
【求人広告掲載詐欺にあわれた方に伺います】
ハローワークに掲載している
小規模の会社で人材不足につけ込む無料掲載広告掲載詐欺にあってしまいました。
30日間無料で有料に移行する内容でしたが
有料広告はやらないと約束して解約書類を郵送しますので解約はできるのでほとんどの会社さんはお試しだけが多いですよと何度もシツコイ勧誘に負け無料期間だけなら良いですけど有料はしないのでと念押しして掲載しました。その後、もちろん応募どころか問い合わせもありません。
解約書類が届かないと思っていたところ、休み明けに電話があり、昨日で無料期間が終了したので有料に移行しましたと言う電話でした。解約書類はもらってないと言うと無料期間が切れる10日前には特定郵便で送ってあるとの事でした。解約書類は見てないと言うとメールで内容を送ってきました。
書面見てびっくりでした。勧誘してきた会社名ではなく、求人広告の運営会社名での封筒と運営会社名の広告チラシでした。その中の一番下に小さく各種手続きはとQRコードがついていました。そちらのサイトを確認してしましたらネットからの解約時間は10時から15時でつながらない場合は再度やり直ししてくださいとコメント付きでした。
ネット解約できるはずですが手続きできる時間がとても狭く、解約手続きをさせないように繋がらない手口です。
有料移行は35万円で1日でも過ぎたら支払い義務があると言います。
電話は毎日頻繁にあり、営業担当と上司と言う方からかわるがわるに電話でTVで観る様な振込詐欺の口調でこちらの話を聞き入れません。まくし立てる口調で話は聞き入れてもらえないので法的でますのでお話はこれ以上営業妨害なので連絡しないでくださいと言うと弁護士は内容証明だけで支払い義務はまのがれませんよと威嚇して来ます。
弁護士依頼費用とトントンくらいでこのくらいなら払った方が良いと負けてしまうのかもです。しかし、お金もなくどうしたら良いか悩んでいます。
撃退された方のご意見等教えて頂けましたら助かります。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ワシは、この手の詐欺もどき商法に、出会った事は無い。
貴殿の心配する気持ちは、理解出来る。
_
まあ~
あれだよ。
ハッキリ言って、心配無用だよ。
今度、電話がかかって来たら、ハッキリと言えば良い。
___
(有料広告はしない)との約束だった。
______________
文句が有るなら、裁判でも何でも、好きにしなさい。
但し、本日以後は、電話やメールは、当方には、迷惑なので、以後は、郵便物で、通知せよ。
電話や、メールが来たら、業務妨害で、警察に告訴する。
そっちの言い分は、裁判所で聞く。
裁判官の判断に任せる。
__________________________
↑ このように言えば、電話もメールも来なくなる事だろう。
仮に、来ても電話には出ない。電話は、着信拒否設定にする。
メールも迷惑メールにて、無視処理する。
__
__
通常、このような場合、仮に、裁判なっても、こっちにも言い分が有るのだから、裁判で堂々と、裁判官には、支払義務無しの主張すれば良いです。
普通は、この程度の金額で、このような、詐欺もどき商法での、裁判など、あり得ない。
仮に、裁判提訴されても、裁判官は、貴殿の支払義務無し。の主張を、聞き入れてくれる事だろう。
ま~、これこれの理由で、本来支払い義務は無いが、相手側に勘違いさせたかも?知れない?ので、3千円でなら、示談に応じますので、この3千円の支払いで、示談で、相手方を納得させて頂ければ、有り難いです。
と、このように、裁判官に、貴殿から先に、申し出しましょう。
_____________________________
↑ ここが肝心だよ。
詳しい理由は、ここには、記入、出来無いが、
間違いなく、裁判官は、貴殿の申し出た、3千円での、和解案で、相手方を説得します。
結論、
最悪、裁判になった場合でも、弁護士に依頼する必要は在りません。
弁護士、居なくても、自分の主張を、文章にして、提出すれば済む事です。
裁判提訴する場合は、書類作成が、弁護士に依頼しないと、なかなか、裁判提訴状作成は、素人には困難ですが?
受けて立つ場合は、弁護士費用を支払て、裁判しなくても、自分の主張を、作文して提出するだけで、自分一人で出来ます。
ワシは、裁判提訴されて、弁護士に依頼した事など、一度も無い。
ワシは、趣味、裁判って程に、裁判は、経験して居る。
現実の裁判とは、テレビや映画とは、全く異なるのだよ。
ま~
裁判提訴されても、最悪、3千円で、この案件は、間違いなく、治まる。
仮に、相手側が、3千円の示談に応じ無ければ、裁判官は、貴殿の支払義務無しの判決だろう事は、ほぼ、99%の確率で貴殿が勝つ事だろう。
以上です。
ま~
現実には、裁判提訴される事は、殆ど無いだろう。
詐欺まがい商法に、屈してはならない。
___
オマケ
暇な時には、ワシのブログにも、遊びにおいでよ。
BY 逆転地蔵
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トクートラベルは詐欺商法
-
google oneのベーシック100GBプ...
-
gooメールを解約したい
-
サニーモール西葛西の駐車場は...
-
のと里山空港インターから氷見...
-
playerfabという再生ソフトは有...
-
カーブスを退会したいのになか...
-
必勝法を教えると言う名目の勧...
-
hotmail有料サービスの登録の仕...
-
TU-KAの留守番電話サービス
-
0120はフリーダイアルですが、 ...
-
ヤフージャパンID
-
有料サイトの見分け方
-
C言語でプログラミングできるソ...
-
スマホ紛失盗難対策アプリにつ...
-
国際iqテストが有料だと知らず...
-
動作確認
-
朝日新聞社の天声人語をスマホ...
-
セレスアルカからの退会について
-
自転車をわざわざ有料自転車置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gooメールを解約したい
-
至急!お力お貸しください!ト...
-
AVG無料アンチウィルスを使い期...
-
AbemaTVについて。 視聴プラン...
-
トクートラベルは詐欺商法
-
【求人広告掲載詐欺にあわれた...
-
助けてください。ROM?というポ...
-
有料コンテンツの解約時期について
-
勝手にエロサイトに登録された...
-
めちゃコミックで、コインを貯...
-
U-NEXT って「31日間無料」らし...
-
i-modeの情報料
-
コストコ会員証を発行をして1年...
-
appleの50GBのストレージを含む...
-
ピクトリンクの有料会員解約の...
-
楽天モバイル解約できない
-
google oneのベーシック100GBプ...
-
LINE MUSICの有料を購入したい...
-
PayPayを初めてダウンロードし...
-
auのEzwebの解約方法は?
おすすめ情報