

日大監督、関西学院大を「かんさいがくいんだい」と何度も間違える アメフット問題
https://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201805/001 …
何度も対戦相手である大学。強豪校の名称をこの監督は知らなかったのでしょうか。
「かんがく」の通称だけで、いつも済んでいたのでしょうか。
※母校であるだけに不快感は感じました。(これだけで炎上させるのは大人げないですが。)
ちなみに 日大も にっぽん ではなく にほん
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/about/song/
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
更に正確には、「くわんせい」ですよね?
さすがに、ここまでは常識とは言いませんけど、知る人ぞ知るで、これもソコソコ有名とは思います。
そう言う観点で言えば、内田監督って、余り教養とか常識が無い人物?と、疑ってしまいますが。
それも学校関係者,アメフト関係者ですから・・・。
この事実だけをもってしても、内田監督と言う人物像が、ある程度は明らかかと。
知性,品性が疑われるほか、自分本位,自己中心的 かつ 尊大な人格で、他校に対して敬意などを払うタイプではなさそうです。
実際、内田監督の会見などを聞いても、保身的 かつ 尊大と言う印象でした。
そう言う前提で振り返れば、自校の選手に悪質な反則を命じ、他校の選手を潰すことにも躊躇しないと言う、「事件の本質に迫る内田監督像」も浮かび上がります。
後は勝敗に拘る、名声欲とか権力欲なども強そうで・・。
学生を指導・教育する立場としては、余り良くないと言うか、どちらかと言えば最悪?
No.5
- 回答日時:
一度間違えて覚えてしまったり、日ごろ略称ばかりで正式名称を使うことが滅多になかったり
すると、どうしても「最初に思い浮かぶ読み方」が口をついてしまうものです。
脳の柔軟性が低下している中高年だと尚更です。
直接話す場合でも、よっぽどかしこまった席でもなければ「かんがくさん」「にちだいさん」
で済ませていたでしょうし、周りも偉い人にいちいち「読み仮名違います」と指摘するのも細
か過ぎると思って、普段はスルーしていたと思いますしね。
No.4
- 回答日時:
それだけ、他校を軽視しているんですよ。
スポーツは、日大がトップとの認識が強すぎるんです。
かんさい であろうが、かんせい であろうが、どうでもいい ただ謝っておけば
騒動は納まるだろう 程度ですよ。
他校への尊敬の念がない者が上層部にいる大学 なんて、学生が可哀相。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
穏
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
まだコタツを出している人いま...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
僕の父に不意に老後どうしたい...
-
松任谷由実さん♡の曲の中で 一...
-
日本最恐の心霊スポットはどこ...
-
この歌詞、どういう意味?
-
足のサイズが大きい中高生に質...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
終
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
おすすめ情報