

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インストール直後から出ている問題ですか。
それとも、途中からそうなったのですか。同じような楽器編成で全く新しい楽譜ファイルを作った場合はどうなりますか。
Musescore2をインストールしたときについてくるサウンドフォントには、
ユーフォニアムの音源はないので、ユーフォニアムのパートがある場合、
音源は自働的にチューバの設定になります。
ユーフォニアムとチューバのパートの音が出ないということは、
チューバの音源のみに問題があるということになります。
自ら変更をしない限り、ミキサーの設定が勝手に変わるということは考えられませんが、
一応確認してみてください。「表示」メニューから「ミキサー」を選ぶと、
「ミキサー」のウィンドウが表示されます。
(Windowsなら、「F10」キーを押すだけでも出ます。)
まず、「音色」の項目には「Tuba」と表示されているはずです。
この画面でもし「ミュート」にチェックが入っていた場合は、チェックを外してください。
ただ、仮にチェックが入っていたとしても、
音が出ないのは再生時だけで、音符入力時には音は出るので、
それが原因とは考えられません。
ただし、その右に並んでいるダイアルマークの一番左(赤色)、「Vol」が0になっていると、
打ち込み時、再生時、ともに音は出ません。
正常時の設定の画像を添付するので、同じかどうか確認してください。
また、最新のヴァージョンの場合、シンセサイザーは「MuseScore_General」です。
これも、「表示」メニューから「シンセサイザー」の項目を開いて確認できます(画像参照)。
パソコンのCドライブの中の「Program Files」または「Program Files (×86)」に、
「MuseScore 2」というフォルダがあり、その中に「sound」というフォルダがあります。
その中にも、「MuseScore_General」というファイルがあるはずです。
もしすべてが上に書いた通りの設定になっていて、にもかかわらず音が出ない場合、
原因の特定が難しいですが、新たに楽譜ファイルを作った場合は音が出て、
いま作っているファイルのみ音が出ないのであれば、
プログラムではなくファイルの問題ということになります。
もし、どちらの場合も音が出ない場合はプログラムの問題ですが、
パソコンを再起動しても出るようにならなければ、
「ヘルプ」メニューから「初期設定に戻す」を開いて、設定をリセットしてみてください。
それでもダメな場合は、サウンドフォントの破損が考えられるので、
MuseScore2そのものを一度アンインストールし、改めてインストールしてみるしかなさそうです。
それでもダメな場合はちょっとわからないので、
MuseScoreのホームページで会員登録をし、
フォーラムで質問してみてください。
(特定の楽器の音だけが出ないというケースは、まだ報告されていないようです。)
https://musescore.org/ja/forum

Tastenkastenさん
丁寧な回答ありがとうございます。
使用できる機能をほとんど知らなかったため、勉強になりました。
全て試してみましたが原因はわからず、フォーラムで質問します。
URLまで貼っていただいてとても助かりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー itunes 音楽再生時の音飛び 4 2022/11/30 17:24
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- 画像編集・動画編集・音楽編集 musescore3.5 で再生時、ページスクロールしない 1 2022/11/07 19:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
- iPhone(アイフォーン) iPhoneでSpotify再生時にBluetoothのスピーカーを使用しています。 音楽を再生して 1 2022/11/05 09:55
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- Android(アンドロイド) dミュージックについて 1 2022/06/06 18:50
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今日初めて買ったboseサウンドリングミリ使ってみたのですが、今まで使ってた900千円のスピーカーだ 3 2023/04/27 20:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラムセットの音は何故どのよ...
-
オルゴール風にアレンジするには
-
ギターで三味線
-
SONARでMIDIファイルにして保存...
-
MIDIでティンパニを演奏したい
-
muse score2 一部管楽器の音が...
-
音楽の用語? レイヤーってなん...
-
Pro Toolsでのバウンス後の音量
-
WMAからMP3への変換
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
☆彡「初見」という言葉について...
-
吹奏楽譜管理へのアドバイスを...
-
音楽制作ソフトで、メロディを...
-
Windowsのサウンドレコーダーの...
-
SDFファイル(楽譜)をSM...
-
mdfをmp3に変換
-
音符の符号
-
音符を読んでくれるPCソフトあ...
-
移調楽器、ハ音記号
-
音楽CDやレンタルCDを、at3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルゴール風にアレンジするには
-
kestation49を購入しました。 ...
-
マスタリング 中域、低音が強...
-
音楽の用語? レイヤーってなん...
-
音声波形のひげの様な部分の処...
-
Pro Toolsでのバウンス後の音量
-
ガレージバンドでmidiキーボー...
-
バスドラに穴
-
musescore2 でのハーモニックス
-
「54-71」のような,アンダーグ...
-
ギターで三味線
-
Cubase6の機能について
-
akai s3000xl s1100の使い方
-
リバースシンバルの打ち込み
-
Lexicon LXP-5 LXP-1 について
-
XWSファイル→MIDIファイルの変...
-
打ち込みでアナログ感を出す
-
楽器(笛)に詳しい方!是非お...
-
ヤマハDX7の音色が聴ける曲
-
【ローパスフィルターにかけた...
おすすめ情報