dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通は逆だと思うんですが(^^;

自分は元々auユーザーです。
数年前に両親が携帯を持ちたいという事で、知り合いがauスタッフだったので、サプライズプレゼントでかんたん携帯を購入しました。
その際、名義は私の名義で契約し、離れて暮らしている現在も名義はそのままになってます。
今度格安SIMに変更しようと思っていて、その場合auは解約する事になりますが、両親それぞれの名義に変更しないといけないですよね?
どのタイミングで行うべきでしょうか?
手続きは簡単ですか?

A 回答 (4件)

携帯電話は、「親が契約に出向きたくはない」という理由で、その子となるお子さまが成人だったり


していると、子の名義で契約し、その携帯を実質親が使用しているケースはそれ程珍しくないかと
思います。

au・DoCoMo・softbankとか、各キャリアでは、同一名義人で音声通話回線だけで、各5回線まで
契約できるのも、家族の分をその人が自分の携帯とそれに追加して契約したりする為です。

よって「今親が使っている携帯電話回線が、子である私の名義です。auの端末の分割支払いがない
ので、この度、格安SIMのUQモバイルにMNPで乗り換えようと思います」なんて場合であれば、
実際の名義人である子である相談者さまが、auに外線で電話して、「mnp予約番号の発行希望」
と言って、その番号をネットで乗り換えしたい格安SIM会社のウェブサイトから新規申し込みをして
その際に”MNP乗り換えはこちら” と各社ページがあるのをクリックして、乗り換えをすると、
乗り換え手続きが完了した時点で、au回線は自動で解約されます。

MNPの場合、ポートアウトと呼びますが、今の契約しているキャリアを出る際に、別のキャリアとかに
ポートイン手続きで新規契約をしますと、出た方は自動でその場で解約されるしくみです。

>なぜ子が親の使う携帯電話回線を自分の名前で契約しているのか?

簡単です。機種変更でも乗り換えでも、親の名義で契約しますと、都度委任状などが必要になる
のを簡略化する為です。

例えば、親が高齢者で携帯のしくみとか料金プランがいまひとつ理解できない。あるいは兄弟とかに
身体障碍者や知的障碍者などがいる。なんて場合、本人が契約するよりも、血縁者が代理でその人の
名義で契約して、機種変更とか料金プランの変更とかを直接管理する方が、携帯電話会社もトラブル
になりにくいので、事実上は認めてあります。

例えば、「親がいまいち携帯のしくみとかうまく理解できない。それで私の名前で契約している
のですが、電話は友達と待ち合わせた時に使うが、ネットは使わない」なんて場合、音声通話回線
のみの格安SIMもあります。

■参考資料:音声通話回線を使いたい人の乗り換え方法
https://matome.naver.jp/odai/2151764876007093101

au回線であれば、docomoに乗り換え、同時にネットは切断もできます。auはできません。

格安SIMは、4G回線のLTE回線になりますので、通話すると都度通話料金は発生しますし、ネット
が基本料金プランに含まれます。

■参考資料:音声通話回線専用3G回線の日本通信B-MOBILEに乗り換えてみた
https://matome.naver.jp/odai/2151782873316449601

音声通話オンリーというケースですと、ネットに接続できないというのをデメリットと考える人も
いらっしゃいますが、基本料金に無料通話分が含まれるので、ちょっと待ち合わせなどで携帯を
使用するという人には追加で通話料金がかからない感じになるので、お得感はあります。
    • good
    • 0

>両親それぞれの名義に変更しないといけないですよね?



しなければならないということはありません。
KDDI には{主回線・副回線}{代表回線・子回線}という区別はなく、あるのは請求をどの契約にまとめるかだけです。
まとめていた回線契約がなくなるので、それを整理したいというなら、誰が請求金額を払うかでその方に契約を家族間譲渡すればいいと思います。家族間譲渡は、現在の契約者、今後の契約者が揃って、手続きに行くことが原則必要です。この手続きに事務手数料はかかりませんが、請求先変更が伴うことが通常ですから、そのつもりで店頭に出向く必要があります。
    • good
    • 0

・貴方だけがMVNO(格安SIM業者)にするのか?


・それとも、家族全員がMVNOにするのか? ちょっと質問内容からだと判斷できません。

本来は他人名義の携帯を利用する(貸し出す)のは禁止なのですが、
まあ、親子なら暗黙の了解で問題ないです。名義変更はしなくても良いです。
貴方だけMVNOにMNPして、親がauのままなら、
問題は、支払いをどうしたいのか?という点ですかね・・・
早急に名義変更する必要性は無いと思いますが、今度実家に帰省された時にでも家族皆さんでauショップに行って、名義変更と支払い者変更をしましょう(要身分証明書)

家族全員でMVNOにするなら、
 ・名義変更して各名義で個別にMNPする(結果、各個人名義でのMVNO契約になる)
 ・貴方の名義のままで貴方が全てMNPする(結果、貴方名義のMVNO契約になる)
このどちらかでしょう。

それと、
注:今のauだと家族通話なので、親子間の通話料金が無料でしょう。
しかし、MVNOに変えると、家族での無料通話は無くなり(通話料が有料になり)、親子間で長電話すると数千円とか掛かりますよ・・・
    • good
    • 0

auは解約するんですよね?


じゃあ別に親が新規に契約に行けばいい話では?
番号ポータビリティとかするって話?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!