

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インストール直後から出ている問題ですか。
それとも、途中からそうなったのですか。同じような楽器編成で全く新しい楽譜ファイルを作った場合はどうなりますか。
Musescore2をインストールしたときについてくるサウンドフォントには、
ユーフォニアムの音源はないので、ユーフォニアムのパートがある場合、
音源は自働的にチューバの設定になります。
ユーフォニアムとチューバのパートの音が出ないということは、
チューバの音源のみに問題があるということになります。
自ら変更をしない限り、ミキサーの設定が勝手に変わるということは考えられませんが、
一応確認してみてください。「表示」メニューから「ミキサー」を選ぶと、
「ミキサー」のウィンドウが表示されます。
(Windowsなら、「F10」キーを押すだけでも出ます。)
まず、「音色」の項目には「Tuba」と表示されているはずです。
この画面でもし「ミュート」にチェックが入っていた場合は、チェックを外してください。
ただ、仮にチェックが入っていたとしても、
音が出ないのは再生時だけで、音符入力時には音は出るので、
それが原因とは考えられません。
ただし、その右に並んでいるダイアルマークの一番左(赤色)、「Vol」が0になっていると、
打ち込み時、再生時、ともに音は出ません。
正常時の設定の画像を添付するので、同じかどうか確認してください。
また、最新のヴァージョンの場合、シンセサイザーは「MuseScore_General」です。
これも、「表示」メニューから「シンセサイザー」の項目を開いて確認できます(画像参照)。
パソコンのCドライブの中の「Program Files」または「Program Files (×86)」に、
「MuseScore 2」というフォルダがあり、その中に「sound」というフォルダがあります。
その中にも、「MuseScore_General」というファイルがあるはずです。
もしすべてが上に書いた通りの設定になっていて、にもかかわらず音が出ない場合、
原因の特定が難しいですが、新たに楽譜ファイルを作った場合は音が出て、
いま作っているファイルのみ音が出ないのであれば、
プログラムではなくファイルの問題ということになります。
もし、どちらの場合も音が出ない場合はプログラムの問題ですが、
パソコンを再起動しても出るようにならなければ、
「ヘルプ」メニューから「初期設定に戻す」を開いて、設定をリセットしてみてください。
それでもダメな場合は、サウンドフォントの破損が考えられるので、
MuseScore2そのものを一度アンインストールし、改めてインストールしてみるしかなさそうです。
それでもダメな場合はちょっとわからないので、
MuseScoreのホームページで会員登録をし、
フォーラムで質問してみてください。
(特定の楽器の音だけが出ないというケースは、まだ報告されていないようです。)
https://musescore.org/ja/forum

Tastenkastenさん
丁寧な回答ありがとうございます。
使用できる機能をほとんど知らなかったため、勉強になりました。
全て試してみましたが原因はわからず、フォーラムで質問します。
URLまで貼っていただいてとても助かりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
冬の夜を彩る「テアトロ・ラッフィナート」第20回定期演奏会が2018年12月20日に開催!
ベーシストであり作編曲の下野ヒトシさんのソロユニット「テアトロ・ラッフィナート」による第20回定期演奏会が、2018年12月20日(木)に開催されます。ストリングスをはじめとする総勢13名のビックバンドに今回の演...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kestation49を購入しました。 ...
-
ギターで三味線
-
Lexicon LXP-5 LXP-1 について
-
XWSファイル→MIDIファイルの変...
-
オルゴール風にアレンジするには
-
音楽の用語? レイヤーってなん...
-
Pro Toolsでのバウンス後の音量
-
Music Studio Prodeucerの音...
-
電子ドラムの音量とヘッドフォ...
-
music studio producer コピー...
-
Yoasobiさんのアイドルという曲...
-
ドラムって足を使わないとでき...
-
この曲に使われているドラム音...
-
muse score2 一部管楽器の音が...
-
DTM,打ち込み後
-
音声波形のひげの様な部分の処...
-
FAMOUSウクレレ購入どちらがいい?
-
楽器(笛)に詳しい方!是非お...
-
ドラムセットのまわりにある板?
-
クラリネットで大きな音を出す方法
おすすめ情報