dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米ぬかを花壇の肥料にする方法を教えて。

A 回答 (1件)

「米ぬかぼかし」を作る方法


米ぬかには微生物の活動を活性化させる効果があるため、有機質が早く
これは、「生ゴミを使った堆肥」のことで、
以下の手順で材料を発酵させて肥料として使います。
1.ダンボールやプランターなどの容器を用意する
2.ダンボールなら四隅に足をつける
3.容器に黒土やピートモスともみがらを混ぜた土を入れる
4.生ゴミを土に混ぜる
5.生ゴミを増やした分米ぬかを追加する
6.よくかき混ぜる
7.フタをしてできれば毎日中身をかき混ぜる
8.生ゴミが出るたびに4〜7を繰り返す
9.容器が一杯になったら10日ほど毎日かき混ぜる
10.1ヶ月ほど放置して十分に発酵させたら堆肥が完成


米ぬかで作った堆肥 土 の使い方
米ぬかで作った肥料は、他の肥料と同じように土に混ぜて利用します。
特に苗を植える前の土作りの段階で混ぜておくと、ゆっくり分解されて肥料効果が長続きする特徴が活かせるためおすすめです。

また、よくある失敗として、発酵が不十分で栄養価が偏ったり、害虫がよってくることもあります。できるだけ時間をかけて、完全に発酵させてから使うようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木久蔵より
堆肥を花壇に入れ、元気な花が咲くのを見られるように、ガンバッテ堆肥作りをしてみます。

お礼日時:2018/05/25 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!