
先日s3000xl、s1100が格安だったために購入しました。
しかし中古で購入したために取扱説明書もなく、ネットで検索しても詳しい事がわかりません。
s3000xlから出るサイン波が欲しくて(本当はs950が欲しかった)購入したのですが、接続方法や操作方法など根本的なところで手も足も出ません。
PCに繋がないと使用できないのですか?(MacBookProを使用しています)
目的はMPC2000xlにサイン波をサンプリングしベース音として使用したいです。
今時このような古い機材を使っている人がいるのかも疑問ですが、この手の機材に詳しい方、びっくりするくらい手も足も出ないので本来の使い方から接続方法、サイン波の出し方など些細な事でも構いませんので教えて頂きたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>サイン波なるものが最初から入っているという噂を耳にしたので期待していたのですがどこか勘違いしているのかもしれません。
ココら辺は私も認識不足の様でした。スミマセン。
色々と調べてると何の音源もダウンロードしていない起動時に出て来る「TEST PROGRAM」の事でした。
MIDIキーボードを繋いで設定すれば即鳴らすことが出来ますので試して見て下さい。
コチラの最初に出て来る音です。コチラではSシリーズを制御出来るソフトを使ってます。
→
またSシリーズに限らずMPCでも出せる見たいですよ。
→http://lgril.blog59.fc2.com/blog-entry-16.html
やはり圧倒的にサイン波人気はS950の様ですね。
>今あのようなローファイな音(あそこまでとはいいませんが)は簡単に出せるものなのでしょうか?
簡単ではないでしょうが、ハードサンプラーと違ってソフトサンプラーはトライ・アンド・エラーの周期が圧倒的に短い分(弄り倒しても何時でもアンドゥ・リドゥが出来て気に入ればその段階でストア出来る)目的の音に近づけるのが早いです。
とは言え明確な音が頭に想像出来ていても、質感までは再現出来ないのも事実です。
アレコレやるより、実際にソレからサンプリングしたら1発だったというのはよく有る話ですよね。音ってムズイです。
色々弄って良いトラックを作って下さいね。^^
ご回答ありがとうございます。
gypsyskyさんのご回答のおかげで頭の中がとてもクリアになりました。
なんだかソフトサンプラーにも興味が湧いてきましたが。
音って難しいですね。発明家や研究家のようですね。
精進したいと思います。ありがとうございます。
こちらの回答をベストアンサーとさせて頂きました。
No.1
- 回答日時:
>s3000xlから出るサイン波
コレの意味が解らないのですが、これらの機種はMPCと同じくサンプラーなので音を取り込まないと何の音も発振しません。
しかも取り込みは録音も出来ますが、通常はアカイのライブラリディスクと言われるフロッピーディスクやSCSI接続に寄るアカイ音源CD-ROMからの取り込みです。
MPCを持ってるので、ある程度は似た様な操作ですが、MPCはPADに音を割り当て出す事は出来ますが、SシリーズはMIDIシーケンサーや鍵盤が必要です。
MIDIでMPCのシーケンサーから鳴らす事も可能だと思います。
>目的はMPC2000xlにサイン波をサンプリングしベース音として使用したいです。
Sシリーズで加工してMPCで使うのは良いですが、現実的にはSシリーズのあの小さい画面でアレコレやるよりDAWにソフトサンプラーで音を取り込んで加工した方が視覚的にも簡単だと思います。
確かにS1100などのローファイで太い音は唯一無二では有りますが、現在ではそれを補う事は幾らでも出来ます。
しかもSシリーズへの取り込みはFDもCD-ROMもアカイフォーマットのものしか認識しませんので、それが無ければマイクかCD音源(デジタルIN)での取り込み方法になるでしょうし。
>PCに繋がないと使用できないのですか?
