
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
LINEは、パケット通信を主体とするインターネット回線を使っています。
ネット回線はルーター同士を縦横無尽につないだ、いわば「バケツリレー」です。
そのため経路が複雑、遅延や再送が多く発生します。
バケツリレーでいうと、途中に大雑把な人がいると、水がこぼれます。
それが、あなたが感じている品質になります。
>電話で使う同じ電波を使っているから同じ品質で通話出来ても良さそうと
なので、この考え方は間違い。同じ電波だからという理屈だけは解決しません。
一般的な電話の通話回線は、「(一時的に)専用線」を確保しているからコネクションするので、その間は誰もつないだ専用の通話管に割り込みさせません。だから一定品質が保たれます。完全無料にできない理由のひとつが、このためなのです。
また、こうしたコネクション型には収容能力に限界があり、イベント会場や災害時に一気に需要が増え、つながりにくくなるのはこのせいです。
No.2
- 回答日時:
IP電話だからです
周波数は同じでも利用している規格が
音声通話専用規格に音声を乗せて送受信する
データ通信専用規格に音声データを圧縮して送受信する
という違いが有るので絶対的な「品質の差」が顕著に現れます
音声品質を求める場合「IP電話」の利用は避けるのが普通です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホ、、auかけ放題にしてま...
-
携帯電話の通話し放題プラン ...
-
GSM非対応の携帯の通話について
-
通話明細について教えて下さい...
-
皆さん、携帯代ってどれぐらい...
-
今日、auからUQモバイルにプラ...
-
au携帯。「カケホ+スマイルハ...
-
CdmaOneとデジタルの通話
-
コール後「お繋ぎできませんで...
-
auの3G契約のまま、4G機種で...
-
画面に縦線が、これって故障で...
-
通話エリアなど
-
auとソフトバンクの2台持ち
-
auスマホのsimをガラケー(ガラ...
-
市外局番について教えて欲しい...
-
au 家族割 分け合いコースにつ...
-
ひまわりネットワークのスマホ...
-
スマホの通話品質ですが、Line ...
-
携帯電話を落さない方法
-
auの携帯を未払いで今日通話だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホ、、auかけ放題にしてま...
-
この電話はお客様の都合により...
-
AU携帯 GRATINA 通話中に保留...
-
先月の月末に、AUからUQ mobile...
-
画面に縦線が、これって故障で...
-
通話中の携帯にかけた時呼び出...
-
コール後「お繋ぎできませんで...
-
質問です。 私はauの通話定額ラ...
-
auスマホのsimをガラケー(ガラ...
-
携帯電話の料金を払わなかった...
-
au 家族割 分け合いコースにつ...
-
通話時間が知りたい
-
ひまわりネットワークのスマホ...
-
ナビダイヤル。各種ダイヤルサ...
-
携帯電話の請求明細は家族は調...
-
キャッチホンの取り方について...
-
au 通話停止
-
海外在住のため、auを一時休止...
-
discord
-
iPhoneで、電話中に相手に周り...
おすすめ情報
通常の電話でも電話局でパケットに変換され、それ以降はデジタル通信網で相手の局まで送信され、そこでアナログに直して各家庭の電話まで配信されていますよね。
ですからパケット通信であるから❌との回答はちょっといただけないと思います。
VoLTE について詳しくないから質問をしているんですが、、
英文を読むのは苦手。本当に回答者様がVoLTEについて、深い理解をしていらっしゃるなら、数行でこうだとお教え下さる事ができるのではないかと存じます。生半可な知識しか無い人に限って何も知らない私みたいな人を馬鹿にする。
VoLTE の一から百まで説明してくださいとは申し上げておりません。
私の質問は、Line も普通の通話も圧縮されたパケットが同じ回線を流れ、通話を構成しているのに何故品質が異なるのかを質問しているのです。
デジタル通信の専門家ならパッと答えられると思うけどな‼️
アノニマスさん
通信帯域が、ある程度専用になっているからでしょ。その帯域が何れくらいあって、何回線位 その帯域に入れているのかを答えればまあまあの答えになるのでは❓
アノニマスさん
貴方の答えは答えになっていません。
私は現実の技術的な答えを誘導して差し上げているつもりです。
一般的な解放されたインターネット回線でなく、NTT などが使っている専用のデジタル回線なら、通常の電話もデジタル化して混乱なくパケットで送受信できます。
VoLTE の場合は、ある程度専用線に近くなるように専用帯域を設けて、混乱を防止する仕組みではないでしょうか。