
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
塾に行き始めたんですね。
偉いと思いますよ。塾でなくても、何でもいいんです。変わろうとして何かを始めるとか、何かをやめるとか、変わろうとしてそれを、行動に移したことが、もう既に一歩前に進んでるっていうことですから。お休み続いてた後の登校。。。怖いですよね。勇気入りますよね。
不登校になった原因がわかりませんが、お友達が沢山いるなら、お友達が支えになってくれるのではないでしょうか。とはいえ、勇気を出してることも理解してくれない、クラスメートや先生も実際にはいます。そこを越えなければならないですね。
誰に何を言われても気にしない。勝手に言ってて~。くらいに思えるようになるといいのですが、そうではなく、繊細な心の持ち主さんだから、不登校になっちゃったんですものね。
最初から100%登校しなくてもいいと思いますよ。
無理な時は自分を休める。でも、次の日は勇気を出す!
そして、塾でも他の事でもいいので、何か決めたことはやり続ける。そうしていくうちに自信もついてくると思います。
何かをすれば、ビシッと登校出来るようになるものはないように思います。
勇気と自信を持って、頑張ったら自分を褒めてあげましょう。
もう、貴女は既に前に進んでるのですから、自信を持って下さいね。
No.3
- 回答日時:
塾に行くのは見当違いです。
問題は「学力」ではなくそれも含むすべての能力、いわゆる「総合人間力」の問題です。
何かが不足しても優れているものでカバーできるのが総合力の特徴ですが、現在学校では学力以外何も教えていませんし、教えてくれるところもありません。
自分で学び身に着けるしかないのです。
では人間総合力を鍛えるものとは何か。
長くならないよう簡潔に言うと「大人になった時一人でも生活していける最低限度の力」です。
遠回りのようですがまずは身の回りの生活のことを自分でなるべくしてみてください。
学力が足りずとも生活していける力を身に着けた実感できれば自信が生まれます。
自信や将来の目標があれば人は簡単にくじけず強くなれます。
ですからあとは「何のために学校に行くのか」という動機ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
歳時記の使い方
-
古文を学ぶ意義はあるのでしょ...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
文学作品の批評文の書き方を教...
-
ことわざに関する質問です。 甘...
-
芥川賞の九段理江さんの生成A...
-
国文科卒業の人が「友情」を読...
-
『源氏物語』の光源氏はある種...
-
アガサ・クリスティの作中出て...
-
「風と共に去りぬ」について、...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
-
この文章、1分以内に書いたびん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恋愛相談です。好きな人(A君 (...
-
転塾に反対する夫を説得したい
-
APIテストシステムについて
-
受験はチーム戦を無視しているのか
-
社会人について
-
好きな人が悪口を言われている...
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
私はよく妬まれます。 理由は、...
-
どうすればアカウント復帰のX(...
-
聞こえるように悪口は言うが、...
-
振った元カノの悪口を言う男の...
-
何もしてないのに嫌われるって……
-
一度聞いただけ、見ただけです...
-
身体ボロボロでも受かればOK
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
他の人には私の悪口を言ってる...
-
目の前で悪口を言われました。
-
祖母が亡くなりました。 金曜日...
-
世の中優しい人やあんまり悪く...
-
こんな親が嫌が嫌です。(父) 親...
おすすめ情報