
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この問題は、No.1の方の回答と、それに対する質問者の「お礼欄」への書き込みで、全体像が明らかになっているのではないでしょうか。
これは、「可能動詞」の問題です。「四段活用(今の五段活用)」の動詞には、中世末期から可能動詞が出てきました。明治時代には、完全に一般化したようです。
例 読む→読める、書く→書ける、泳ぐ→泳げる
活用が下一段活用になっていますが、「命令形」は書けています。
ところが、昭和40年代(たぶん)「寝れる」「見れる」になどの言い方が登場しました。これを「ラ抜き表現」、すなわち「寝られる」「見られる」の「ら」が抜け落ちたものと認識されているようですが、発生経過はそうかもしれません。しかし、「自発・可能・受身・尊敬」の「られる」が全部そうなったわけではありません。たとえば「受身」を表現するのに「人から見れる」、「尊敬」の場合も「あの方が見れる」とは言いません。「自発」の場合は多少の例外はあるかもしれませんが、「見れる」とは言わず「見える」と言います。
結論として、「見れる」、「寝れる」は「見る」、「寝る」の可能動詞として使われるものです。(そのような「可能動詞」を認めるか、どうかは観点の差によります)
語彙の変化は、少なくとも現代では共通語から始まり、それが地方に及んでいくことは、知られている通りです。関西弁も例外なくその変化を反映しているのは自然です。「寝られへん」が「寝れへん」となっても当然のことなのです。
No.4
- 回答日時:
神戸まれ、大学は京都、現在は大阪勤務の私ですが。
少なくとも神戸では、「寝れへん」「来れへん」は、四十年前でも普通の言い方でした。京都でも同様です。大阪では確かにそう聞かないような気もします。
神戸や京都では、これらは「ら抜き言葉」という意識ではなく、むしろ
一語の可能動詞のような印象で使っています。だから、これらの語彙に対する違和感はほとんどありません。最近使い出した言葉という印象でもありません。
関西弁とひとくくりにされますが、細かい言葉遣いはそれぞれに差異があるので、一律には言い難いですね。
No.3
- 回答日時:
関西語圏でも、国語の先生は「られへん」でしたよ。
意識的には、普通の「ら」抜きとあまり変わらないようです。
若い子は使いたがりますよね。
あと言葉をぞんざいに扱う人。
No.1
- 回答日時:
「ら」抜きは、大阪、京都などの地方によらず全国的に広がっています。
特に若い方はほとんど「ら」抜きになっていると思います。「食べれへん」「来れへん」「見れへん」(標準語だと「食べれない」「見れない」「来れない」になります)は、中年の域に入った人間にとっては結構気になる言葉です。
とはいえ、「若者」とはいえない人でも、このような「ら」抜き言葉を使っている人も時々いて、「ら」抜きを使う人の方が多くなっているかも、と思える今日このごろです。
最近では、“「られる」は「可能」の意味と「尊敬」の意味と両方あるけれども、「ら」抜きでは可能を表わし、「られる」では尊敬を表わすと区別できるから便利だ”という考え方もあって、日本語の歴史というか、これまでの流れからいっても、やがて「ら」抜きが正解になる時代になるだろう(このあたりの詳しいことはよく分かりませんが)という説もあるようです。
“ら抜き”というキーワードで検索すると、たくさんヒットします。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/26 01:59
ありがとうございます。
私の書き方がよくなくて紛らわしいですね。
「ら」抜き言葉については私も知ってます。
私が取り上げたのは大阪弁での「ら」抜きについてです。
「寝られへん」「食べられへん」「見られへん」が
一般的な大阪弁だと多数派だと思うのですが
最近「寝れへん」「食べれへん」などがよく目につくので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
京都のお坊さん、有名な寺、俗...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
「来来亭」と「魅力屋」の関係は?
-
京都旅行、車と電車どっちが便...
-
ピクミンの歌の「ほったかす」...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
「へん」と「ひん」のつかいか...
-
京阪神の個人宅で3万灯のイル...
-
ホテル佐野家
-
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
関西で4番目に都会な街は?
-
関西人(京都、大阪人)男性の身...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
京都旅行、車と電車どっちが便...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
美味しいやで と 美味しやで ど...
-
吾唯知足って誰の言葉ですか? ...
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
ピクミンの歌の「ほったかす」...
-
ホテル佐野家
-
京都のお坊さん、有名な寺、俗...
-
「上京」の意味
-
広島市と神戸市は都市規模は変...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
おすすめ情報