

京都にある、長楽館というところについて知りたいのですが、
今度デートでいこうとおもっています。(大学生)
アフタヌーンティーをいただくときに、
別の部屋に移動していただくという風に
調べたところ書いてあったのですが、
何かドレスコードの様なものはあるのでしょうか??
ドレスコードが必要なのは、
長楽館のなかのイタリアンなどのところだけだという情報もあるようで、詳しく知りたいです。
アフタヌーンティーをいただくような
カフェの場には、気軽な服装で行っていいのでしょうな??
あと、アフタヌーンティーは4000円の一つが、一人分ですか?2人行く場合は二つ頼まなければいけないのでしょうか??
行ったことのある方
詳しい方
よろしくおねがいします!!!
また、長楽館のマナー的なことも知りたいです。
(写真をとってはいけないとか。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドレスコードはありません。
特に夏場は気軽な格好で来ている人も多いです。
とはいえ、せっかくの長楽館ですので、アフタヌーンティーを頼むつもりであれば、コスプレ気分でおめかしする方が絶対楽しいですよ。その辺の非日常的雰囲気の味わい料も込みと考えると、4000円の値打ちはあります。映画の主人公になった気分でどうぞ。(ちなみに、単なるコーヒーとかだったら普通の値段であります。)
No.2
- 回答日時:
長楽館に直接問い合わせるのが一番確実ですよ。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一時の恥」です。実際に行った人の体験談でも、そのときと今とでは何か変わっているかもしれませんからね。
いまの若い人にとっては直接電話を掛けるのはハードルが高く感じるようですが、何でもネットの情報で解決するわけではありません。どうせお店に行けば店員さんとやりとりすることになるのですから、その場でいろいろ聞くよりも、事前に顔の見えない電話越しで聞いておく方が、気が楽でしょう。
お店の公式サイトを見てみたところ、ドレスコードについて明記してあるのは、フレンチレストランのディナーのみのようですね。
ドレスコードと言っても、極度にカジュアルな服装(夏場の半ズボンとかキャミソールとか)がNGという、まあ普通に「お出かけ着」のレベルで良いようですが。
http://www.chourakukan.co.jp/cr/
なので、カフェならば、普通にデート用の格好で大丈夫ですよ。あとは自分たちがお店の雰囲気にどれくらい合わせたいか、でしょう。
今度というのがいつなのかは知りませんが、観光地にある素敵なカフェレストランですし、席数も多くはなく、そして2部制になっていますので、デートで行くならば予約していった方が確実でしょう。行って満席で入れませんでした、ではデートが台無しになってしまいますからね。
で、予約の電話を入れるときに、ついでに、ドレスコードの有無とか、写真撮影の可否とか、わからないことを聞けばよいのです。写真撮影は、○○はOKだけど××はNGとか、お店によって細かい「ご遠慮ください」があるかもしれません。(ブログに写真をアップしている人がいても、本当はNGだけど知らずに・こっそり、ということだってありえますし)
こういうお店はお店の雰囲気に憧れて来店する初めてのお客さんも多いですから、初心者的な質問にも慣れているはずです。
むしろ、わからないことは恥ずかしがらずにお店の人に聞いた方が良いのです。中途半端に聞きかじった知識で知ったかぶりをするほうが、京都では嫌われます。デートでスマートに行動するためにも、事前にお店の人に聞いておいたほうが確実です。
なお、アフターヌーンティーセット4000円は、1人前です。お店の公式サイトに書いてありますよ。
http://www.chourakukan.co.jp/cr/cafe.php#!aftern …
>アフタヌーンティーセット
>お一人様 ¥4,000
No.1
- 回答日時:
短パン、Tシャツ、サンダルのようなラフ過ぎるカッコじゃなければ、OKですよ
この時期なら、ふつーに服を着てるでしょうし、ドレスコードなんてありませんよ、常識の範囲内であれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
鈴虫寺で恋愛についての願い方
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
-
請問到京都 奈良
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
新快速車内での食事は・・・
-
「梅田」のイントネーションは?
-
「むっちゃ」と「ほんに」の使...
-
「あっこ」ってどこ?
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
日本素食
-
京都に足りないもの
-
仕事を終える=「おく」という...
-
1丁は何メートルになるのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
エクセル VBA CheckBox名に変数...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
ホテル佐野家
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
関西人(京都、大阪人)男性の身...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
おすすめ情報