いいえ。単体で使用可能ですし、MPCとSMPTE同期も出来ると思います。
確かPCで編集出来るソフトが有った様な気はしますが、R232という規格の接続なので今となってはそのPCを探す事さえもママならないでしょうね。
まあ、使い勝手はともかく折角買ったものですから、取り敢えず取説を発見したので読んでアレコレ弄って下さい。
→http://www.akai-pro.jp/pgs/right/support/om/righ …
この回答への補足
なるほどわかりやすい説明ありがとうございます。
サイン波なるものが最初から入っているという噂を耳にしたので期待していたのですがどこか勘違いしているのかもしれません。
アカイフォーマットであろうFDが大量についてきましたので取り込みは一応大丈夫だと思います。
MIDIキーボードなら所持していますがMIDIキーボードでは鳴らないのでしょうか?MIDI端子で繋げば良いのですよね…MIDIケーブルを購入後やってみます。
ソフトサンプラーですか。なるほどどんどん便利になっていきますね。
MPCとの同期ができるのですか!耳寄りな情報です。
<確かにS1100などのローファイで太い音は唯一無二では有りますが、現在ではそれを補う事は幾らでも出来ます。
幾らでもですか…短くサンプリングしたもののピッチを全力で下げて鳴らす事以外にあまり思いつきません。今あのようなローファイな音(あそこまでとはいいませんが)は簡単に出せるものなのでしょうか?
しかし初めて使う機材というのは苦労しますね。ローファイな音欲しさに選択肢を誤ったかもしれません…時代に合ったものを使う事って大切なんですね。
参考にしたURLです
http://ameblo.jp/ko-ney/entry-11370238404.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- 一眼レフカメラ COMTEC社ZDR035個人使用 5 2022/05/18 17:55
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- アクセサリ・腕時計 ロレックスの腕時計は値下がりしないって本当ですか? 10 2022/04/18 07:01
- その他(パソコン・周辺機器) PCにps4のコントローラーを接続するとマイクとして入力デバイスに認識されてしまいます… 4 2023/02/22 04:13
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- タブレット 中古iPadか格安タブレットか 2 2022/08/23 15:40
- 格安スマホ・SIMフリースマホ タブレットでSIMカードを使いたいのですが… 中華製の無名メーカーのタブレットを使っています。 家で 4 2023/08/04 17:11
- Wi-Fi・無線LAN Wifiルーター購入 初めて購入するので悩んでいます 8 2022/12/21 13:26
- 一眼レフカメラ キヤノンかソニーのデジタル一眼カメラ(エントリーモデル)で、以前発売された未使用の商品を買う方法は? 1 2023/03/06 23:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯切れの良いストリングスが欲しい
-
Music Studio Producerを使って...
-
音声波形のひげの様な部分の処...
-
オルゴール風にアレンジするには
-
DTM(打ち込み)でメロディーは...
-
電子ドラムの音量とヘッドフォ...
-
音楽の用語? レイヤーってなん...
-
kestation49を購入しました。 ...
-
musescore2 でのハーモニックス
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
『午後のこ~だ』ライン入力、M...
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
PCM録音で保存したデータの復旧
-
US-122 mkIIでのニコ生について
-
ENCファイルを開く方法を教えて...
-
音楽作成無料ソフトをおしえて...
-
同じレベルでボリュームが違う?
-
mdfをmp3に変換
-
スーパーGTの素朴な疑問
-
QRコードで読み取って再生する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルゴール風にアレンジするには
-
kestation49を購入しました。 ...
-
マスタリング 中域、低音が強...
-
音声波形のひげの様な部分の処...
-
音楽の用語? レイヤーってなん...
-
Pro Toolsでのバウンス後の音量
-
バスドラに穴
-
ガレージバンドでmidiキーボー...
-
「54-71」のような,アンダーグ...
-
musescore2 でのハーモニックス
-
Cubase6の機能について
-
ギターで三味線
-
akai s3000xl s1100の使い方
-
Lexicon LXP-5 LXP-1 について
-
リバースシンバルの打ち込み
-
XWSファイル→MIDIファイルの変...
-
打ち込みでアナログ感を出す
-
ヤマハDX7の音色が聴ける曲
-
【ローパスフィルターにかけた...
-
MIDIでコンサートバスドラムを...
おすすめ情報