
電子工作の初心者です。
今まで、半田ぐらいは使ったことはありますが、電気について全くというほど知識がありません。
半田の種類や「Ω」すら、ろくに理解していません。
ギターのピックアップの調子が悪く、コイル自体が断線しているのか周りの配線が悪いのかどうか確かめたく、テスターが必要だと思いました。
今回の目的は、ピックアップと配線のテストですが、後々、壊れたパソコンのマザーボードなどの故障箇所を調べたり、その他にも利用できれば良いと思っています。
そこで、テスターの選び方をお教えください。
・価格帯
・アナログかデジタル
・導通するとブザーが鳴る、などの機能は必要でしょうか
可能であれば、「~通商」「~電商」など、秋葉原で買えるお店で取り扱っている品の型番などお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
以下は、経験があれば、ついでにお答えください。
ギターはストラトです。
大抵の場合はミドルのピックアップの音がほとんど出ませんが、ボリュームを大きくし、思いっきりカッティングすると、ほんの少々鳴っているような感じ。調子の良い時は、何もなかったように普通に音が出るようになります。
このような状態は、ピックアップが死んでいるのでしょうか、それとも、配線が取れかかったりしているのか、5Wayスイッチの調子が悪いのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
テスターは安い物で十分ですよ、今デジタルでも1000\以下で手に入ります。
PUのチェックにはアナログテスタの安物が良いですね、針の振れでセイソウ、ギャクソウが分かります。PUのコイルは何もしなければ切れたりしない物なのですが、リード線ホットとコールドとコイルの極細線を繋ぐ部分がかなり弱いのでPUの高低調節等でリード線が引っかかって切れてしまう場合も稀にあります。多くはピックガードを外す際に自分でやってしまう方が多いかもしれません。
さてPUアップの生き死にはテスター無しでも出来ますよ。
バナナプラグ等でPUのホットとコールドを繋いでアンプに繋いだシールドの先端にホット、軸がわにコールドを繋いで不良だと思われるPUのボビンをドライバでコツコツと叩く、その後正常なPUのホットとコールドにつないで同じく叩く、正常の物と不良の物の出力が聴覚上同じであればどっちもOKで不良の物の出力が小さければハンダ不良、最悪断線です。ちなみにレオフェンダーもこの方法でチェックしてましたよ。^^
皆さんのおっしゃる通り、アナログの1000円ぐらいので練習しようと思います。
前にも、一度だけ、ハムのピックアップが同じような状態になりました。
最後の段落の情報は凄いですね(^^。
僕はド素人なので、多分、「何らかの事故」でもあった時を想定すると、1000円のテスターの方が安そうです(笑。
バナナプラグがコイルの磁力で変なところにひっついて、スピーカーから大音量が出るとともに、4発吹っ飛んだ…なんてことも僕ならしかねないです(笑。
お答えありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
ピックアップの正相逆相は1000\以下の安いテスターで分かりますよ。
分かり安い参考HPがあるので下にはっときます。
尚↓の店の店頭で1000\以下で買えます。
http://www.sengoku.co.jp/
http://akizukidenshi.com/
私はドンキーも300¥でやりました。ΩレンジがあればOK
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/egcroom/guitar/isou1.htm
おっと、再びご回答いただきましてありがとうございます。
やはり、この2店が有名どころでしょうか。
こういうお店のものなら、1000円程度のもので十分なんですね。
近くのホームセンターでは。4000円のものしかありませんでした…。
お答えありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も以前同じような質問をした者です。大抵の作業は導通チェック、抵抗値チェック主体なので皆さん仰る通り1000円以下の小さいテスターで事足ります。小さくて単機能のほうがむしろ使いやすいです。私はブザーも使ってますが無くても十分でしょう。
但し安物の場合、1mA以下の微小電流が測定できない(経験談です。買った後気付きました。)のでピックアップの位相チェックをするなら少し高価(数千円)の物が必要になると思います。
皆さんのアドバイスの通り、1000円程度のものを買おうと思います。
> 1mA以下の微小電流が測定できない
う~む(^^;
後々のことを考えると、やはり、もうちょっと高いものにした方が良さそうですね。
お答えありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ギターに使うテスターはアナログの安価なもので事足りると思います。
デジタルは必要を感じてからでも遅くは無いでしょうし、その恩恵を
受けるチャンスもそれほど多くはないでしょう。それからギターの
配線程度では、ブザーの有無は大した問題ではありません。
ミドルのピックアップの件ですが、まずスイッチを何度か往復させて
普通に音が出ることがあれば、スイッチの接点が悪いかも知れません。
それでハッキリしない場合、ピックガードを外して配線の状態を点検
することになります。
そこからミドルピックアップの配線を、フロントかリアの方につなぎ
換えた音が正常ならば、他の部分が悪いという診断になるはずです。
急いでテスターを買う前に、まずはその辺からやってみませんか?
