重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バイクの免許についてです、CB1100に乗りたいので中型の免許を取ってから大型取りたいのですが中型は教習などを受けて大型は一発検定でとるという考えはどうでしょうか?400ccの教習車と750ccの教習車の違いはあまりよくわかりませんがどうなんでしょうか?中型大型といえども殆ど同じ規則ですよね?
バイク初心者ですがよろしくお願いします。さ

A 回答 (6件)

400で路上に出て変な癖が付く前に、限定解除の技能検定を受ける手もありです。


中型と大型の検定上(課題走行)の違いはありますので、参考書を読んで研究して下さい。
    • good
    • 0

スラローム


普通二輪8秒
大型二輪7秒
    • good
    • 0

No1さんが言われた「波状路」の他に一本橋の時間が異なります。


普通二輪(旧名称 中型)7秒
大型二輪 10秒
    • good
    • 0

〉中型は教習などを受けて大型は一発検定でとるという考えはどうでしょうか?



問題無いです。

というか、15年くらい前(だったかな?)までは、大型車(400cc以上)は教習のシステムすら無く、一発免許しかありませんでしたしね(^^;)
    • good
    • 0

状況を眺めて(実際に免許センターの試験を見て)、自信を持てそうなら、一発試験を選択すれば良いのでは?、



女のワタシでも其れで一発合格出来ましたから。
    • good
    • 0

大型自動二輪は波状路というものが追加されます。

たいしたものではないですが・・・規則(学課)は自動二輪なので同じですが実技はずいぶん異なると感じると思います。400ccを余裕で乗りこなせていれば問題なく取得できます。
http://motorcycledriver-license.com/task/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!