
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
それは投稿者さんが、読書やクイズを陰キャがするものだと思ってるだけじゃないですか?
読書にせよスポーツにせよ好きなことすればいいと思うし、人の趣味にとやかく言えるほど高尚な趣味をお持ちなんですか?
私は、自分をアウトプット系だと思ってるだけで読解力や想像力がかけていると思っていないあなたの方が、人としておかしいし頭悪いと思います。
No.5
- 回答日時:
どっちも人間的には同レベル。
身体を鍛えないやつも読書をしないやつもダメですね。
日本語がわかってなさそうなんで言っても無駄だとは思いますが、インプットとアウトプットはセットですよ
No.4
- 回答日時:
たまたま、興味関心がそういう系統だからではないかと思う。
英会話、ジョギング、筋トレがならば、陽キャラだとかそんなこと考えてる
わけでなく、たまたま、興味関心があったことをインプットしてるだけだと思うです。
たまたま、興味関心があったものが、英会話、ジョギング、筋トレならそうしてたけどそうではなかったんだと思います。
おそらく、他から見たときにどんな印象があるとか。
そんなことを理由に選んでたら、己の興味関心とは無関係なことを義務的に努力するような話しになるです。
なんで、言われたらそうなるんだと。
インプットってやつは、
ただ、己が見聞きしたいものを見聞きしてたら、
自然にそうなったのではないかと思います
No.3
- 回答日時:
ある程度偏差値の高い高校や大学だと、スポーツ系のサークルや部活でも読書家は多いですよ。
読書は役に立ちます。
読書する人、しない人で文章力や知識量などに大分差が出ますから。
「運動は好きだけど、読書やクイズなんて陰キャっぽくて嫌」とか言ってる奴は、ただの筋肉馬鹿、脳筋って感じがしてキモいです。

No.2
- 回答日時:
英会話も外で使う機会がなければ…ジョギングや筋トレも結局自分対自分のものです。
僕はトレーニングや登山をしていますが、結局のところ趣味というのは自分との闘いです。
楽器もやってライブもし、たまにラップバトルもしていますが、やはり「自分をどこまで追い込めるか、突き詰められるか」という点に尽きます。
そういう意味ではクイズや読書、インドア系も同じです。
ただ読書系も歴史や文化系ともなると大学でフィールドワークの為にアウトドアな言動が必要となるので、そういう意味でも根っこは同じです。
No.1
- 回答日時:
英会話とかジョギングとか筋トレとか如何にもアウトプットってやつが趣味の学生って陽キャっぽくてキモいです。
と言うのと同じ。好みだしなんら問題ないでしょう。
効果が出るというのも、何をやっても得る人もいるし、何をやってもなんも学習出来ない人いるし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
読書時間1時間で100ページって...
-
スマホでのコミック読書って老...
-
ふと、気になったのですがpixiv...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
様々な昆虫の頭部をアップで撮...
-
精神がもたない ってどういう意...
-
格言の意味を教えてください。
-
テレビをつけたまま本を読むこと
-
勉強の休憩時間中に読書するの...
-
読書家に質問です!
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
本を読む文化がない国ってあり...
-
「膝」って言う苗字の人ってい...
-
本をよく読んでいる人とあまり...
-
読書をするとき映画などを見な...
-
読書だけの人生って可能ですか?
-
些末事の意味
-
小説読んでる人ってみんな早い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書時間1時間で100ページって...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
スマホでのコミック読書って老...
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
読書をするとき映画などを見な...
-
小論文で題が「読書離れ」なん...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
小論文の添削をお願いします。
-
本をよく読んでいる人とあまり...
-
読書だけの人生って可能ですか?
-
テレビをつけたまま本を読むこと
-
本を読む文化がない国ってあり...
-
「膝」って言う苗字の人ってい...
-
精神がもたない ってどういう意...
-
映画鑑賞と読書ではどちらが好...
-
読書について
-
読書家の偉人について教えて下...
-
読書しない人っていつまでたっ...
おすすめ情報