定でなければこのままにしておくことにしました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現在の状態はwindows10ですか?それとも失敗したので元のOSのWindows 8.1ですか?
>SSCDK.exe
マニュアルを見るかLenovoのサポートに問い合わせては?
C:\Program Files\Lenovo\CCSDK\CCSDK.exe
とあればLenovoのサービス(ツール)かも。
>Windoesの既定のロック画面
Windows 8 の起動時のロック画面か
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
Windows 10のロック画面か
http://www.tipsfound.com/windows10/11003
どちらかわからないので・・・
>今後アップデートをするときにはどうすればよいのでしょうか
Update(アップデート)更新のこと?
Windows 10アップグレードのこと?
Windows 10にするにはメーカーサポートでWindows 10アップグレード対象製品かどうか確認必要
Windows 10のisoファイルをダウンロードしUSBかDVDへ書き込み、そのメディアからWindows 10をインストールする方がエラーが少ないかと。(Updateによりアップグレードすると常駐ソフトが邪魔することがある)
「Windows 10 を入手する」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
元のOSの内蔵HDD(HDDリカバリ領域)からでリカバリディスクを作成しておくこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
windows7からwindows10へのアッ...
-
5
サポート対象外のパソコンにWIN...
-
6
Windows7からとWindows8.1から...
-
7
vistaからwindows7への無料アッ...
-
8
Windows プロダクトキーについて
-
9
Windows 11のイントール
-
10
今更ですが、Windows10アップグ...
-
11
Windows11を最小要件満たさずに...
-
12
Windows Defender notification...
-
13
windows10の回復ドライブ。更新...
-
14
メモリーの増設と BIOS の更新
-
15
jucheck.exe 変更を許可しますか?
-
16
windows11への自動アップデート
-
17
XVIDEOSがみれません!!
-
18
パソコンで3Dブルーレイを見る...
-
19
プレインストールソフトを入手...
-
20
64bitCPUに32bitOSを入れたとき...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter