No.3ベストアンサー
- 回答日時:
関西学院大学は「かんせい」(さらに正式には「くゎんせい」)です。
これはミッション・スクールである関学が仏教臭の強い呉音読みの「かんさい」を嫌ったためだといわれています。開学当時、東京が「とうけい」と漢音で読まれていたこともあり、漢音読みを採用したとのことです。
大学の説明:
「 関学が設立されたのは1889年。明治22年の日本では、東京を「とうけい」というように漢音読みにすることが多かったようです。ですから当時は「関西」も「かんせい」と読んでおり、関学の校名もそのままの読み方でつけられました。」
No.5
- 回答日時:
上田さんにも同じように「紛らわしい」って言うんですか?
うえだ・かみだ・かんだ・こうだ・あげた・じょうた
とさまざまなよみがありますが。
固有名詞の読みに「紛らわしい」なんて言う評は失礼ですよ

No.4
- 回答日時:
関西学院大学時計台(旧図書館)
日本基督教団の係属で、キリスト教(プロテスタント)に基づいた教育を行っている。関東に対する関西として、West Japan すなわち「関西」が冠され、そして、当時多くのミッションスクールが「英和学校」(Anglo-Japanese school) と呼ばれていた伝統を破って College、すなわち「学院」と西日本で最初に、日本国内では「明治学院」に続き名付けられた。また、当時のいわゆる「新進学徒」は漢音ばかり読む傾向であったので「関西」を「クヮンセイ・クワンセイ」と漢音で呼ぶこととした。現代仮名遣いの制定によって「くわ・くゎ」の表記が少なくなった現在も、その表記は踏襲されている[注釈 1]。また当時の日本では、幕末以降の和製漢語はほとんどが漢音読みであるため、漢音での読みが進んだ印象を持たれるようになり、本来は呉音読みする単語も漢音読みをすることが流行していたため、「関西」も「かんせい」と読んでおり、校名もその読み方でつけられた
No.2
- 回答日時:
「かんせいがくいんだいがく」
が、正式な名称だから
「かんさいがくいんだいがく」
と読んだら間違いになる。
だから、
「かんせいがくいんだいがく」
と呼ぶ。
「角田」と書いて「かどた」と読む人を「すみだ」とか「かくた」なんて呼んだら失礼だろ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 関西学院大学の教育学部に入るのはどのくらい難しいですか?関西学院大学の方に聞きます、楽しいですか? 1 2023/05/03 23:49
- 地域研究 関西の大学の校風 1 2022/12/01 00:57
- 野球 大学野球 1 2022/09/06 16:17
- 大学・短大 〈至急〉徳島大学理工学部機械工と関西大学システム理工学部機械工で迷ってます 5 2022/03/23 11:26
- 大学・短大 大学で建築がしたいならどこ? どうゆう順番? 立命館大学、関西学院大学 近畿大学、関西大学 5 2023/04/30 22:45
- 野球 大学野球 1 2022/09/05 12:10
- 大学受験 大学 偏差値 2 2022/09/21 21:42
- 予備校・塾・家庭教師 急ぎです。お願いします。 ある塾について迷ってます。 ふたつあるですが、フリーステップと関西個別指導 4 2022/10/03 18:14
- 大学受験 関西学院大学3月出願について 3科目では89% 4科目では88%なのですが関西学院大学の共テ入試は合 1 2023/01/19 22:20
- 大学院 Twitterのプロフィールとかに、 2 2022/05/05 14:53
今、見られている記事はコレ!
-
阪急電車をイメージしたチョコレートケーキがついてくる宿泊プラン
ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区)では、阪急電鉄とコラボレーションした宿泊プラン「阪急電車といっしょ」を販売している。このプランでは、阪急電車を一望できる「トレインビュールーム」(26階以上の西側...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
刺身で使う「のぞき」
-
●“2025.関西万博”に行きますか?
-
関西弁
-
なぜ、今後関西で直下型の阪神...
-
関西の人の、九州に対するイメ...
-
いつか、キー局もNHKのように系...
-
「いがむ」「いがんでる」って関西...
-
関西人と関東人の話し方の違い...
-
関西弁でいってらっしゃい
-
関西弁の「ボケ」について教え...
-
岡山の方言って やで。 〜なん...
-
きしょい、きもい、という表現...
-
自然な関西弁を話す芸能人、有...
-
関西人より関東人の方が大人
-
皆さんの住んでる所では女性器...
-
大阪市、関西、特に姫路 加古川...
-
関西弁でしょうか。「なんえん...
-
関西の人は周りに気を使わない...
-
三重県は何地方ですか?関西?...
-
関西人が東京でも方言を直さな...
おすすめ情報