不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
違うと思います、乖離という死語を使ったのは議論が難しそう、という発想に感じられる、と言えば嫌味に聞こえるかも知れませんが、兎角物事はそうしたもの、と頭に浮かんだだけです。
あれだけ国中を騒がせて、何のことはない自分が崖っぷち迄後退、明治の男子発想の如き幸せが良くまぁ長続きしたもの。
あの鉄の縛りが成し遂げた「二十何年振りの優勝」、はサムライニッポンもかくやというタコ部屋風運営がもたらしたもの、かどうかは判らないが、相当な人事異動や客(受験者)の減少という難問に正対せざるを得ないだろう、私大でも数少ない「危機管理」の専門講座がある、と聞けば皮肉な現象としか思えない、私が特別皮肉屋という訳ではない。
民放TV得意の「顔の売れた雛壇評論屋」各位が飛ばす警句、何故か尤もに聞こえるのが又不思議。
No.2
- 回答日時:
> 乖離があるチームは優勝ができると思いますか?
「程度の問題」と思いますよ。
アメフトは統率されたスポーツであって、軍隊に近い様な組織です。
すなわち、上官が「突撃!」と命じたら、その命令が無謀でも、突撃せねばならない様な。
ただ、自分の命さえ顧みない様な組織を作り上げるには、信頼関係などが重要なんですね。
従い軍隊では、鉄拳制裁的なこともする反面、上官が兵士と訓練や寝食を共にしたり、親身に面倒を見たりもします。
恐らく日大も、監督やコーチも苦労したり、親身な期間を経て、強い組織を作り上げて優勝したんだろうけど。
その先、上官側に位置する監督やコーチが、「名将」などとおだてられ、驕ったり油断しまくったんじゃないですかね?
そうなると、残るのは鉄拳制裁などの、恐怖政治みたいな世界で、指導者と選手の間に信頼関係などは薄れ・・。
当然、「乖離」がある組織になるのは自明の理かと。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/02 19:08
がお回答ください待てありがとうございました。
{「乖離」がある組織になるのは自明の理かと。}
この世は「十人十色」と分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の佐々木VS清原について
-
柔道の昇段証書が届きません
-
私は、ケンカで柔道技を使いま...
-
畳の上を上履きで・・・
-
女性と組手をすると興奮するの?
-
柔道週一2時間の稽古では大体ど...
-
柔道、週一回の練習では成長は...
-
柔道2年やった人と日本拳法5年...
-
帯が長くて困っています
-
柔術着の刺繍
-
現在の柔道の下着について
-
本当に石井で五輪に勝てるのか?
-
10年ブランクの後の柔道再開...
-
カムイ伝(カムイ外伝)
-
コミックスの帯について。
-
柔道着で外出しても大丈夫でし...
-
柔道で強くなるために
-
柔道をしたら短足になったり ガ...
-
日本拳法経験者と柔道経験者が...
-
井上康生アメリカデビュー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
素人がプロなんだからと言うの...
-
亀田の判定はおかしいと思いま...
-
移籍
-
有名な柔道選手といえば?
-
亀田興毅の世界王座獲得
-
日大の評判ダダ下がりですね。...
-
プロゴルファーとラウンド代に...
-
昨日の佐々木VS清原について
-
広陵監督「判定ひどすぎ」/夏...
-
みなさんは亀田興毅選手
-
プロ1人と素人100人、どち...
-
来年のJ2リーグの順位予想
-
ボクシングが好きな人や亀田選...
-
みなさんは、次の亀田対ランダ...
-
サッカーのプレーヤー11人が同...
-
≫国士舘大柔道部員、大麻 薬物...
-
元柔道選手の谷亮子が、国民栄...
-
スポーツ大会の一位、二位、三...
-
帯が長くて困っています
-
現在の柔道の下着について
おすすめ情報