dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音声波形から飛び出てしまう、僅かなそり残しのひげの様な部分を
クリップさせずに綺麗になくすにはどうしたらいいのでしょうか?

「音声波形のひげの様な部分の処理を教えてく」の質問画像

A 回答 (3件)

はじめまして♪



音の信号は、大きなダイナミックレンジ、大小の差があるものです。

瞬間的に大きい部分を潰すには、バッサリ切ってしまうと異音が出る「クリップ」となってしまいます。

このため、バッサリ切るハードリミッターではなく、徐々に抑える様なソフトリミッターを用いるか、大きい音を小さめにする、というコンプレッサー機能を用いるのが良いでしょう。

なお、こういう機能を使って、平均音量アプを行ないますと、一部の面では良い効果と成りますが、高度な再生環境では音の鮮度が減った、と感じられる事もある。

個人的には、あまり加工して鮮度を落としたく無いのですが、ポップス系のサウンドは、私達素人とでは到達出来ない程、かなり「潰して」いる音源が多いのも実情です。

単に、信号レベルだけに頼らず、音の重厚感等を得る、エンハンス機能等も、序ウゥに組み合わせた方が、効果的な場合も有る。

これらのエフェクト類は、使い方次第で、毒にも薬にも成る為、微調整を繰り返して、目的に合う良い音が得られる組み合わせを探すしか有りません。

楽器単体演奏音なら、盛大にクリップさせて、という音色変化を狙った使い方も有りますが、そういう使い方以外は聞きにくい、毒になるのです。

ご自身の感性を頼りに、試行錯誤してみてください。

がんばれ~♪
    • good
    • 0

こんにちは



かなり難しい事と思いますが、現在の一般的なパソコン或いはハードウエアでその性能を持ってすれば、数分の一程度の能力で自在に可能かと 思いますが、そのためには、十分なプログラミング能力とハードウエアに対する能力が必要とするでしょう。

具体的な要望項目に対して
”...飛び出てしまう、僅かなそり残し...” は通常は音声波形の一部と捉えますが、文章的には 「音声波形ではないひげ状の...」 とは、”雑音” という意味合いで、つまり 「不要な耳障りな音が生じているのでこれを削除して綺麗な音声にしたい」 という要望と理解すれば

通常は クリップする事(一定レベル以上のパルス性ノイズの削除)が行われています。
ただ、現在風にデジタル化する事で、要望の特定の半周期、或いは1周期、或いは任意の範囲の時間軸上の波形をカットする等は、音声帯域であれば、一流の技術者であれば容易なことでしょう。 ただ、出来たとしても聴感上 満足いくかは、これまた別な専門分野の知識が必要でしょう。

以上、当方の勝手な解釈での参考的回答? と、...までも行かないかも知れませんが
ただ、一般的なフリーソフトで自在に行う物は知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問がちょっと雑でしたね。
厳密には、音楽のミックスやマスタリングという最終工程で
プロ(もしくは上級者)の方などはこういった波形を
どの様に処理して奇麗に潰しているのかが知りたかったのです。

お礼日時:2015/01/18 21:08

その髭のようなものはだいたいドラムなどの瞬間的に大きな音が出るものや、手拍子なんかが鳴っているものだったりします。




一番手っ取り早いのは曲全体をノーマライズをしてしまうことでしょうか。

他にもコンプレッサーなんかをかけてピークをつぶすというのも手ではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

この画像がノーマライズした結果の画像です。。

お礼日時:2015/01/18 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!