プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今朝 NHKドラマを見てぎょっとしました。
・義父の実家から東京に行った 「お父さん手作りの本棚」が送られてきました。

その中に、手紙(困ったときに使いなさい)と 紙に包んだ10000円札が入っていました。

ドラマの描写としては理解できるものの、小包であれば 郵便法違反 なのではないでしょうか。

そのようなシーンをNHKが放送してよいのでしょうか。

・・・実際問題、私の周囲でも、このようなことをする人が多数います。
うちでは家族に、絶対に現金書留以外の手紙小包に現金を入れてはならない
と口を酸っぱくして言っています。

→家族に、「みんなやってるじゃないか」「親の愛でしょう」「何でダメなの」と言われ困っています。

皆様の見解をお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

あのドラマ、主人公が子供の頃の会話で「マジかよ」とか「ヤバイ」が出てきますね。


いつ頃の話なんだろうか。
あの脚本家の話はどれも時代を超越(無視とも言う)していますから
少しくらいの法律違反なんてメじゃないんでしょ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も、若者言葉の用法として時代があっていないと感じた部分があります。
リアルで生きてきた時代は、ごまかしが利きにくいですね。

1995年以降はまたまた難しいと思います。

パソコンや携帯電話の機種で時代がわかる。
5年たったら全く変わっている。

今、古いドラマを見ると、出てくる携帯電話の機種で制作された時代がわかってしまいます。
ついこの間のように感じても・・・あんなに古い機種

脱線しますが漫画や映画 の「三丁目の夕日」 昭和30年代のこころの美しい部分だけを描写している感がします。
街は汚かったし、公害や社会問題は今より悪いとも思っています。

お礼日時:2018/05/10 09:52

あなたは、皆様のご意見を聞きたいからここに質問されたのでは?



ご自分の意見を主張するために質問されたのであれば、このQ&Aサイト内のルール違反となりますよ。

とりあえず、一旦、回答者の意見を飲み込んで、回答者をリスペクトした上で、お礼を記入したらどうでしょうか?

>→家族に、「みんなやってるじゃないか」「親の愛でしょう」「何でダメなの」と言われ困っています。

郵便法で現金が規制された主旨は、
①料金の安い普通郵便を使う現金詐欺の温床にならないように
②普通郵便が盗まれなくなるように
③普通郵便の料金を低くするために
④普通郵便に現金を入れて、その郵便が途中で無くなったとしても、補償はしませんよ
ということ

ドラマに出てくるヒロインの親が、
①詐欺行為に使っていない
②現金を盗まれても、郵便局に補償を求めない

のであれば、多少法律を曲げてもいいんじゃない!!!ということ。

更に、この法律には罰則が無い。

そんなに郵便法違反が許せないのであれば、
このドラマを、反面教師として「テレビドラマって正しいことばかりじゃないんだよ」と、有効に使えばいいと思うけど。
    • good
    • 3

お礼が反映されてないが 通知の中から考えても コンプライアンスと 人のする事・・



どちらが重要な だけなのか?・・だけ・・

幾ら あなたが 法律を守ろうと 法律では 他人の心は変えられない
    • good
    • 0

現金書留以外で送らないようにお願いします。


ご理解お願いします」←理解しても 仕方ない・・

法律と人の想い・・

どちらが大切なのか?・・だけなのだから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ドラマの描写上でもコンプライアンスは守らなければならない時代になったと思います。
天下のNHKならばほんの一瞬でも「現金書留小筒」の描写をしなければいけなかったのではないかと感じました。
・・・そうしないと・・・このような送り方「アリ」世思う視聴者が増え、
郵便法に違反する人が増えないでしょうか。
(昔の映画やドラマを上映するときは、最近は冒頭に、「現代では不適切な表現やセリフがありますが、作品のオリジナリティの観点からそのまま上映します」というお断りが増えていますね。 例えばセリフで 「つんぼ」じゃないか

お礼日時:2018/05/10 11:07

コンプライアンスを遵守するドラマなんて、もううんざり以外の何物でもありません。



ドラマなんて、殺人、盗み、恐喝、不倫、略奪愛等、コンプライアンス違反の宝庫だからこそ面白い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
>ドラマなんて、殺人、盗み、恐喝、不倫、略奪愛等
これはコンプライアンスという観点よりは、
違法行為あるいは法に反しないが民事上は問題になる行為だと思います。
たとえば 略奪愛 どこが 法に反しているでしょうか?
ドラマを面白くするための演出
日常生活の中は 事件 事故 災害 もめ事 感情・・・に満ち溢れています。
ただ・・・描写には注意した方が良いのではないだろうか?と感じた次第です。

これも過剰反応なのかもしれませんが、それ以上に本題からは外れますが、
最近の報道と称した「言論暴力」が気になります。
法的には問題ない行為なのにやめさせるというようなことです。

