
5年前のタブレットを無線で使おうと思っています。
「NTTのW200」ではWPAで接続できていたはずなんですが、「au HOME CUBE SPOT」では
WEP(SSID2)でしか認証されません。
他にWPA2(SSID1と3)の2つがあるのですが、「認証に問題がある」と出て繋げません。
WEPに繋ぐと「セキュリティに問題があります」と警告があり、AVG(セキュリティ)の「これをダウンロードすれば暗号化されます」というメッセージを許可しましたが、「WiFiは弱い暗号化を使用しています」と表示されます。
この状態でクレジット情報のあるサイトを使うと危ないでしょうか?
公共WiFiに繋いだこともあるので、そちらの方がセキュリティ的に問題でしょうか・・。
「AVG Secure VPN & Proxy」という広告が出ますが、このアプリで家のWiFiの安全性は上がりますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>この状態でクレジット情報のあるサイトを使うと危ないでしょうか?
WEPには脆弱性があり、わずか数分で解析出来ますから。
よって、通信を平文で行っているのに等しい。さらに、MACアドレスのフィルタリングをしていないなら、キーを解析して、あなたのアクセスポイントを自由につかえる人が出てくるだけです。
ただ、クレジットカードなりを用いる大半のサイトは、SSL/TLSで暗号化して通信をしております。
そのためにSSL/TLSで暗号化して通信しているので、ほぼ問題はないでしょう。
SSL/TLSも理論的には暗号化を解読出来ますけども、計算に100年程度かかるから安全と言われているだけです。
>公共WiFiに繋いだこともあるので、そちらの方がセキュリティ的に問題でしょうか・・
サービス提供先が適切な運用をしていると問題はありませんが、悪意ある人が公衆無線LANを提供している場合もあります。その場合だと、ある程度セキュリティーが心配となります。
>「AVG Secure VPN & Proxy」という広告が出ますが、このアプリで家のWiFiの安全性は上がりますか?
公衆無線LANサービスを利用する場合の話ですね。特に、暗号化されていない公衆無線LANサービスを利用する場合。
当たり前ですけども、あなたがやろうとしているサービスは有償サービスですので。
>タブレットが5Gに対応していない機器だから繋げないのかと思ったのですが、よくわかりません。
5Gだと、第5世代移動通信システムと解釈される場合もあるので注意を。”3.9G”を”えせ4G”だが”4G”と略したり、”真の4G”を”4G”と言わなかったりしますからね・・・
5GHz帯対応の機器でも、WPA/WPA2には対応しております。
2.4Ghz帯に対応している無線LANなら、5Ghz帯と2.4Ghz帯どちらも対応していたりしますから、どちらでもつかえたりします。
でも、アクセスポイントは、2.4Ghz帯と5Ghz帯対応していても、アクセスポイントによっては、同時に利用は出来なく、どちらか一方のみとなる場合もありますので。
アクセスポイントを5Ghz帯で利用しているなら、2.4GHz帯しか対応している機器は接続出来ないだけです。
5Ghz帯でも、WEPで接続することは出来ますので。
>パソコンのケーブルは新しいですが、ルーターのケーブルは付属品なのでそのせいでしょうか?
LANケーブルは、付属だから、安価で悪いとか関係ありませんよ。
まぁ、LANケーブルは、100均のものでも問題なく利用出来たりしますから。よって、安価でも問題はないですよ。
100均なら、5年とか使っていると取り外しとかで爪が折れたりするだけです。
あと、W200は、最大300MBと記載していますが、最大300MB/Sも出ません。そんなに出る規格でもありませんので。
NTT東西及びOEM元のバッファローもそんな旨の記載は一切しておりませんので。
300MB/sってことは、2400Mbpsってことですから。(Byteとbitって大文字と小文字の記載の違いだけで大きく違いますから。特に、M(メガ)とm(ミリ)やP(ペタ)とp(ピコ)は、さらに桁違いに大きく違うので。)
最大300Mbpsです。実測値だと6割程度と思って下さい。300Mbpsの6割しか出ないから、遅いといっても、インターネットに出るとそれよりも遅いですから。
そもそも、アクセスポイントが早い方がよいって人はLAN内のデータ転送も多いのでしょうかね・・・
携帯電話で、gとnでLAN内の速度を比べたけども、携帯電話のファイルマネージャーソフトが糞なのか、携帯電話の方が糞なのかは不明だが、gの速度も出ていなかった。
詳しく教えてくださってありがとうございます。
勉強になりました。
電化製品などを調べていても「実質~」ということが多いですね・・。
耐久性も1000回耐えられると書いているものが、普通に使っていても100回で壊れたりします。
機体のスペックばかり気にしていましたが、他にモデムやケーブルなどによっても
遅くなるということをつい忘れてしまいます。
環境の運もあるでしょうし、機械が苦手だと詳しい人が周りにいないと難しいですね。
No.2
- 回答日時:
それより、W200もau HOME CUBE SPOTも古くて
速度が出ないのでは??
W200は最大300MB
au HOME CUBE SPOTなんかその半分では??
スマホもお使いなら、もっと速い無線ルーターにしたほうがいい
おそらく、光回線につないでいるLANケーブルも古い規格と思われます
出来ればカテゴリー6aケーブルに変えてください
パソコン等につないでいるLANケーブルすべてです
今の無線ルーターは
5G 11ac 1300 + 2.4G 600MB とかで
5G帯は1ギガ回線に対応しています
質問も回答にはなっていませんが
参考にしてください
回答ありがとうございます。
W200は最近はAPモードで使っていましたが、5分に1回は無線が途切れていました。
主にモデムの「AtermBL172V」の有線でパソコンを使っています。
無線は古いタブレットでたまに使うだけなので、ルーターのスペックは気にしていませんでした。
モデムもスペックが良くないらしいので、有線も遅いのかもしれないです。
安いルーターは300MBっぽいので買い替えるか悩んでいましたが、
auのものが半分の速度ならさすがに困るかもしれません・・。
タブレットが5Gに対応していない機器だから繋げないのかと思ったのですが、よくわかりません。
パソコンのケーブルは新しいですが、ルーターのケーブルは付属品なのでそのせいでしょうか?
調べてもあまり理解できていませんが、参考にさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
WEPの暗号方式は解読されたので危険とされています。
まぁ自宅で使用する分にはご自宅のWi-Fi電波を受信できる範囲内(せいぜいお隣か2軒隣程度が限界)にその道のプロや相当なオタクが居ない限り滅多な事は無いと思いますが。
ただし、カフェやコンビニ、ホテルや空港など自宅以外でのWi-Fi接続をWEPで行うのは避けられるのが賢明です。
ちなみにお使いのタブレットのOSなどは最新の修正情報を適用済みでしょうか?
その辺の確認も怠りなく。
参考まで。
回答ありがとうございます。
WEPはかなり危険なんですね。
公共のWi-Fiに繋いだのは数回ですが、WPAかどうかは確認していませんでした。
パソコンの更新プログラムは確認していますが、タブレットは考えていませんでした。
ご指摘ありがとうございます。確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
ポータブル電源
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
パソコン壊れ
-
ケーブルのゆがみ(ちぢれ)
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleだけ繋がらない・・・
-
Webサイト:aterm.meのURLが暗...
-
無線LAN暗号「WPA-PSK」の文字...
-
外でwifiポイントにつなぐ際の...
-
Wi-Fiやセキュリティについて教...
-
ネットワークカメラについて
-
セキュリティについて教えてく...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
パソコンの警告
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
警告?
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
もし、自分の住所を知られたく...
-
Form1 Hotkey Closing
おすすめ情報