
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
他の楽器で吹いても音程が低くなると言うのを文面だけで判断すると、まずは二つの事柄が浮かびます。
ひとつは、アンブッシュアーが緩みすぎてるように思います。そして二つ目は、ネックに貼ってあるコルクのかなり奥まで、マウスピースを差し込んで音を出してるでしょうか?まずは、この二通りを試してみてください。
口を今より締めて音を出す場合です。下唇がリードに当たる圧力はご自分でも判ると思いますので、この圧力がいつもより強く感じられるようにして音を出してください。うっかりしていると、すぐまた今までの圧力に戻ってしまいますので、常にこの強い力を感じながら音を出し続けることです。
マウスピースは、ネックにコルクが貼ってあるはずですが、今以上にマウスピースを奥まで差し込んでください。きつくて入らない場合は、コルクグリースを塗って、滑りやすくしてください。この二つでピッチは結構上がります。
これでもなお、ピッチを上げなければならないときは、リードを硬めのものに換えてみましょう。バリトンサックスは息がたくさんいるので、もしかして、弱い息で音を出して長く伸ばそうとしているかもしれません。そうなると、柔らかすぎるリードを付けてしまいます。このようなリードは、口を締めるとマウスピースに引っ付いてしまい音が出なくなります。それを防ぐため、必然的に口が緩んでいるのかもしれないですね。
もうひとつは、マウスピースを開きの広いもの(マウスピースとリードが当たる面の開きがいろいろありますので、開きが今お使いのマウスピースより若干広いもの)に取り換えてみることです。
こうすれば、マウスピースにリードがピタッと引っ付きませんので、かなり口を締めて吹いても、音を出すことが出来ます。
最初はだれでも苦しいです。慣れてくるとだんだんと長く伸ばせるようになります。まだお若いので、まずはある程度の範囲内に収まるようなアンブッシュアーや奏法を身につけましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
助けてください!サックスのリ...
-
サックスのリードを「湿らせる」?
-
ポワーンとした音色の名前
-
木琴は打楽器ですか?木管楽器...
-
vandorenのリードの赤箱や緑の...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
皆さんはキスする時に 『チュッ...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
トランペットって難しいですか?
-
トロンボーンからトランペット...
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
[至急]吹奏楽部の楽器決めについて
-
クラリネットとフルートどっち...
-
第一精密というフルートのメー...
-
口だけで演奏できる楽器を、知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
何故好きな女性に怒られるのも...
-
リードがすぐ割れてしまいます…
-
年上彼女にリードされっぱなし...
-
助けてください!サックスのリ...
-
テスターの扱い方
-
クラリネットを落としてしまい...
-
オーボエを、上手にふくコツを...
-
バスクラリネットからB♭クラリ...
-
木琴は打楽器ですか?木管楽器...
-
オーボエリード K.GEとは?
-
ファゴットについて質問があり...
-
ほぼ、毎日部活で、オーボエを...
-
クラリネットの購入を考えてい...
-
女性の管楽器奏者の方、口紅ど...
-
吹奏楽部のクラリネットを やっ...
-
クラリネット ソロ 中学生三年...
-
ハーモニカを吹いた後、タバコ...
-
オーボエのリードについて。吹...
-
ポワーンとした音色の名前
おすすめ情報