皆さんのアドバイスの通り、1000円ぐらいのものを買おうと思います。
ピックガードを外して目視した限りでは、何ともないようです(^^。
見た限りではわからないので、やはりテスターを使おうと思います。
僕は、ピックアップを付け替えたりしてる間にも、熱で
壊してしまいかねません…。
お答えありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>テスターの選び方
今回のように導通を調べるだけ、でしたら
・価格帯→安いので十分です。ホームセンターで売ってる1000円程度のもので。
・アナログかデジタル→安いものといえばアナログですのでアナログでいいでしょう。
・導通するとブザーが鳴る、などの機能は必要でしょうか→不要だと思います。
M/Bの故障チェックなどに使うのであれば、それなりの知識が無いと回路を壊してしまう可能性もあります。まずは、安いテスターでテスターの使い方を習得したほうがいいでしょう。ある意味ギターと一緒ですね(^^;
>ピックアップが死んでいるのでしょうか
音が少しでも出るのであればピックアップが死んでいるとは考えられませんね。
おそらく5wayスイッチかミドルのボリュームにガリがあるかのどちらかでしょう。もし、ハーフポジションでミドルが鳴っているなら(ミドルのピックアップにドライバーをコツンと当てれば分かります)、スイッチが原因でしょう。
まずは5wayスイッチに接点復活剤を軽くスプレーして、ガシャガシャと数往復させてみて復活するかどうか試してみてはどうでしょうか。
皆さんのアドバイスの通り、アナログの1000円ぐらいので練習しようと思います。
ハーフポジションでは鳴らないんです…。
「ガシャガシャと数往復」は死ぬほどやったのですが、接点が悪いわけではなさそうです。
お答えありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 有線イヤホンの音質が悪くなった 2 2022/12/20 20:51
- 福祉 生活保護ルールについていくつか教えてください。 3 2022/05/09 09:20
- その他(生活家電) 換気扇が動かないのです 6 2022/12/17 14:59
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- 車検・修理・メンテナンス 暗電流計測 6 2022/03/27 12:38
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
センドリターンが無いコンボア...
-
ストラトキャスターのトーンを...
-
ストラトのボリュームが回って...
-
ギター 配線引き直し等について
-
やりすぎ都市伝説でミスター関...
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
ストラトのハーフトーンとセン...
-
セミアコ バリトンスイッチ 3...
-
配線を教えてください
-
アクティブベースのバランサー...
-
電池がなくなると音が出なくな...
-
ZO-3にセンドリターン取り付け(...
-
レスポールのつまみ
-
レスポールのボリュームノブ等...
-
リッケンバッカー4001に関...
-
このボリュームはAカーブでしょ...
-
ギターパーツ ポット
-
Fender USA American Standard ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センドリターンが無いコンボア...
-
【エレキギター】ヴォリューム...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
ピックアップ交換をしたら2弦だ...
-
エレキギターのリアの音のみが...
-
ギターの保護フィルムみたいな...
-
エレキギターのトーンをローカ...
-
1点アース&配線について(ギタ...
-
ギターのノイズについて
-
アクティブベースに最適なポッ...
-
ジャズベースのサーキット改造 ...
-
テレキャスターのポット抵抗値...
-
アクティブベースの配線が解ら...
-
フェンダー テレキャスターの...
-
このエレキギターの配線の場合...
-
ムスタングにTune-o-maticを付...
-
フェンダージャズベースコント...
-
ストラトキャスターのトーンを...
-
ピックアップについて
-
エフェクター自作において、回...
おすすめ情報