
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私はフェンリル社のSleipnirを使っています。
私の環境はWin98SE、CPUはペンティアム4の2Ghz、メモリ256MBです。
この状態でとても軽いです。今でも98SE用はダウンロード出来ます。
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/downloads/

No.2
- 回答日時:
まず確認しておきたいのですが、そこまでしてWindows98SEを
使い続けたい理由は何でしょうか。
とっくにWindows Updateの対象外(サポート打ち切り)OSに
こだわる理由がわかりません。
ということはセキュリティなどにも重大な問題が発生する確率が
高いという事です。
貴方御自身で(Microsoftを当てにせず)セキュリティ対策、
ハードウェア対応などの一切を取れるということであれば何ら
問題は無いと思いますが(PCには重要データは入れてないので、
ウィルス、スパイウェア、マルウェア、トロイの木馬などに
やられてもちっとも構わない、怖くないという人が居ましたが、
その時にはPC操作自体に影響が、つまり思うように動かない
症状が出ている筈です)、次第に各種アプリケーション、
ハードウェアなども対応外となっているので、いざ何かをしたい
という時でも、何をするにしても幅が広がらないですよね?
まさに百害あって一利なし状態です。
近頃はWeb閲覧でさえ重いページが多く、それだけでもPCの
トータルパワーを必要とします。
このような状況下ではどんなブラウザを持ってきても同じで
しょう。
激安PCもあることだし、素直に最新型PCに買い替える事をお勧
めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/11/28 17:27
実は、PC-9821シリーズのいわゆる、国民機を導入しており、このマシンに、こだわりがあったのです。懇切丁寧なご解答、また、新規マシンの購入へのおすすめ、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト クラウドストレージアプリ(ソフト)について。 無料使用分の多いアプリ(ソフト)を、教えて下さい。 ブ 1 2023/04/29 09:39
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
- InternetExplorer(IE) 既定のブラウザーを変更した場合、付随して処理が必要なことはありますか? 2 2022/03/25 16:04
- iPhone(アイフォーン) iPhone SE 3 ブラウザがChrome より使いにくい おすすめのブラウザはありますか? 1 2023/03/06 13:12
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- HTML・CSS Chrome のキャッシュについて 3 2022/05/26 07:50
- 迷惑メール・スパム 誰が助けてくれてるの? 4 2022/09/02 12:02
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- モニター・ディスプレイ PCのディスプレイとしてヘッドマウントディスプレイをお使いの方はおられますか? もしおられたら、その 1 2022/09/01 03:46
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
システムアイコンの変更
-
64bitCPUに32bitOSを入れたとき...
-
音楽配信サイトから
-
ブラビアで録画されたものをPC...
-
会社でMacを使っているところが...
-
Windows98SE で使用可能なブラ...
-
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
なんでUnicodeに対応しないの?
-
MacintoshでのRの操作
-
MAC OS 10.7.5 に使えるウイル...
-
自分のパソコンのCPUがSSE2対応...
-
xpで95の信長の野望を動かす ...
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
Windows11インストールについて
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
cad
-
エラーメッセージ
-
WindowsUpdateでBIOSもアップデ...
-
windows7からwindows10へのアッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
PCの動画をDVDに焼く方法がわか...
-
仕事の関係上 CAD をすること...
-
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
XYZmaker Suite ソフト 適応パ...
-
プレインストールソフトを入手...
-
ブラビアで録画されたものをPC...
-
Windows7で最近のエロゲはでき...
-
DirectXは最初からPCに入ってる...
-
MAC OS 10.7.5 に使えるウイル...
-
win10 映画&テレビのアプリの...
-
Windows98SE で使用可能なブラ...
-
拡張子dcptについて教えてください
-
64bitCPUに32bitOSを入れたとき...
-
会社でMacを使っているところが...
-
ASPIドライバのダウンロード
-
郵便局 請求明細ページが開けない
-
WIN98ではPDFファイル...
-
xpで95の信長の野望を動かす ...
-
自分のパソコンのCPUがSSE2対応...
おすすめ情報