重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsXPでOffice2003を
使用しています。
そこへOffice2000の
EXCEL2000をインストールしたいのですが、
可能でしょうか?
もし、インストールできたとして正常に動作しますでしょうか?
Dドライブにインストールして、
時々使用したいのです。
ご存知の方いらっしゃいましたら、
具体的なインストール手順を教えてください。
お願いいたします。

A 回答 (4件)

No.1です。


DドライブでなくてもCドライブの別フォルダなら可能ですよ。
アンインストールもできますが、2000と2003の共有ファイルをどうするか聞いてきたと思いますので、残して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。
重ね重ね早速のお返事ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/21 00:39

MSはバージョンの低いのから入れることを推奨していたと思います。



OFFICE2000にOFFICE2003は可能です。

手順は、
(1)EXCEL2000のインストール
(2)office2003の上書き再インストール
になります。

#1さんも指摘のように、跡に入れたほうのプログラムでファイルは開きます。希望のバージョンで開くには、先にEXCELを開き、[ファイル]-[開く]で開けばOKです。
    • good
    • 0

回答になっていないかもしれませんが、office2000に後からoffice2003をインストールしても両方正常に動作してました。


逆は何とも言えません。
もしだめだったらシステムの復元でインストール前に戻してください。
    • good
    • 0

インストール可能です。


ただし、xlsの拡張子のファイルを開くとEXCEL2000で開きます。(デフォルトプログラムの変更)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
CD-ROMからDドライブを指定して、
普通にインストールすればよろしいのでしょうか?
また、アンインストールも普段どおりにできますか?

お礼日時:2004/10/21 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!