dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東一都5県では東京、神奈川を除く4県がとかくバカにされがちですが、
近畿二府四県では似たような風潮はあるのですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

近畿二府四県では、余りそんな話聞かないですね。

東京の人って早く言えば田舎から出てきた人が、多いですよね。知り合いの女性でも親父さんが、大阪から出てきて白金に住んでるんだそうですが、「私は、江戸っ子よ!」って言ってます。アホちゃうんか⁈っていつも思っています。自分でも「東京に3代住んだら江戸っ子よ」って言ってます。
でも和歌山ナンバーのクルマは、少々言われますね。ムカシ(6年位前)和歌山の職人さんに質問 「何故、和歌山のクルマってあんなに遅いの?二車線有る国道でもキープライトで制限速度以下で走るし」って言うと、職人さんは、「和歌山って2車線少の道少ないからなぁ」マアごもっともでした。
それに訳の判らん交差点信号が、和歌山市内に有る!他府県ドライバーやったら事故確実のが。
    • good
    • 0

父が東京生まれで、ご先祖の墓もあった関係で、子どもの頃から東京に足を運ぶことが多かったんですが、昔ながらの江戸っ子気質を持った人は別にして、東京に住む人ってプライドが高いというか、東京に住んでいると言うだけで地方の人を見下す雰囲気の人も居ますね。


 同時に、先の回答者さんが挙げられる「翔んで埼玉」みたいに、周辺の県の人たちが大都会東京に憧れと、自分の土地に対する劣等感もあるような気がします。

 一方で、大阪って、自分が中途半端に田舎に住んでいることを自虐的に自慢したりもします。最初の回答者の方が言われるように大阪はわりとフランクでどちらも良いという感じです。
 また、周辺の奈良県や和歌山県などの人も、大阪が遊んだりショッピングをするのに便利だと考えていても、郷土愛があって、大阪が遊ぶのに便利だとは思っていても、自分たちの故郷が劣っているなんて感じていないと思います。

 だから関東ほどの上下関係の意識は無いと思いますよ。
    • good
    • 2

「翔んで埼玉」における埼玉県と同じようなノリでバカにされがちなのは滋賀です。



県都大津だけでなく彦根や草津など人口の多い都市もあって結構開けている、近江商人の伝統もある、なのに「滋賀作」と揶揄される。滋賀と田吾作の造語です。

奈良や和歌山は、北部の一部地域を除くと本気の秘境ですから。吉野熊野国立公園もあるし、バカにされるというより畏怖の念を持って田舎扱いされる土地です。

なお蛇足ですが、「近畿」と呼んだ場合は三重県も含むことが多いです。
    • good
    • 0

翔んで埼玉2みりゃ、何となく


関西の勢力図分かるんじゃね?
https://www.tondesaitama.com/
    • good
    • 0

近畿二府四県では、滋賀、奈良、和歌山がバカにされがちです。

    • good
    • 0

和歌山はよく忘れられますw

    • good
    • 0

実際どうなのかは知りませんが昔和歌山出身のグループ歌手が『キンキのおまけ』と言う曲を出した事があります。

「♪(和歌山は)四国かと聞かれた」と言った自虐ネタ的な歌でしたが、こう言う曲が出ると言う事は和歌山はおまけ呼ばわりされる事があるのかも。
    • good
    • 0

まあ、滋賀奈良和歌山は、そうなりがち

    • good
    • 0

京都と兵庫がマウント合戦をしますが大阪はわりとフランクでどちらも良いなと思っています



ただ、近畿が4県なのかには認識の違いがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!