
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
利用するキャリアの通信規格や周波数が携帯電話本体が対応しているなら、どのSIMカードを入れても利用出来るってものになります。
現状だと、2Gのみの携帯電話はなく、3Gや3.9Gに対応しているSIMフリーの機種が多い。4G未対応のものが多いけどね。
よって、3Gと3.9Gに対応となると、
日本地域だと、KDDI・沖縄セルラー及び、KDDIのMVNOを除くって条件になる。
VoLTEって、互換性がなく対応していなければ利用出来ない。そのために、音声通話のメインは3Gとなる。KDDIは、3GをマイナーなCDMA 2000って通信規格を採用しているために、日本地域では3Gは利用出来ない。
No.6
- 回答日時:
"使えるかどうか"は、其のキャリアの周波数帯と通信方式にどこまで一致するかが問題。
SIMフリーとは”キャリアを選ばない”と言うだけで、”使えるかどうか”は別問題。
使えるかどうかは
参考→http://www.soumu.go.jp/main_content/000489285.pdf
を見れば一目瞭然。
キャリアの周波数帯・通信方式を実装していなければ”使えない”。
因って、そのSIMフリースマホが”どの周波数帯のどの通信方式を実装しているか”で
”使えるキャリア”も限定されるので、
どこのキャリアのSIMカードを入れても使えるのでしょうか??
の回答としては”否”。
No.5
- 回答日時:
SIMフリー端末は
どのキャリアのSIMカードが挿入されても
起動阻害プログラムが発動しない”だけ”ですよ
挿入されたキャリアが利用している
「通信規格」と「通信帯域」を実装してなければ
通信そのものが確立しないので
結果として「使えない」もしくは「利用感度が悪い」
という結末が待ち受けています
「どのキャリアでも使える」と言いのは
SIMフリーを正しく認識してない情弱がばら撒いた
真っ赤な大嘘ですから「SIMフリー万能論」を
無理解のまま信奉しないよう気をつけてください
参考までに三大キャリアが利用している規格と帯域を
列挙しておくので「端末」の仕様(スペック)を見て
利用価値のある端末か判別するのに活用してください
docomo
・3G網(WCDMA):必要合致数(3/3)
|○B1(2,100MHz帯)
|○B6(800MHz帯):注 B19が無ければ機能しない
|○B19(800MHz帯):注 B6が無ければ機能しない
・4G網(LTE):必要合致数(4/6)
|○B1(2,100MHz帯)
|○B3(1,800MHz帯):東名阪高速道路域限定バンド
|○B19(800MHz帯)
|△B21(1,500MHz帯)
|○B28(700MHz帯)
|△B42(3,400MHz帯)
au
・3G網(CDMA2000):必要合致数(2/2)
|○Bc0(800MHz帯)
|○Bc6(2,100MHz帯)
・4G網(LTE):必要合致数(5/7)
|○B1(2,100MHz帯)
|△B11(1,500MHz帯)
|○B18(800MHz帯)
|○B26(800MHz帯)
|○B28(700MHz帯)
|○B41(2,600MHz帯):UQより借用(WiMAX2+網)
|△B42(3,400MHz帯)
SoftBank/Y!mobile
・3G網(WCDMA):必要合致数(2/2)
|○B1(2,100MHz帯)
|○B8(900MHz帯)
・4G網(LTE):必要合致数(5/7)
|○B1(2,100MHz帯)
|○B3(1,800MHz帯)
|○B8(900MHz帯)
|△B11(1,500MHz帯)
|○B28(700MHz帯)
|○B41(2,500MHz帯):WCPより借用(AXGP網)
|△B42(3,400MHz帯)
No.4
- 回答日時:
必ずしもそうとは言い切れません。
唯一、どのMVNOにも対応しているのがiPhoneです。
それ以外の機種はMVNOに寄り、対応が異なります。
http://kakuyasu-sim.jp/band
http://mvnosim.info/smartphone/199.html
MVNOがSIMと端末をセットで販売している機種は
対応Bnadが合致しているので問題なく使えます。
バラバラで契約、入手する場合は少しお勉強が必要。
でないと間違った組み合わせだと電波を掴まないよ。
アドバイスついでに言うと、キャリア=docomo、au
Softbankを指すので質問自体が少し変で、正確に言うと
この場合キャリア(MNO)でなくMVNOが適当です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3 …
No.2
- 回答日時:
回線による区別があります。
docomo回線でおすすめの格安スマホ・格安SIM:DMM mobile、IIJmio、BIGLOBE SIM、楽天モバイル、FREETEL
au回線でおすすめの格安スマホ・格安SIM:mineo(マイネオ)、UQ mobile
https://simchange.jp/cheap-smartphone-docomo-au- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
スマホ画面に青い縦線
-
5
半導体の少数キャリア連続の式...
-
6
曲をiTunes Storeで購入しまし...
-
7
iOSアップデート時のSIMカードは?
-
8
「不正なSIMです」の表示(iPhone4)
-
9
【携帯電話通信キャリアがSoftB...
-
10
譲っていただいたiPhoneなんで...
-
11
【3GS】自分の電話番号を表示さ...
-
12
アイホーンをdocomoで買うのと...
-
13
携帯って、止められてしまって...
-
14
ケータイ会社を選ぶ・選んだ時...
-
15
ショートメールサービスの文字...
-
16
電話番号で相手を知る
-
17
昔のアイフォンを売りたいです ...
-
18
アップルケア+の譲渡[キャリア...
-
19
iPhone7を使用しています。 ア...
-
20
iPhoneXに機種変更をしたのです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter