重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不登校を治そうと塾に行き始めました
勉強をちゃんと理解して
中学二年生で復帰しようと考えています
ですがやはり怖いです

不登校になったことがある方で
それを直した方どうしましたか?

A 回答 (4件)

塾に行き始めたんですね。

偉いと思いますよ。塾でなくても、何でもいいんです。変わろうとして何かを始めるとか、何かをやめるとか、変わろうとしてそれを、行動に移したことが、もう既に一歩前に進んでるっていうことですから。
お休み続いてた後の登校。。。怖いですよね。勇気入りますよね。
不登校になった原因がわかりませんが、お友達が沢山いるなら、お友達が支えになってくれるのではないでしょうか。とはいえ、勇気を出してることも理解してくれない、クラスメートや先生も実際にはいます。そこを越えなければならないですね。
誰に何を言われても気にしない。勝手に言ってて~。くらいに思えるようになるといいのですが、そうではなく、繊細な心の持ち主さんだから、不登校になっちゃったんですものね。
最初から100%登校しなくてもいいと思いますよ。
無理な時は自分を休める。でも、次の日は勇気を出す!
そして、塾でも他の事でもいいので、何か決めたことはやり続ける。そうしていくうちに自信もついてくると思います。
何かをすれば、ビシッと登校出来るようになるものはないように思います。
勇気と自信を持って、頑張ったら自分を褒めてあげましょう。
もう、貴女は既に前に進んでるのですから、自信を持って下さいね。
    • good
    • 0

塾に行くのは見当違いです。


問題は「学力」ではなくそれも含むすべての能力、いわゆる「総合人間力」の問題です。
何かが不足しても優れているものでカバーできるのが総合力の特徴ですが、現在学校では学力以外何も教えていませんし、教えてくれるところもありません。
自分で学び身に着けるしかないのです。

では人間総合力を鍛えるものとは何か。
長くならないよう簡潔に言うと「大人になった時一人でも生活していける最低限度の力」です。
遠回りのようですがまずは身の回りの生活のことを自分でなるべくしてみてください。
学力が足りずとも生活していける力を身に着けた実感できれば自信が生まれます。
自信や将来の目標があれば人は簡単にくじけず強くなれます。
ですからあとは「何のために学校に行くのか」という動機ですね。
    • good
    • 0

「不登校」になった『原因』は、何でしょう・・・か?


そこが、問題だと思います・・。
お大事に。
    • good
    • 0

友達の力ですかね~


お友達はいますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お友達はたくさんいますね
ですが父が誤って
LINEのデータを消してしまい
連絡を取れてるのがごく一部です

お礼日時:2018/03/15 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す