
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「めっちゃ」と「むっちゃ」は基本的に同じ、
地域によって違います。大阪は「めっちゃ」で
神戸が「むっちゃ」かな・・・。のんびりした奈良県民
としてはその辺の使い分けを気にしてないです。
いずれにせよ比較的新しい言葉ですな。
「ほんに」ははんなりした京都系。やや「古語」に
近くなり、若い人は使いませんね。「ほんまに」も
やや古いかな。後ろに「~やねん、ほんまに」と
来るならOKですが、頭に付けるときは「に」を入れず
「ほんま」と使う方が新しいかも。
ちなみに「吉本新喜劇」の大阪弁は比較的古い
用語を使います。最近の大阪弁は「misono」ちゃん
の話し方に近いですね(彼女は京都ですけど)。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/15 17:51
「ホンマに」がちょっと古いというのはびっくりです。
奈良県民はのんびりさんがおおいのでしょうか?いいとこですね。
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
Eテレ(NHK教育テレビ)の番組「シャキーン!」の「なまら・でら・めっちゃ・ばり・でーじ!!」という曲によると、
http://www.nhk.or.jp/kids/program/shakiin_song09 …
むっちゃ(三重)
えらい (滋賀)
えろー(京都)
めっちゃ(大阪)
がっせー(兵庫)
ごっつー(奈良)
なんだそうです。
とはいえ、「その通り!」と同意するヒトは、ほとんどいないと思います。
私も長く関西に住み兵庫県人の知人もいますが、「がっせー」は聞いたことがありません。
方言学習ソングではなく「『とても』が いっぱい!!」を楽しむ歌なのでしょうから、野暮なツッコミは無用ですね。
検索してみると
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&b …
個人レベルでは意識して使い分けている方もあるようですが、全体としては「どちらも同じ」と思って差し支えないようです。
現在の検索結果の上位から拾ってみます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
「ほんに」は特定の地域の方言というよりは、古くからあるコトバだと思います。
国語辞典にも載っています。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
昔の言葉は都(=京都)から地方に広がっていき、方言が同心円状に分布しているという考え方もあり、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E8%A8%80% …
古い言葉がどの程度残っている(実際に使われている)かに、多少の地方差があるのかもしれません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この質問の回答中に、
・「ほんに、つべこべと、私が言うことばっかし、こちの人の どもりと
私が しゃべりと、入り合はせたら、良いころな女夫が一組できませう」
という一文が出てきますが、これは近松門左衛門『傾城反魂香』の一節です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%BE%E5%9F%8E% …
さらに検索してみましょう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gbv=2&biw=1 …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
京都の方の回答として、「ほんに」は「真偽を問うているのではない」と書かれています。
その他、鳥取」「滋賀」「徳島」「福井」等々、広く使われているようです。
Wikipediaの「讃岐弁」の項目を見ると
ほんどり 本当に 「ほんどりよん?」
ほんに 本当に 「ほんによん?」
ほんま 本当 「ほんまによん?」
というのもあるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AE%83%E5%B2%90% …
No.4
- 回答日時:
「めっちゃ」は滅茶苦茶 「むっちゃ」は無茶苦茶。
なので同じ意味になりますが、使い方としては
「おかぁーちゃん! 昨日のステーキ めっちゃ(滅茶苦茶)ウマかったし毎日食べさしてえな」
「あんた! むっちゃ(無茶苦茶)言わんといて そんなお金ないわ!」
「ほんまに」 も 「ほんに」もほぼ同じ意味ですが 使い方は
「ほんまに も~! ど~云うこっちゃね ゆで卵がないって ほんまに 腹立つのり」
「ほんに 坂東さんの真似うまいんやねぇ~。」
個人的意見の範ちゅうで申しあげれば
「めっちゃ」と「ほんまに」は 感情を表す時に
「むっちゃ」と「ほんに」は 形容詞的に 無意識で使ってる様に思えます。
No.1
- 回答日時:
「ほんに」は辞書だと「ほんに結構なお品ですこと」とか書かれていますね。
因みに下北弁らしいです。
「むっちゃ」もありました。大阪弁みたいです。
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%81%E3%81%A3% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
京都の錦市場に夕方16時過ぎに...
-
5
【神戸ジャーナル】のような大...
-
6
東京から遠く離れた地方の人は...
-
7
美味しいやで と 美味しやで ど...
-
8
京都旅行、車と電車どっちが便...
-
9
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
10
大阪府の住みたくない市 5市挙...
-
11
京都観光の交通手段 レンタカ...
-
12
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
13
1丁は何メートルになるのでし...
-
14
京都の人は冷たい?
-
15
近畿(京都)から18きっぷで日...
-
16
質問~( ๑´•ω•)۶” 京都にあるヴ...
-
17
名古屋から京都への車での安く...
-
18
京都、地名の読み方
-
19
【新幹線】行きは京都で降りて...
-
20
京都は好きですか?嫌いですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter