No.4ベストアンサー
- 回答日時:
僕の場合は,パソコンのラインアウトとコンポのAUX INPUTをつないでパソコンからの音を出していますので,そのままパソコンの音楽ファイルを再生してMDに録音しています。
もちろん,この場合アナログ接続ですので音質は下がっていると思いますが,あんまり変わらないと思うし,こだわりもないので十分満足しています。もし携帯用MDプレーヤーで同じように接続して録音する場合は,再生中の音を確認することはできないと思いますが,それでも録音は可能かと思います。
詳しいことは分かりませんが,もしパソコンのサウンドカードとコンポのインプットに光ケーブルで結ぶための端子があるならば,ほとんど音質を下げずに録音できるかと思います。
このやり方での長所(?)は,パソコンで音質を調整してそのままMDに録音できることでしょうか。短所としては,やはり曲を流しながら録音する必要があるために等倍速と言うことになりますので,録音に時間がかかることです。また再生中にスクリーンセーバーが起動するとか何らかのファイルの書き込み等々,音が飛んだりするとそのまま録音されてしまいます(曲の最後あたりでこれになると泣きます)。そしてコンポによっては録音中の曲と曲の無音部分を検出しない物があるので,ノンストップで曲を録音してから,後で曲と曲を区切るか,あるいは録音しながらその都度一時停止を押して区切ってやる必要があります。きっと意味が分からないと思いますが(汗)。
以上,参考にしてみてください。面倒ですけど結構イケてると思いますけど。死語ですが(笑)。
No.5
- 回答日時:
No.4の者です。
えっと,質問者さんがどんなパソコンをお使いになっているか分かりませんけども,僕の場合はタワー型の本体で,背面にサウンドカードの出力・入力端子が付いていました。そこには「IN・OUT・MIC(←マイクのことです。絵も描いてました。)」の三つの端子があって,そのOUT端子の所とコンポのAUX INPUTとをステレオケーブルでつないでいます。
質問者さんのパソコンには,そのヘッドホン端子の他に別の端子はありますでしょうか?最近のパソコンは,ノートはもちろんデスクトップ型でもスピーカー一体型が多いですからね。外部でスピーカーを接続する人は今や少ないのかもしれませんが。でもきっと,そのヘッドホン端子以外に別の出力端子があると思います。他にないか探してみてください。もし「OUT」という端子があったら,そこです。後の方法は前述の通りです。
あと,この方法を試すために必要な接続ケーブルについてですが,これは片方の先がヘッドホンの先のような小さなとんがったもので,もう片方が赤と白の2色に分かれた,よくテレビとビデオをつなぐときに見られる端子のものです。一度確認してからお求めになったらよいと思います。
もしこんな方法でも試してみたいと思われて,まだ他に分からないことがありましたら聞いてみてください。僕もあんまり詳しくないのでうまく説明できるかどうか分かりませんけども(笑)。では。
No.3
- 回答日時:
MDレコーダーを新しく購入するのであれば、一番簡単にできるのは、No1の方の言うとおりネットワークウォークマンです。
USBで接続するので高速ダビングもできます。普通のMDレコーダーの場合は、実時間でダビングするしか無いと思います。つまり、ファイルコピーではなく、PCで再生してデジタル出力をMDレコーダーで録音するのです。
PCに光デジタル出力(S/PDIF)があれば、そのコネクタの形状(角型、光ミニなど)に合ったケーブルで、MDレコーダーのデジタル入力につなぎます。
PCに光デジタル出力が無ければ、USBオーディオI/F(ローランドのUA-1Xなど)を使って接続します。
ちなみに、MDの圧縮はATRACというSONY独自のものです。が、MDレコーダー側で変換するので、ファイル形式は気にしなくてもよいです。PCで再生さえできれば何でもOKです。
No.2
- 回答日時:
MDの音声は確かMP3というファイルなので、例えばCDからMDにコピーするためにはMP3に変換するソフトを使ってファイル形式を変更する必要があります。
そして、そのMP3に変換したファイルをレコーダー機能の付いたMDプレーヤーとパソコンを繋いで取り込むという方法になるってことになります。#1の方も言ってたけどSonicStageなんかはそういう機能が付いているんですね。バイオなら付属のソフトでSonicStageが標準装備なんですが、そういうソフト持ってないというのなら、フリーウェアでも変換ソフト出てるから試してみれば?リッピングソフトなんかにもこの機能が付いているものもありますよ。CDexとかNo.1
- 回答日時:
SONYのネットワークウォークマンなら
SonicStageを使用してパソコンからMDへ録音することができます。その場合、専用のネットウォークマンが必要となりますけどね。
その他のやり方は解りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使えるコンポ 1 2022/10/08 17:58
- 国産車 この車には、MD機能はついてますか? 6 2022/08/07 14:25
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- 音楽・動画 itunes 1 2022/09/25 19:46
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー PanasonicのSAPM770SDとUSENマルチプレイヤーを外部入力で繋いでMDをSDカードに 3 2022/08/01 09:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 48kHzでサンプリングレート同期設定可能なプレーヤーアプリ 1 2022/04/29 08:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
- その他(生活家電) 僕は今でもMDコンポで、MDをかけているんですが、今の時代MDをかける家庭はとても少ないのでしょうか 11 2022/08/11 08:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USEN放送をパソコンに取り込む...
-
MDの曲をパソコンに取り込む方法
-
CDからMDに録音する
-
スーパーGTの素朴な疑問
-
歯切れの良いストリングスが欲しい
-
同じレベルでボリュームが違う?
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
kestation49を購入しました。 ...
-
カーナビで使用するSDカード...
-
Music Studio Producerを使って...
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
漫画喫茶で目覚まし時計はOK?
-
高校2年でプロを目指さしていま...
-
PCM録音で保存したデータの復旧
-
オルゴール風にアレンジするには
-
音楽の用語? レイヤーってなん...
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
ピアノの楽譜にこの3とかかれた...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
MIDIファイルのデータについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンからMDへ
-
QRコードで読み取って再生する...
-
パソコン接続非対応のボイスレ...
-
USEN放送をパソコンに取り込む...
-
MDの曲をパソコンに取り込む方法
-
MDの曲をパソコンに取り込む方法
-
CDからMDに録音する
-
カセットテープのパソコン取り込み
-
MDをMIDIに保存したいの...
-
パソコンはMAC OS X 10.5.8です...
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
オルゴール風にアレンジするには
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
雑音の消し方
-
kestation49を購入しました。 ...
-
PCM録音で保存したデータの復旧
-
楽譜作成ソフトで動画を作りた...
おすすめ情報