dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麻雀の捨て牌について質問です。
なかなか相手の捨て牌が読めません、
みんなはどうやって推理してますか?

質問者からの補足コメント

  • 今、麻雀格闘倶楽部やってます。
    青龍2段です。

      補足日時:2018/05/15 10:49

A 回答 (2件)

例えば相手の捨て牌に五索が合った場合は、二、八索は両面待ちならフリテンになるのでロン牌になる可能性が低い、つまり捨てても大丈夫な可能性が高い、スジとはそういう考え方です。


裏スジは捨て牌を見て相手がどういう牌を待っているか読む方法です。
例えば相手が四、七と持っていて六を引いてきたら、浮いた四を捨てますよね?つまり四を捨てたのだから危険牌は五、八だ、こう考えるのが裏スジです
http://majandofu.com/mahjong-suji

他にも壁だとか間四軒だとか、まぁ色々あるので覚えておくと良いですね
ちなみに僕は結構オカルト麻雀系の人なので参考になりません、ヒリッときたら計算上安牌の可能性が高くても。最後まで抱えて離さなかったりするんでw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今のところ、自分の手牌だけ揃えて
やっていたのでとても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/15 11:34

相手の捨て牌で相手の手を予測出来ないってこと?


大まかには19字牌を捨てれば断么九系
逆なら混全帯么九、色が偏っていれば染め手、とっ散らかっている時は対子や七対子を警戒、スジと裏スジはわかる?それを見て危険牌を予測とか
だいたいどの人も最初はこんな感じでないのかね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません、スジと裏スジがちょっと
わかんないんです。
あとは、シャボ待ちリーチでこられたり、ぺんチャン短期待ちなのか
どうなのかとか
masha5310さんは、
最初どうやって わかるように
なったのでしょうか?
教えてくださいm(__)m

お礼日時:2018/05/15 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!