dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.standup-pro.co.jp/top.shtml
のスタンドアップというところがありまして、エキストラ募集とかその他オーディションをやっているそうです。

でもレッスン料や所属タレントなどの記載がなかったので、いきなり行くのは危険かなと思ってホームページから資料請求をしました。

そしたら、しつこいくらいに頻繁に電話がかかってくるようになって、しばらく放置していたら ある日留守電に「第一次審査に合格しましたので、一度ご連絡を頂きたいと思います」みたいなメッセージが入ってました。

「私は資料請求をしただけなのに、どういうことですか」とメールしたら「今、東海地区限定のオーディションを行ってまして、一度オーディションに来ていただいて、その時パンフレットなどをお渡しし、質問なども受け付けています。」とのことでした。

普通は資料くらい送ってくれますよね?
こういうところはやはり止めたほうがいいでしょうか?

トップページの右側に日記があるんですけど、22日のところに「豊田の台田中学校の先生から依頼が…」とあるんですが、私の調べ方が悪いのかもしれないですが、豊田市に台田中学というところがなかったのです。

なので余計に、適当なこと言ってるところなんじゃないかと怪しんでしまって…

「そういう事務所はどこも一緒」とかではなく、どこらへんがどう怪しいとか、この会社にまつわるエピソードなどありましたら感想をお聞かせください。

A 回答 (1件)

別に業界に詳しいものではないのですが、回答します。



この会社は多分小さくて、恐らく経営も思わしくない会社なのでしょう。恐らく「オーディション」に行ったら個室に閉じ込められていろいろ危機感を煽るようなことをまくしたてられて契約(その内容に対してかなり割高なのものを)させられるような気がします。あくまで私の個人的な印象ですが。

料金を明示せず、無料のレッスンなどに来てもらって契約を取り付けるというのは古典的な手法で、私も以前そういうスタイルの会社に勤めたことがあります。因みにその会社は経営破たんして潰れてしまいました。小さい会社は料金を開示すると大手に負けてしまうので、こういうスタイルを取るのはある意味手堅いのですが、電話で概算も教えてくれないのなら、オープンな会社ではないし、時代に逆行している閉鎖的な会社と考えてよいと思います。HPを見ると監査役まで身内で固めていますしね・・。

いろいろあるのでしょうから、もう少しいろいろ調べてみるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やはり危険なところですかね…?

もう少し調べてみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!