このことでここでやり取りする気持ちはありません。

お礼日時:2018/05/10 11:27

No.9です。



手紙の件は、了解しました。

で、ドラマの話ですが、たしか今放送してるのは、昭和40年代の話ですよね。

あの頃は、そんなに厳しくなく、おおらかだったと思いますが、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
昭和40年代(1965年~1974年)ではありません。(昭和40年…東京五輪の翌年 不況 丙午(ひのえうま)で出産率低下・・・・昭和45年 大阪万博 昭和47年 札幌冬季五輪 その後 オイルショックで大変な時代・・・リアルで子どもの時から見た時代です。

あのドラマの主人公は、高度経済成長の絶頂であった大阪万博の翌年、1971年(昭和46年)に生れた
主人公「すずめ」の成長物語です。
現在は1990年(平成2年)春 高校を卒業した「すずめ」が東京に就職するシーンです。
1990年はバブル崩壊前夜といった感じの時代でした。
・私個人的には、自身がバブリーな生活はしておらず、コンスタントに昇給もしていた時期
 まあ若い時の豊かな時代ではありました。

いまよりはおおらかかも知れませんが・・・現金は郵便で遅れない常識もあった時代だと思います。

お礼日時:2018/05/10 09:47

なんかのCMで、宅配荷物に封筒が入っていて手紙とお金が入ってたのも記憶にありますが、同様だと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。情緒的描写だとしても今の時代は
「不適切な表現」「配慮を欠いた表現」なのかもしれません。

お礼日時:2018/05/10 09:26

まぁ、そんな堅いこと言いなさんな! ドラマなんですから!!



ということですね。

私も、遠方にいる娘に、野菜などを送りますが、孫のお小遣い、、と云って

封筒に手紙と一緒にお金を入れること、多々あります。が、

盗まれたことなどありません。

盗まれたら「仕方ない。入れて送った自分が悪いのだから」と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
コンプライアンスはドラマの中でも守られなければならない時代になったのではないでしょうか?
私はそう思っています。
そうしないと、平気でお金を小包に入れる人が増えます。
郵便局員だった友人に成り代わってお願いします。 お金は入れないでください。
それと・・・宅配便には手紙を入れないでください。
 (信書は宅配便には入れられません。)
 ↑これの定義はあいまいですが、一般的に「手紙」というものは信書に該当します。

お礼日時:2018/05/10 09:15

現金小包は3辺合計170cm・重量は30kgまで送れました。


鈴愛は1971年生まれの設定ですが、バブル時代の何でもありという時代背景がそのままドラマになっている感は否めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。№3さんも教えてくれました。
バブル時期に私は20代後半から30代前半を過ごしています。
確かに彼女と2万円程度のクリスマスディナー (私も品行方正だったので・・・(笑)
日帰りですが新幹線二階建てグリーン車で京都を旅したことがあります。

しかし・・・ホテルのスイートルームに装飾をしてクリスマスを過ごすとか
ジュリアナ東京で踊るとか タクシーで毎夜帰るとか・・・
そんなことをした人は周囲にはいません。 
一部の人の行動が、多くの人がしたという形でオーバーに報じられたのでしょうね。

まあ・・・ただ・・・
私の子世代に比べれば、お金を使っていたとは思います。

20年を超えるデフレ 未だに抜けていません。
日本以外は景気回復成長しているのに日本はダメな国になっていると感じます。

お礼日時:2018/05/10 09:34

気になるのは「お父さん手作りの本棚」です。


本棚と言う事は、ある程度大きさがありますよね

宅配便?
でも、配送会社各社の宅急便の送れないものとして現金が真っ先に記載してあるのですがこれにはち理由があります。
それは、どの宅配会社にも適応される郵便法の存在です。

郵便法は国による郵便事業の独占を目的とし定められた法律で、その第十七条には「現金又は郵便約款の定める貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、書留(第四十五条第四項の規定によるものを除く。)の郵便物としなければならない。」とあります。

宅配便では、これに違反しますよね。

郵便局の場合は、他の回答者の回答にも有りますが
大きさと重量の制限付で可能ですが

果して「お父さん手作りの本棚」がどのような物か(大きさ重量)
それ次第では、違法行為を平気で放送している事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。ドラマで描写された本箱はもう少し大きいです。卓上で3段という感じです。

・宅配便であれば 信書 現金 両面で違法ですね。
・郵便小包であれば当時は存在したサービス 現金書留小包であれば合法ですね。
 しかし・・・現金書留にしていない郵便小包に現金を入れたら違法ですね。

家族にこれを言ったら・・・めんどいこと言うな と
言われてしましました。

放置したら平気で現金を普通郵便で送りそうです。
なくなったら平気で郵便局へクレームを入れそうです。

※今の若い人 現金書留を知らない
 私の友人の会社で現金書留封筒(ここまでは正しい)に82円切手を貼ってポストに入れた人が
 いました。
 若い人にはゼロから教えなければならない時代
 郵便のサイズ 重さによる料金 速達 書留・・・・・
 小包が得なのか定形外が得なのか・・・
 私などは中学から高校までの間に覚えているのですが・・・
 ・昨年6月の改定で、定形外郵便に 規格内 規格外が生まれたことは知らない人が多いでしょうね。

お礼日時:2018/05/10 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!