dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

俳優を目指しております。
業界の入り口として各養成所も考えたのですが、外部の案件に触れることができないところや、案件はおりてくるけど口コミを見る限りあまり案件がないところもあったりで悩んだ結果トップ映画オーディションを受けようと考えております。
理由としては、まず現役の豪華監督陣の映画に出演できるという点で、僕は何をするにしても実践が一番効率よく身になると思っているためです。それから、外部の案件の数も豊富らしく、またそれだけでなくしっかりレッスンもしてくれるようなのでこちらを受けようと思いました。
そこで質問なんですが、こちらのオーディションではどういったことをするのでしょうか?
また、何に重きを置いて見ているのでしょうか。

合格する割合としてどういった人物が多いのか、どんな服装で行けばいいのかなど、なんでもいいのでできれば細かく教えてください。
絶対に受かりたいのでどうかご協力お願いいたします!

A 回答 (2件)

以前トップ映画オーディションを受けたことがあります。


見事合格をいただいたのですがレッスンなどのスケジュールの都合により辞退しました。結果的にはこのプロジェクトに参加はしなかったので明確な答えはわかりませんがオーディションの時の様子や反省点など記していこうと思います。その前に、質問者様が本気で俳優を目指すならば今後活動をしていく上で意識しておくべきことを書いておきます。
役者は売れるまで、ひたすらオーディションを受け続けるものです。そしてその都度オーディション内容や服装、キャラクター性など聞いていてはきりがありません。どんな人物を欲しているのか、服装、髪型、それは毎回ご自身で考えて臨まなけらばなりません。ですので今後はいろんな方からアドバイスを受けつつご自身で考える癖をつけたほうが良いと思いますよ。

それでは本題ですが、私の記憶が正しければトップ映画オーディションは一度に十数人の団体で行いました。
1人30秒だったか1分だったかの自己PRタイムがありました。私の組では経歴など自己紹介をしていた方が多数でしたが、一発ギャグのようなことをしていた方もいらっしゃいました。
その後審査員がランダムで決めた男女ペアになり、台本を読むのですが、台本上の2人の関係性は明確にされておらず、やりようによっては友達とも取れるし、恋人とも捉えることができるような内容でした。数分ですが始める前に2人で打ち合わせをする時間を設けてくださるのでその辺は心配しなくても大丈夫だと思います。私の場合は相手役の方が極度の緊張からか、まともに台本を読むことができず終始グダグダしたような感じになってしまい私もフォローし切れずに終わっていしまいました。そういう点でいうと、相手になる方によってうまく回るかどうか左右されるなぁと感じました。そして最後に審査員である映画監督さんに講評をいただいて終了というような流れだったと思います。
オーディション内容としては以上になりますが、その時々によって必要とされる人物像も違うでしょうし内部の人間ではないので明確な対策というのは何とも申し上げづらいですが、言葉遣いなど人として最低限のことを守ってやれば良いと思います。
あとは、はきはきと喋るということと、清潔感のある服装で臨むといったところでしょうか。私が受けた組には声が極端に小さな方や自信がないのかごにょごにょと何を話されているかわかりづらい方が多くいらっしゃいました。こちらのオーディションに限ったことではございませんが自信を持って臨むということが大事だと思います。

全然参考にならなければ聞き流してください(^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受けたことあるんですね。貴重な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/04/23 14:59

芸能界のオーディションシステムは 毎回違います・・



と 言うのも 前回のオーディションを参考にし その様な人達ばかりに なるのを防ぐ為・・・

昔から そのパターンは変わっていません・・

スター誕生の時も モーニング娘のオーディション等・・色々な番組を見てきたが 個人個人の 質問内容は 違ってましたよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。特に明確な対策というものはないんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/23 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!